「床下に暖かい空気が流れる」設備つきの「避難所」 最新式スポーツ施設を地元の野球強豪校が開放

印刷

   野球の強豪校として知られる秀岳館高校(熊本県八代市)が2016年4月18日から、同校が持つスポーツ施設「ふれ愛アリーナ」(八代市)を避難者に開放している。

   2014年に完成したばかりの同施設は、温かい空気が流れる床や人工芝のグラウンドを備える最新式のスポーツ施設。その快適さに、避難者から喜びの声が上がっているという。

  • 子どもも不自由なく過ごせる(写真はふれ愛アリーナ。同校公式サイトより)
    子どもも不自由なく過ごせる(写真はふれ愛アリーナ。同校公式サイトより)
  • 床は「暖かい空気が流れる」(写真はふれ愛アリーナ。同校公式サイトより)
    床は「暖かい空気が流れる」(写真はふれ愛アリーナ。同校公式サイトより)

「バドミントンのラケット」も貸し出し

   「理事長・校長からは『やれることは精一杯やれ』と言われています」――同校の担当者は2016年4月19日、J-CASTニュースの取材にこう語る。18日、14年に完成したばかりの「ふれ愛アリーナ」を地域の避難者に開放した。

   同施設は、スポーツ強豪校ならではの充実した設備が持ち味だ。17度ほどの温かい空気が床下に流れる機能「GEOパワーシステム」や人工芝のグラウンドはその代表だろう。

「『他は寒かったけど、ここは暖かい』と避難者の方に喜んでいただいています。また、昼間はバドミントンのラケットを貸し出し、人工芝も開放しています。2階にはテレビとDVDを見られる装置も取りつけました。子どもたちも不自由なく過ごしているようです。他(の避難所)よりは快適なんじゃないかと思います」

   19日18時までに300人を超える避難者が集まったふれ愛アリーナだが、今のところ大きなトラブルは起こっていないという。

   秀岳館高校も被害がないわけではない。同校野球部の鍛治舎巧監督は、デイリースポーツ電子版の4月19日付け記事で「寮の食事が(18日で)あと2日分しかない」という窮状を明かしている。学校自体も19日、20日の休校を発表している。

   取材の最後、同校担当者は

「避難者を迎える人たちは現状、避難していないわけです。迎える人と避難する人、お互いがボランティア精神を守れるといいですね」

と話した。

   報道を総合すると、 4月19日19時現在、熊本県内の避難者は約9万5000人、けが人は約1100人、死者は46人、安否不明者は10人近くに上っている。震度1以上の地震も14日から19日正午までに、熊本などで600回を超え、気象庁は依然警戒を呼びかけている。

外資系求人特集

   海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む

PR 2015/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
005
訂正です。 2016/4/20 06:27

正しくは結城思聞で門ではありませんでした。誠に申し訳ありません。

004
床暖房は 2016/4/20 01:14

避難生活の健康面を支えてくれる強い味方ですね、ありがたいですね、良かったですね、冬場には低温やけどの危険性が出るので、寝たきりの方は注意が要りますけどね。

003
秀岳館高校の 2016/4/20 00:26

鍛治舎巧監督のお人柄は、元フジテレビのスポーツアナウンサーで現在は結城思門の名で姫路市のお寺の僧侶をなさっている松倉悦郎さんのブログ上でも存じ上げている。松倉さんのブログでも言われたが、流石に私も松倉さん同様当たり前のことしか言えない自分がどれだけ歯痒い思いをしたことか。鍛治舎監督の芯の強さと強靭な精神力は実に見上げた物がある。エースの有村大誠君と九鬼隆平君のバッテリー、キャプテンの堀江航平君等ナインの凛々しさや逞しさも見事だ。是非とも夏の県大会では頂点に立ち、いつかは真紅の大優勝旗を届けることを期待したいものだ。必ずや、いつか私の地元三重県の代表校と対戦出来ることを楽しみにしたい。

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

実業団陸上部のヘッドコーチが「実感」

【最大賞金1万円】投稿クイズコンテスト

クイズ投稿サイト「トイダス」にクイズを投稿して賞金をゲット!

「春は気候が穏やかだから単に眠いだけ......」なんて思っていませんか? もしかすると、五月病の始まりかも。

メンズ

トヨタが取り組む、モータースポーツのプロジェクト「TGR」その意気込みとは!? 担当者に迫る

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座