※なるべくウィンドウを最大にすると見やすくなります。>TOPにもどる
|
※ユニットをクリックすると、パラメータを参照できます。 |
住民依頼
|
|||||||||||||||
序盤の難関。とにかく敵の数が多く、息を抜く間もない。司祭三人を守りきるのは至難の技で必ず攻撃されてしまうだろう。三人とも途中で立ち寄る小屋イベントが用意されており、神殿の到達まで生かすのが難しくとも、このイベントまでは守りきるようにしたい。司祭は2人まで殺してしまってもクリアする分には問題ない。このマップをクリアすると神聖魔法の『ホーリー』がもらえる。 |
おすすめユニット 住民依頼『湖の落し物』をこなすには彼が必須。 弓兵は今回も活躍。賞金首狩りには最適だ。 |
弓兵でやっかいな敵がでてくるので、その撃破に『弓回避』を持つ彼らは最適。 難しいマップなので、強力な彼らを雇うのもアリ。 |
三人とも進行ルートが違うため、こちらも分散して守っていかないといけない。司祭たちの性質として、 ・街道以外の地形には移動しない ・そのため、進んでいく街道に自軍のキャラを置けば進行を妨げることができる。 ・途中の小屋に入るまではそれ以上進まないので、小屋に自軍のキャラを置けば停滞させることができる。 …以上のような性質があるので、これを利用して司祭たちの動きを制限していきながら、司祭より先に移動して敵を撃破していくのが基本になる。 |
グリム(左側の街道) このルートは森に潜んでいる敵が多く(図参照)、早めに敵を森からおびきだして倒しておくことが重要。味方キャラ1名でグリムの移動を押さえながら、他のキャラで教会あたりまでの敵を倒しにいく。教会で待機するとHPが回復するので、それを利用しながら、戦うのもいいだろう。弓兵を相手にすることが多いので、このルートには『弓回避』を持つキャラがいいかもしれない。特に『三連射』と毒の矢で攻撃してくる弓兵はやっかいだ。洞窟の増援があふれてくる前にグリムを通過させておくとベスト。 オーベル(真ん中の街道) 司祭のなかでもっとも死にやすいのがオーベル。真ん中の街道を進んでいく司祭だ。序盤はこの街道にたくさん敵がいるし、特に海賊からの攻撃がやっかい。そして、小屋イベントでHPを減らされてしまうのも痛い。神殿まで生かしきるなら、イゼルナでの回復も必要だろう。ウォードで護衛するなら、この司祭に適用したほうがいいと思う。斧で攻撃されることが多いので、防御の高いキャラをこの街道に適用するといいだろう。 サハリン(右側の街道) こちらのルートは序盤はおだやかだが、橋を通過するぐらいから戦闘がはげしくなる。サハリンの進行をおさえながら進み、館の前までの敵をすべて倒しに行こう。湖付近の砦からの増援がうっとおしくなる前にこの砦を味方キャラで押さえておくことも重要。そのためには7ターンまでにこの砦に辿りつく必要がある。ここの増援を止めることができれば、そこそこ楽になるだろう。 …とここまではすべて小屋イベントまでの守り方を軽く紹介したが、ここまで無事に守りきることができたなら、あとは賞金首のアグバンとラーズ司祭のフェルマーをなんとかすれば、クリアも見えてくるはず。司祭は2名まで殺されてもクリアに支障はないので、3人の小屋イベントをこなしたのであれば、見捨てるのも手か…。 |
グリムがこの小屋に着くと発生。このイベントでは後に傭兵として雇えるオルウェンが登場。このイベントを見ないと彼を雇うことができなくなる。 |
オーベルがこの小屋に着くと発生。シャインナイトのパラミティースが登場し、敵との戦闘イベントが見られる。特に見なくても支障はなさそうだが…。 |
