※なるべくウィンドウを最大にすると見やすくなります。>TOPにもどる
|
※ユニットをクリックすると、パラメータを参照できます。 |
|
||||
海賊と弓兵でおもに構成されたマップ。視界が制限されているものの、難易度はそれほど高くない。防御の高いor回避の高いキャラで周囲の海賊をおびきよせながら、少しずつ進んでいけば大丈夫だ。館にいるボスの攻略は弓兵を多く出撃させておくと楽になる。 |
おすすめユニット ボスのペネロは館に潜んでいるため、『索敵』をもっているこのキャラなら隣接せずに安全な状態であぶりだすことができる。ぜひ出撃させたい。
|
弓兵なら『索敵』であぶりだしたボス(ペネロ)を安全に倒すことができる。 |
このマップには2つの灯台があるが、この上に待機すると視界が大幅によくなる。近づいてくる敵を見つけやすくなるので便利だ。あまりこだわる必要はないが。 |
この民家を訪ねるとロングソード(壊れかけ)をもらえる。 |
この民家を訪ねるとロングボウ(壊れかけ)をもらえる。 |
この民家を訪ねるとポーションKをもらえる。 |
サンダーの魔法で攻撃してくるこの司祭は要注意。常に体力の多い状態でこの付近を進軍しよう。司祭はHPが半分以下になると、離脱しようとするので、先制攻撃を仕掛ければ無力にすることも可能。 倒すと“気付け薬”をもらえる。 |
スリープダガーを装備しているこの敵も注意。これで眠らされて、他の敵から攻撃されることのないようにしよう。そのためにも常に少しずつ進軍して、この敵の視界に入らないように下側の敵を一掃しておくことだ。この盗賊を倒すと合成素材『雷光のかけら』を入手できる。 |
館に潜んでおり、隣接するまでは姿が見えない。姿が見えて攻撃できるようになっても、攻撃しようとした途端にスリープライアーで眠らされてしまう。なので、まずはシロックで攻撃を仕掛け、スリープライアーの睡眠効果を無効にしてしまおう。これで初めて、どの攻撃でも通用するようになる。ただ、この敵はかなりの回避力をほこっており、ヘタに攻撃してもかわされて反撃されやすい。弓を使うキャラで間合いをはなし、根気よく攻撃するのがもっとも安全だ。これなら攻撃をかわされても反撃は受けない。『索敵』をもつセネやラレンティアを付近に置いて、常にペネロを露出させておき、弓でひたすら攻撃。これが必勝法だ。 |