※なるべくウィンドウを最大にすると見やすくなります。>TOPにもどる
|
※ユニットをクリックすると、パラメータを参照できます。 |
分岐など
|
||||
|
アグザルがいるかいないかでルートが分かれる。 →(黒) 通常ルートはこちら。潜んでいる石弓兵を避けながら進軍。バリスタに矢を補給されるまでに左上にいる敵をある程度は撃破しておきたい。万一、補給されても敵が少なくなっていれば『潜む』ことができるキャラで、森に隠れながら近づいて攻撃することができる。騎馬ユニットならリペアストンを持つ補給兵まで、なんとかたどりつくことができるが、敵が邪魔したりしてうまくいかないことが多く、きびしい。 →(青) アグザルを出撃させた場合、このルートをとろう。開幕、アグザルを橋にもっとも近い(橋の真下)ところへ配置。すぐさま川を渡らせて番小屋を目指し、橋をかけよう。番小屋で橋をかけると増援が現われるので、迎え撃つキャラはそのまま残り、避難するキャラと上の敵を倒しに行くキャラは橋を渡る。リペアストンを取りたい場合は騎馬ユニットを上に向かわせたほうがいい。アデル、レオン、エルバート、アーサーが適役だ。 |
おすすめユニット リペアストンの入手にはほぼ必須のユニットだ。 この時点ではシノン馬を3つ所有しているが、もったいないと思う人はやせた馬を買っておくといい。 |
この補給兵を倒すとリペアストンを入手できるが、5ターン経過すると離脱してしまう。それまでの間、この地点で帝国武器を補給し続けているようだ。補給兵の左右にいる敵がうっとおしく、特に命中の高い石弓兵がやっかい。倒しに行くさいは2〜3キャラで進軍するようにしたい。(騎馬ユニット2名とアグザルが妥当。) 5ターン以内に補給兵が倒せそうにない場合は、逃げられないように近くの離脱地点をふさいでおこう。5ターン経過の時点で補給兵は多数の帝国武器を持っている。5ターンセーブを利用して捕縛を狙うのもいい。 また武器屋にはここでしか買えない、帝国製武器がたくさん売っている。しかし帝国製のものは命中が悪く、重いものが多いので、無理してすべて買う必要はない。有用なのは帝国正式剣や盾ぐらいではないだろうか。 |
バリスタの矢を補給するため、左上にいるバリスタへ向けて進んでいく。バリスタへ辿りつくまでに、この補給兵を倒すことができれば、このマップの攻略も楽になるぞ。バリスタの矢を補給したあと、この補給兵は右のほうへ進み出し、やがて離脱してしまう。経験値がもったいないと思う人は注意。 |
この装甲兵はキャラ紹介ページを見てもらうとわかるように、後に傭兵として自軍に加わってくれるキャラ。下へ向かって進んでくるものの、こちらを攻撃してくることはなく、やがて離脱してしまう。ほおっておいて問題ない。 |
4章の住民依頼で3つ必要になる旧式帝国丸盾。ここのマップにはこの盾を持つ敵が5体ほどいる。できればこの盾を最低ひとつは取っておきたい。 |
橋開通時、増援として出てくる敵のなかに、合成素材『シノン鋼』を持つ敵がいる。忘れずに倒しておこう。 |