※なるべくウィンドウを最大にすると見やすくなります。>TOPにもどる
|
※ユニットをクリックすると、パラメータを参照できます。 |
住民依頼
|
||||||||||
→(黒) 制圧地点を目指す本体のルート。川の向こう側にいる弓兵に攻撃されないように間合いをとって進軍していこう。リースほか、ボスの『気合』を解除する弓兵、強力な敵に対抗するキャラなどを入れておく。 →(青) 北の洞窟から、どんどん出現する増援を迎え撃つため、2〜3キャラをこのルートに向かわせる。ザーリアスを倒したいのであればウォードを向かわせるといい。ここで戦いを終えてから、まだターン数に余裕があるなら制圧地点へ向かわせよう。 →(赤) このマップから初登場するフェイ、クレイマー、セネのルート。すぐ下にいってしまうとソードブレイカーを持つ敵によって、フェイとクレイマーの剣が破壊されてしまう恐れがあるので、まずはリースたちの本体と合流するために左に向かうのがいい。このとき重症状態の敵を捕縛したり、周囲の敵を適度に倒しながら進んでいく。合流したら、3人ともリースとの会話を済ませておこう。その後はリースとともに制圧地点を目指すのもいいし、もう用なしだと感じたら右側の離脱地点へ向かって、誰かを離脱させてもいいだろう。 |
おすすめユニット 川を渡れるので、一足お先に制圧地点へ近づくことができる。岸付近にいる弓兵の攻撃がうっとおしいので、アグザルで早めに撃破しておけばこのマップの難易度は下がるはずだ。 ボスの『気合』を安全に解除したり、『待伏せ』を無効化できる弓兵は必須。できれば『狙撃』を持つシルウィスかクリスがいい。 |
山賊がメインのマップということで斧で攻撃される機会が多い。なので『斧回避』をもつルヴィなら、比較的安心して前線に出せる。ただ敵を倒すほどの戦力にはならないので、敵をおびきだすおとりとして機能させるのがいい。 |
1の小屋を訪ねると、2の民家にイベントマークがつくようになる。この民家へは『探索』のスキルがなくても潜入できるが、敵が潜んでおり、たちまち戦闘が始まるので万全の状態で挑むように。敵となる盗賊のマハムは結構強いので、強いユニットを送り込んだほうがいい。勝つとペジュタ草の束を入手。 |
『妻の形見』の住民依頼を聞いている場合、この敵の持つ青水晶の腕輪を入手すると、報酬としてキルブレードをもらえる。しかし、この敵がなかなかクセモノで回避が高い上に『待伏せ』のスキルを持っている。弓兵であるクリスやシルウィスで『狙撃』するのがもっとも有用だろう。 |
この盗賊はソードブレイカーという短剣を装備しており、剣を装備しているキャラが攻撃を受けると、剣を壊されてしまう恐れがある。この付近を通るときはこの敵の動向を常にうかがおう。剣を装備しているキャラが狙われてもいいように、剣ユニットは素手状態にしておくと安全だ。早めに倒しておきたい敵なので、コイツ単体だけをおびきよせて、剣以外の方法で集中攻撃だ。すぐ近くにいるオルテガまでおびきよせてしまうとやっかいなので、コイツだけをうまいことおびきだすように。 |
浅瀬を渡り、制圧地点に近づいたところで登場する強敵。命中の高い攻撃をしてくる上に体力と防御も高く、ポーションKも持っているので長期戦は間違いない。こいつの攻撃範囲に入る前に、しっかり陣形を組んで集中攻撃できるようにしておこう。おすすめはアデルの『待伏せ』で攻撃を無効化させたあと、命中を見込めるキャラで集中攻撃する方法だ。 |
12ターン目に登場する敵で非常に強い。このマップで出てくる敵のなかでは最強だろう。倒す気がないなら、こいつがでてくるまでにこのエリアを去り、無視してしまうのが一番。倒すのであれば、ウォードがもっとも適役。12ターン目に出現するまでに洞窟の前に待機し、逃がさないようにして攻防を繰り返せば苦戦のすえに勝てるだろう。このときシルウィスやクリス、シロックなどの弓兵を後ろに待機させ、援護射撃を同時に行なうのも良い。ウォードで倒してしまうと経験値がもったいないので、ザーリアスの体力が少なくなったところでほかのキャラにとどめをささせるのもいいだろう。 |
16ターン目に離脱地点から現われ、北の洞窟へと進んでいく敵。近くに寄らなければ攻撃してこないので、無視してもいいが、こいつは財宝を持っており、財政難の騎士団にとっては逃す手はない。ただ、こいつの持っているブラッドナイフがやっかいで、うっかり攻撃をはずしてしまうと反撃で体力を吸い取られてしまい、いつまでたっても倒せない状況になってしまうことがある。『狙撃』や『捨て身』、『連携』のスキルを持つキャラ(シルウィス、クリス、ディアン、アデル、レオン)で適確に攻撃を当てて倒すようにしたい。 |
終盤に出現する敵。高価で貴重な“力の腕輪”を落とす敵なので、できれば倒しておきたい。破盾の斧と『怒り』のスキルが恐いが、武器をうまく扱えずに攻撃に失敗することが多いので、ここは思いきって攻めてもいいだろう。 |
こちらが制圧地点につくまで、散々『気合』で力を溜めていた敵だ。まずは槍の『投擲』や弓攻撃でこいつを攻撃して『気合』の解除を図ろう。『気合』さえ解いてしまえば、大して強くないのでリースでも安全に倒せると思う。 |