被災地「弁当ツイート」謝罪の山中アナ 安倍氏カツカレー騒動の「火付け役」だった

印刷

   熊本地震の被災地を取材していた毎日放送(MBS)の山中真アナウンサー(39)による「弁当ツイート問題」がなかなか収束しない。謝罪文投稿後も批判が相次ぎ、MBS宛てには今も抗議が殺到しているという。

   さらにネット上では、4年前の自民党総裁選での安倍晋三陣営の「カツカレー騒動」の火付け役が山中アナ本人だったことが、あらためて注目を集めることになった。

  • 投稿していた弁当写真(画像は山中アナのツイート/現在は削除)
    投稿していた弁当写真(画像は山中アナのツイート/現在は削除)

「食料の現地調達は厳禁」「局で持参しろよ」

   山中アナは地震発生翌日(2016年4月15日)に被災地入り。現地の様子を取材する中、16日夜に「やっと今日の1食目。食料なかなか手に入りにくいです」として弁当の写真をツイッターに投稿した。

   すると「食料の現地調達は厳禁」「局で持参しろよ」といった批判が集中し、ネット上で騒ぎになった。これを受け、山中アナは18日夜に該当ツイートを削除。「被災地のみなさんに不快な思いをさせてしまいました。配慮に欠けた行為で申し訳ありませんでした」と謝罪した。

   だが、本人のアカウントには謝罪後も批判的な声が相次ぎ寄せられている。複数の報道によれば、MBSにも19日17時までに400件以上の電話やメールが寄せられたという。

   山中アナをめぐっては「安倍首相のカツカレー騒動」との関連も批判の種になっている。

   安倍氏が2回目の首相になる前の2012年9月26日、自民党総裁選の決起集会の時に食べた「高級カツカレー」は、当時「庶民感覚がない」としてネット上で批判を集め、ワイドショーや新聞でも取り上げられる騒動になった。この時、最初にカツカレーを紹介したのがMBSの生放送番組「ちちんぷいぷい」(関西地区)であり、その詳細を解説したのが、他でもない山中アナだった。

外資系求人特集

   海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む

PR 2015/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
011
他者を批判するなら 2016/4/20 19:13

他者からの批判も真摯に受け止めないと、益々マスコミに対する国民の目が厳しくなるだろうね。

010
消費者 2016/4/20 19:03

総理のカツカレーの値段なんてどうでも良いわ。
高級料亭でも高級割烹でも消費してくださるお客様がいてそれで成り立ってるんだから。消費して経済を回していかなければ国が滅びるよ。総理は別に被災地で被災者に配られるカツカレーを被災者そっちのけで食べたわけではないよ。
このアナウンサーとは違うんだよ。

009
大阪か? 2016/4/20 18:55

また大阪か?

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

実業団陸上部のヘッドコーチが「実感」

【最大賞金1万円】投稿クイズコンテスト

クイズ投稿サイト「トイダス」にクイズを投稿して賞金をゲット!

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座

豊田社長はいつも「若者が(クルマから)離れたんじゃない。」と語るとのこと・・・その心は