昨日4月19日(火)、ドコモ版Xperia Z4、SO-03GのAndroid 6.0 Marshmallowへのアップデートがリリースされました。
早速*1、アップデートしてみたのでインプレッションを交えつつ簡単なレビューを報告します。
公式の変更点はこちらをご覧ください。
注意事項
- 一部の設定が初期化されます
- 2台のXperiaのFeliCaマークをタッチして接続できるワンタッチ設定が非対応になります
- HDMI等で外部機器に接続した際の5.1chオーディオ再生が非対応になります
変更点
以下では、個人の感想ですがサイレント変更点を書いていきます。
サクサクになった
設定を開いた直後のモタつき、アプリ切り替え時のラグが減少するなど、全体的に動作が軽くなりました。操作のレスポンスが軽快です。
発熱が減った
爆熱との悪名高きSnapdragon 810ですが、温度上昇が抑えられた気がします。
タッチ切れが改善
タッチパネル性能が向上した気がします。
システムフォントを変更できるようになった
標準のソニーモバイルUDゴシックの他に、ベビポップ、万葉行書、ハミング、モトヤマルベリ、UD角ゴ コンデンス80から選択できるようになりました。
DSEE HX有効時、サウンドエフェクトを使用できなくなった
ハイレゾとノイズキャンセリングを両立できるようになったトレードオフでしょうか。
カメラの起動とシャッターが早くなった
今までが遅すぎたといえますが…
プレミアムおまかせオートでの調整項目が増えた
色合いと明るさの調整が可能になりました。
ベンチマーク
*1の件で直近のアップデートでの比較が取れていませんが、アップデート前後(前はビルド:28.0.B.0.488?)のベンチマーク結果を貼っておきます。
Before (28.0.B.0.488)
スコア:56996
After (32.1.E.1.38)
スコア:68645
私の環境では11,000以上スコアが向上しました。体感が測定にも反映されているといえるんじゃないでしょうか。
これだけ名機になるなら、もう2回くらいアップデートが来ることを期待しちゃいます。
*1:といっても、3月16日リリースのマイナーアップデートを通知もウザいしそろそろやってみるかと実行してみたら6.0が来ていたことに気付いた