※なるべくウィンドウを最大にすると見やすくなります。>TOPにもどる
|
※ユニットをクリックすると、パラメータを参照できます。 |
分岐など
|
|||||
ここは雪原と雪道で構成されたマップ。どのユニット(ラレンティア以外)も移動量が半分になり、思うように進まない。騎馬ユニットなら多少はまともに移動できるだろう。 →(黒) 自軍本体のルート。マーセル辺りに集まった敵を撃破するため、先を急ごう。ここは攻撃するキャラのみで構成し、イゼルナやシスターは出撃させないほうが効率がいいかもしれない。というのもシスター系のキャラは1歩ずつしか進めないからだ。 →(青) マーセルのルート。成長させ移動量が増えているなら問題ないが、それ以外なら1歩ずつしか進めず、すぐ敵に囲まれてしまう。盾を多めに持たせ、自軍が到達するまでなんとか耐えてもらおう。移動量が増えているなら、賞金首のゴメスを彼で撃破できる。 |
おすすめユニット 騎馬ユニット 雪道、雪原をもっとも多く移動できるので、早めにマーセルの援護にいける。 マーセルが育っていない場合、賞金首のゴメスを倒せる距離まで行けるのは上のユニットぐらい。セネ、セデイで向かう場合は食事で『待伏せ』スキルを付けておきたい。 |
このマップに登場するスノードラゴンを撃破するためにもっとも適したキャラ。炎魔法で大ダメージ。エニードの『精神集中』でパラスレイアを撃てば一撃で倒せるぞ。 弓兵ユニット スノードラゴン対策として弓兵でヒートアローを撃ってもいい。『先制射撃』を持つシロック、シルウィスなど特にオススメだ。 |
スノードラゴンを倒して“氷竜の鱗”を入手すると、イベントマークが発生。この鱗を持ったキャラで訪ねると、ドラゴンシールドを作ってもらえる。防御が高く、耐久度がAの優秀なM盾なのでぜひ作っておこう。 |
この民家にゴメスが到達してしまうと、もうゴメスを倒せなくなってしまう。代わりにローグが出現し、このローグを倒すとセシリーを救えるようだ。できればこうならないようにしたいが。 |
2の民家に向かって進んでいく賞金首。この民家に5ターン目で到達したのち、マップ上から消えて倒せなくなってしまう。この5ターン目までにゴメスに到達できるのはラレンティアとセネ、セディの盗賊ユニットのみ。マーセルの移動量が増えているなら、彼で(命中の悪いキャラなので、2回攻撃できる武器がいい)倒すことも可能。スキルは何も持っていないので、それほど強くはない。 セネ、セディで向かう場合は、森に潜みながら民家を目指そう。民家に待機することができれば、ゴメスの民家到達を阻止することができる。 |
2ターン目に出現したのち、3ターン〜5ターン目を使って右上の山岳まで飛んでいく(※1)。ここまでは攻撃してこないので安心していい。しかし、6ターン目からこちらに飛んできて、敵、味方関係なく攻撃を仕掛け出す。それまでに山賊たちをたくさん倒しておき、ドラゴン以外からダメージをなるべく受けないようにしておこう。ドラゴンの撃破には炎魔法を使えるアイギナかエニード(クラスチェンジしていること)、弓兵キャラが最適。ドラゴンがこちらに近づいてきたら、一斉に攻撃を仕掛けよう。ドラゴンの攻撃は『先制射撃』で止めるのがもっともいいが、そうでない場合は誰かがおとりになるしかない。攻撃を食らったとき、そのまま眠ってしまう恐れがあるので必ず“気付け薬”を準備しておきたい。ドラゴンは攻撃後、再移動してしまうこともあるので、こちらも雪原でうまく動けない以上、なかなか思うとおりに攻撃できないかもしれない。このへんは多少運のからむところなので、5ターンセーブをしてうまいことドラゴンが行動するまで、リセットを繰り返すのも手だ。 ※1 このスノードラゴンは下図の赤い地点に一度待機してから攻撃モードに入るらしい。なので、この地点を山岳に待機できるラレンティアでふさいでしまえば、スノードラゴンは周囲をウロウロするだけになり無力化することができる。ドラゴンがきつい人はぜひ試してみよう。(掲示板に寄せられた情報より) |