[Yahoo! JAPAN 特別企画]思い立ったら始められる。いつでもどこでも学べる。大学通信教育特集
関東 聖徳大学短期大学部
聖徳大学/聖徳大学大学院
保育士・社福士・教員免許!通信で仕事につながる資格の取得を! 大学のホームページ 通信教育の資料請求
聖徳大学/聖徳大学大学院

わが校の通信教育 ご紹介1 教員免許状や保育士、福祉系国家資格を取得できます。
●大学/ 児童・心理・社会福祉・文学の4学科。希望する教員免許状(幼・小・中・高・養護)・や保育士・福祉系資格を取得するための多彩な学びを用意しています。
*免許・資格は複数取得も! 教員採用試験に向けて、述べ150時間以上の対策講座も受講できます。
*第27回社会福祉士国家試験では50.0%(通信・新卒のみ)、第17回精神保健福祉士国家試験では63.6%(通信・新卒のみ)の高い合格率を実現しています(※1)。
●短期大学部/ 修業年限3年。卒業すると短期大学士の学位が授与されます。卒業と同時に幼稚園教諭免許や保育士、図書館司書資格を取得できます。
*短大図書館司書課程科目等履修生/ 大学・短大等をすでに卒業された方が、最短1年で図書館司書を取得できます。
●大学院/ 日本初の通信制大学院。深刻化する子どもを取り巻く環境条件を理解し児童問題に適切に対応できる、専門的職業人を育成しています。

(※1)厚生労働省発表データより

わが校の通信教育 ご紹介2 どなたでも、いつでも学習に取り組み、目的達成をめざせます
<聖徳大学だからこそのメリット>
◆「大学卒業資格」の他、教員免許状・国家資格(受験資格)が取得可能。「正科生(1年次、3年次編入学)」、教員免許状の必要科目・実習のみを履修する「課程正科生」、1科目から履修可能な「科目等履修生」、半年間のお試し学習「チョイス」など、あなたにあった「学びのスタイル」を選べます。
◆幼保特例制度学習開講中! 幼稚園教諭または保育士資格を持っていて、3年以上の実務経験のある方は8単位の学習で取得できます!
◆月1回発行の「聖徳通信」で他の学生の近況や、教員からのレポート作成のヒントを知ることができます。
◆学園独自のコンサートの一部を無料で鑑賞することができます。
◆全国各地で学ぶ学生の負担を少しでも軽くするため、科目終了試験を全国23都市で行っています(平成27年度実績)。
◆全国で学習ガイダンスを実施。通信教育をすすめる中での疑問や不安を解消し、学習をサポートしていきます。

わが校の通信教育 ご紹介3 本学説明会で個別相談会・卒業生体験談・キャンパス見学開催
聖徳大学では、入学説明会を開催しています。松戸キャンパスは上野駅から常磐線で20分の松戸駅から徒歩5分と近く、一方で松戸中央公園に隣接する落ち着いた場所にあり、学習環境には非常に恵まれています。ぜひご都合の良い日程にご参加ください。
●松戸キャンパス会場
2016年 3/6(日)、4/3(日) 13:00〜(受付12:30〜、途中入退場可)
◆上記以外にも、2月に全国各地にて行われる私立大学通信教育協会主催の合同入学説明会等に参加しております。
※詳細は本学ホームページでご確認ください。

在校生・卒業生の生の声

並木秀幸さん児童学部児童学科課程正科生(小学校教諭1種)

子どもたちの好奇心を駆り立てる先生になりたいです。

小学生を対象にした社会教育施設で勤務しています。野外活動を通して、人見知りをしたり、自分の主張ばかりしていた子どもたちが、自然と友達になったり、下の子の面倒を見るようになったり、1泊、2泊、と日を重ねるごとに変化する様子を目の当たりにし、教育に興味を持つようになりました。聖徳に入学し印象深かったのは、はじめて書いた「教職入門」のレポートで、自分が主催するキャンプで大切にしていることをまとめ、先生から「その通り」とのコメントが返ってきたこと。思っていたことが間違っていなかったと背中を押してもらえた気がしました。学校はいわば365日がキャンプのようなもの。授業でも、課外活動でも、「先生!それ何?!」と子どもたちの好奇心を引き出せる小学校教諭を目指したいです。
※在学生・卒業生の声はこちらから

