※なるべくウィンドウを最大にすると見やすくなります。>TOPにもどる
|
※ユニットをクリックすると、パラメータを参照できます。 |
|
||||
|
→(黒) 騎馬ユニットはこのルートで脱走兵を追う。進軍するさいは道中、潜んでいる2名の弓兵に気をつけよう。『弓回避』を持つエルバートが先陣をきって行動するとよい。敵が戦闘不能になっても捕縛を優先せずに、他の敵を戦闘不能にしていくことが肝心。 特にのろしをあげようと、番小屋へ向かう脱走兵(ヘルクト)は最優先で撃破&戦闘不能にしたい。戦闘不能にしておくと移動が遅くなるし、番小屋に自軍ユニットを置いておくと、のろしを阻止できる。これで捕縛作業も落ち着いてできるようになるはずだ。機を見て、のろしをあげさせて増援部隊の相手をしよう。 →(青) ラレンティアを進軍させる場合、このルートで潜んでいる弓兵を避けながら移動。潜んでいた弓兵が森からでてきて攻撃されることもあるが、潜んでいる弓兵がひとりいなくなったぶん、騎馬ユニットの行動が楽になると思うのでそれほど悪い流れではない。 →(赤) 脱走兵の捕縛&撃破、帝国兵の撃破が一段落したら、山賊がいるエリアへ進軍しよう。この時点でまだ脱走兵を残しておけば、山賊の増援を遅らせられるので山賊戦が楽になるはず。離脱地点をふさいで、脱走兵が逃げないようにしておこう。フェルズの離脱も防げるので一石二鳥だ。山賊サイドの離脱地点をふさぐのはフェルズに攻撃されないラレンティアが適役だ。 |
おすすめユニット 『手加減』スキルで重傷にしやすいので、狙っていくなら彼女を選択。逃げる敵を追いやすいのもいい。 騎馬ユニット 敵を逃がさないため、移動力のある騎馬ユニットを出撃させると良い。賞金首のフェルズは『弓回避』と『待伏せ』を持っているので、『投擲』ができるルヴィやアデルを選択するとなおいい。 |
戦力的にオススメというわけではなく、たくさん捕縛ができるマップなので彼らのレベルを上げやすいという意味でオススメ。 |
この盗賊弓兵は『先制射撃』で街道を通るキャラを待ち構えている。こちらも川ごしに弓攻撃したいところだが、『弓回避』のスキルをもっており、思うように撃破できないだろう。とりあえずは無視して、『弓回避』を持つキャラで先制射撃を解除させたあとに全員、この街道を通りきってしまうようにしよう。 |
脱走兵のヘルクトが番小屋でのろしをあげると現われる増援部隊。どいつもなかなか強敵で、まとめて相手をすることは避けたい。なるべく橋地点でひとりづつおびきよせて戦うようにしよう。『挑発』スキルを持つユニットがいるなら、簡単におびき出すことができる……が実はもっと安全に戦える方法もある。 その方法とは……増援部隊を出現させたら、増援部隊が囲んでいる離脱地点を自軍ユニットでふさぐ(ラレンティアが適役)。このとき、山賊側の離脱地点もできるだけふさいでおこう。 次にヘルクト(のろしを上げる脱走兵)を始めとする脱走兵を、全員撃破&捕縛しよう。これで増援部隊は脱走兵が皆無になったため、離脱体制になる。 こうなると増援部隊は、こちらへまったく攻撃してこなくなり、一方的に攻撃を加えることが可能になる。離脱地点もふさいでいるので、離脱もできずに辺りをウロウロするだけ。思う存分、捕縛を狙うこともできるぞ。(須坂稔さん情報より) |
『弓回避』、『待伏せ』をもっているので、フェルズの戦速を上回るキャラか投擲ができるキャラで攻撃したい。10ターン程度で離脱してしまうが、下の脱走兵をある程度処理してからでも十分間に合うと思う。そのさい川岸で待機している弓の盗賊がやっかいになるが、強引につっこんでしまって倒してしまおう。他の山賊に攻撃されることもあるので、硬いキャラでつっこむのが有効。潜んでいる盗賊(倒すとブラッドナイフ入手)にも気をつけよう。 |