やじうまPC Watch
Nintendo DSスタイルのWindows搭載小型ゲーミングPC
〜Indiegogoに出品中
(2016/4/20 12:51)
クラウドファンディングのIndiegogoにて、Nintendo DSのようなスタイルのWindows 10 Home搭載PC「GPD WIN」が登録されている。
2015年からプロジェクトがスタートしており、現時点で既に412,557ドルの調達に成功。目標金額の100,000ドルを400%以上も上回っている。既に投資期限は1週間を切っており、2016年10月中に全世界に出荷予定とのこと。支援金額は最小299ドルからで、複数購入でディスカウントされる。
5.5型のHD(1,280×720ドット)液晶ディスプレイを備えたクラムシェル形状のGPD WINは、インターフェイス部にキーボード、ジョイスティック×2、十字キー、Xboxコントローラと同じA/B/X/Yボタン、L1/L2とR1/R2のトリガーボタンなどを備える。本体サイズは155×96×20mm(幅×奥行き×高さ)、重量は300g。
マウスモードとゲームパッドモードをスイッチで切り替えることができ、マウスモードでは右スティックがマウスカーソルの操作に、L1トリガーが左クリック、R2トリガーが右クリックとして動作するようになる。アナログスティックはアルプス電気製で、オムロン製のマイクロスイッチも採用。本製品を出品しているGPDは中国が本拠地の企業のようで、これまでもGPD XDといったエミュレータ的な携帯型ゲーム端末を出しているため、コントローラの製作については実績があるようだ。
搭載CPUはCherry Trail世代のAtom X5-Z8500(1.44GHz、4コア)で、内蔵ビデオ機能を使用しているため、グラフィックス性能はあまり期待できそうにない。メモリ容量は4GB、ストレージは64GBのeMMCを実装する。6,000mAhのリチウムポリマー電池を内蔵し、6〜8時間のバッテリ駆動を可能としている。
インターフェイスは、USB 3.0、Micro USB、Mini HDMI出力、microSDカードスロット、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0+LE、ヘッドフォンジャックなどを装備。
なお、技適マークを取得しているかは不明。
URL
- GPDのホームページ
- http://www.gpd.hk/
- Indiegogo掲載の製品情報
- https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-intel-z8550-win-10-os-game-console#/
バックナンバー
- Nintendo DSスタイルのWindows搭載小型ゲーミングPC〜Indiegogoに出品中[2016/04/20]
- 大阪大学ら、異なる光周波数の2光子の干渉に世界で初めて成功〜量子コンピュータの性能飛躍をもたらす研究[2016/04/19]
- メルコのシマダヤ出資は新型きしめんLANケーブルへの布石なのか?〜広報に問い合わせてみた[2016/04/15]
- ついに? 日経電子版が英数全角の“伝統”を廃し、半角表記に[2016/04/15]
- 米国ではF1に次ぐレーススポーツと目されるドローンレース〜ESPNが国際ドローンレーシング協会と複数年の放映契約を締結[2016/04/14]
- あのブルースクリーンが生まれ変わる。BSoDの歴史に一石を投じたWindows 10 Build 14316[2016/04/13]
- 第2の地球を探し、時速1億6千万kmで飛行する超小型宇宙船が開発へ〜ホーキング博士やFacebookのザッカーバーグ氏らが参画のプロジェクト[2016/04/13]
- 世界で一番安全にIntel CPUを殻割りできるツール、爆誕[2016/04/12]
- シャープのTwitterに女子高生AI「りんな」が降臨中〜話しかけると、りんなが返信[2016/04/07]
- Xiaomiがトランスフォーマーに変形するタブレットを発売[2016/04/06]
- フィンランドの農夫がドローンとチェーンソーを合体させた破壊兵器を制作〜その名もKillerDrone[2016/04/05]
- 24金筐体のファミコン互換機が発売。お値段55万円[2016/04/05]
- 車でのPC操作と飯が捗る。サンコー製ステアリングデスク[2016/04/05]
- iPS細胞から毛が生えた。理研が皮膚器官系の再生に成功[2016/04/04]
- 日中の電灯が不要に? 透明な木材が開発[2016/04/01]