※なるべくウィンドウを最大にすると見やすくなります。>TOPにもどる
|
※ユニットをクリックすると、パラメータを参照できます。 |
イベント一覧
|
|||||
マップの特徴 4体の盗賊を追いかけて宝を奪取するマップ。森のなかを移動して追いかけることになるため、盗賊に追いつくのが大変。しかも回避が高く、攻撃がスカりやすい。盗賊が逃げていけばいくほど、強い敵と遭遇してしまうので早く倒したいところである。また貴重なアイテムを持った敵が多く、アイテムコレクターとしてはうれしいマップでもある。 |
おすすめユニット ここはどれだけ早く盗賊を倒せるかが勝負。一度追いついたら、高確率で撃破できるキャラがいい。 ラレンティア 盗賊を余裕で追いかけられ、うまくいけば単騎で盗賊すべてを倒すことができる。一番のおすすめユニットだ。ジャベリンで『投擲』すれば一撃で仕留められる。また『索敵』で森に潜まれても大丈夫。 ファラミア 『疾走』があるのでラレンティアの次に盗賊を追いやすい。攻撃手段も剣と弓が使えるので、2回攻撃の剣やスナイプアローを使って命中させやすいだろう。 |
ディアン、アーサー 『捨て身』を持っているので、そのぶん盗賊たちを仕留めやすい。 弓兵ユニット 盗賊に1歩追いつけなくても、2射程の弓で攻撃できるところが強み。 |
〜 逃げる盗賊たち >もどる 下の離脱地点目指して逃げる盗賊たち。どれも貴重なアイテムを持っており、逃したくないものばかり。だが盗賊たちは森に『潜む』ことができ、様々な性能を持っているので一筋縄ではいかない。盗賊4体の各性能は以下のとおり。 の盗賊 ヒールKD スリープダガー装備 の盗賊 バルムンクD マンゴーシュ装備 『受け流し』のスキルを持つ の盗賊 財宝D ソードブレイカー装備 戦速11『待伏せ』のスキルを持つ の盗賊 帰還の魔石D ブラッドナイフ装備 2と3の盗賊が特にやばいのがわかってもらえるだろう。バルムンクを持っている盗賊は『受け流し』のスキルでなかなか攻撃が当たらない。これにはほんとにイライラさせられる。当たるまで何度もやり直さなくてはいけないかもしれない。なんとか下にいるラーズ僧兵の攻撃範囲内に入られるまでに倒しておきたいところだ。 すべての盗賊たちを撃破すると、他の敵が持ち場を離れて一斉に襲ってくる。 |
…潜む弓兵に注意 >もどる 盗賊を追いかけている道中、注意したいのがこの潜んでいる弓兵。眠りの矢を持っており、その上『狙撃』のスキルもある。盗賊を追いかける本体とは別にこの弓兵をおびきよせるキャラを単体で動かし、本体の邪魔をしないように離しておくことだ。この役割は『弓回避』を持つキャラがいいだろう。 |
…ダークアクスを落とす敵 >もどる コレクターアイテムの“ダークアクス”を持っている敵。今後、手に入るチャンスはあるので、無理に取る必要はないが。 |
…妖刀アルバトロスを持つ敵 >もどる コレクターアイテムである“妖刀アルバトロス”を持っている敵。このアイテムはここでしか手に入らないので、コンプリートを目指している人は確実に捕縛or『盗む』だ。この敵は最初“シミター”を装備しているので、セディで『盗む』さいは隣接するだけでOK。例の方法(ラーズの祭壇マップ攻略ニザールを参照)で取るのもいいだろう。この敵はさほど強くないので、攻撃を当てられても一発ぐらいならセディでも耐えれる。 |
…ラーズ僧兵のスリープに注意 >もどる 離脱地点の近くに待機している敵。付近にはガトリングボウを持つローグガンナーがおり、スリープで眠らされるとかなり危険だ。まずは全員足並みを揃え、威力の高いキャラでローグガンナーを攻撃しよう。このキャラはスリープで眠らされてしまうだろうが、ほかのキャラで残りのラーズ僧兵を叩けば問題ない。なんにせよ、決して単独で攻めにいかないこと。 |