このイベントはフェイがカオスと戦ったかどうかで内容が変わる。傭兵としてフェイを出撃させている場合はこの館にいるカオスに戦闘を仕掛け、イベントを発生させよう。フェイは傷つき、一時マップ上から消えてしまうが、サハリンがこの小屋に着くとフェイを助け"奇跡の護符”をもらえる。そして、再びマップ上に復活するぞ。 フェイを出撃させていない場合は10ターン目にこのイベントが自動発生する。カオス撃破orフェイが捕縛、死亡の場合はイベントの内容が変わる(ウォローに関連したイベントになる。この場合でもフェイの今後のイベントは問題なく起きる模様) |
計10体の敵がこの洞窟からどんどん出てくる。ほおっておくと、司祭を追いかけていくので、できれば洞窟付近ですぐ倒すようにしたい。そのため自軍のキャラを2名ほどこの洞窟の前に置いておくとよい。でてきた後にすぐ攻撃し、敵が散らばらないようにするのだ。アデル、レオンがいる場合はこの2人が適役。この付近を通るグリムを見送ったら、この洞窟目指して崖をのぼっていこう。 |
司祭を守る上でやっかいなのが、この2体の弓兵。毒の矢と『強弓』のスキルを所持したほうと『三連射』のスキルをもったほうがいるが、どちらもはやめに倒しておきたい。司祭がこの付近を通る前に倒しておくのがベスト。『弓回避』を持つキャラや崖を登りやすい軽兵のキャラで一気にたたみかけよう。多少のダメージは覚悟の上だ。 |
この増援ポイントはかなりやばい。ほおっておくと計13体もの海賊が続々と出てきてしまう。こうなってしまうと司祭を守るのはほぼ無理。しかし、砦の上に自軍のキャラを1人置いておけば、それ以降増援はでてこなくなる。司祭を守りながら、この砦を7ターン以内に押さえるタイミングを見計らっておこう。増援分の経験値がもったいないという人もいそうだが心配無用。この砦を押さえているキャラをどかせば、何ターンになろうが13体分しっかり出現するので、余裕がでてきたら相手してやろう。 |
この敵は神殿の入り口をふさぐために北上。それ以降は常に『気合』を溜めつづける。司祭が神殿に辿りつく前に倒しておかないといけない。例によって、弓や投擲などで安全に『気合』を解除したのち、一気に攻撃をしかけよう。 |
2ターン後に現われる敵。カオスには絶対にフェイ以外で攻撃を仕掛けないように。手痛い返り討ちに合うだけだ(※1)。フェルマーはヘルウォームとダークヒールを使う強敵。できれば威力の高い攻撃で一気に撃破したいところだ。倒すとコレクターアイテムでもあるダークヒールを入手できる。 ※1…(霧嶋さん情報より)カオスにダメージをあたえられるキャラなら、撃破することも可能なようだ。もっとも有力なキャラはディアン。彼のスキル『怒り』攻撃による撃破方法を紹介↓。 撃破方法紹介ページへ |
住民依頼『アリーナの願い』に関連しており、クリスで話しかければ戦闘せずにマップ上から消すことができる。このイベントをこなせば、イストバルを傭兵として雇えるようになる。20ターンまでにクリスをこの地点まで移動させておくように。 |
この増援の敵は合成素材『風塵のかけら』を持っている。 |
ほおっておくと右側に移動して橋を渡ったのち、下のほうで離脱してしまう。賞金首としての額が高く、ぜひ倒しておきたいがかなり凶悪。アサシンダガーを持っている上に『反撃』のスキルを持っているので、肉弾戦はやめたほうがいい。致命攻撃をくらって目もあてられない状況になるぞ。できれば弓攻撃で安全に2射程から攻撃するのが一番。回避が高いので、当たりづらいだろうが、ここは5ターンセーブも利用して根気よくいくことだ。橋をふさいでしまうと、上のほうに移動ルートを変更→マップ左上の崖上辺りで離脱してしまうので注意しよう。 |
住民依頼『伝説の猟師』に関連。ウォードで話し掛けるとアンディロプをもらえる。これをこなすと、合成素材『アンディロプの皮』が手に入る。このキャラは森に潜んでいるので見つけるのが困難だが、移動するときに一瞬姿が見えるときがあるので、これを目安に場所を特定していこう。 |