このページのトップへ

通信教育課程の概要&入学案内

開設学部・学科(研究科・専攻)/取得できる免許・資格情報

●大学
学部名 学科名 取得可能な免許 取得可能な資格
児童学部 児童学科 幼稚園教諭一種
小学校教諭一種
学士(児童学)
保育士
図書館司書
学芸員
心理・福祉学部 心理学科 高等学校教諭一種(公民) 学士(心理学)
認定心理士
心理相談員(基礎資格)
応用心理士(基礎資格)
児童福祉司(要実務1年)(任用資格)
児童指導員(任用資格)
心理判定員・児童心理司(任用資格)
図書館司書
学芸員
社会福祉学科 養護教諭一種
高等学校教諭一種(福祉)
学士(社会福祉学)
社会福祉士(受験資格)
精神保健福祉士(受験資格)
社会福祉主事(任用資格)
図書館司書
学芸員
文学部 文学科
※取得できる免許・資格はコースによって異なります。
中学校教諭一種(英語・国語・社会)
高等学校教諭一種(英語・国語・地歴・公民・書道)
学士(文学)
図書館司書
学芸員
短期大学部 保育科 幼稚園教諭二種 短期大学士(保育)
保育士
図書館司書
社会福祉主事(任用資格)
●大学院
研究科名 専攻名 取得可能な免許 取得可能な資格
児童学研究科 (博士前期課程) 幼稚園教諭専修
小学校教諭専修
修士(児童学)
学校心理士(受験資格※)
※1年以上の実務経験が必要
児童学研究科 (博士後期課程) 博士(児童学)

学生数

大学:3,679名/短期大学部:2,006名/大学院:85名 (2015年9月現在)

スクーリング情報

主に夏期(7〜8月)・冬期(12月)・春期(2〜3月)に行います。大学院は1科目につき2日間、大学・短大は原則として1科目3日間(2単位の場合)に渡り、松戸キャンパスに登校して学習します。また、1部の科目ではエリアスクーリングを行っています。(東京※・京都)
※東京は大学院のみ


お問い合せ先

■大学名・担当窓口名:聖徳大学 通信教育部 <男女共学>
■住所:〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550 聖徳大学5号館2階
■電話番号:047-365-1200(直通)
■交通アクセス:JR常磐線、地下鉄千代田線、新京成線「松戸駅」東口より徒歩5分
2016年度の入学プロセス

願書の請求方法

ホームページ、電話、FAXでご請求ください。無料でお送りしています。
●URL:http://www.seitoku.jp/tk/
●電話:047-365-1200
●FAX:047-331-7422


さらに詳しい情報はこちら

入学までのスケジュール

■大学・短期大学部 入学情報
入学時期 出願期間(必着)
春学期生 12月18日 (金)〜 4月30日(土)
秋学期生 7月1日(金)〜10月31日(月)

選考方法:書類選考(入学試験はありません)

■大学院 博士前期課程入試日程
入学時期 区分 出願期間 入試日
春学期生 A日程 11月9日(月)〜12月1日 (火) 12月6日(日)
B日程 2月8日 (月)〜 3月1日 (火) 3月6日(日)
秋学期生 A日程 6月6日 (月)〜 6月28日 (火) 7月3日(日)
B日程 8月1日 (月)〜 8月23日 (火) 8月28日(日)

※選考方法:書類審査(研究計画書を含む)、小論文、口述試験

■博士後期課程入試日程
入学時期 出願期間 入試日
春学期生 12月14日 (月)〜1月18日(月) 2月13日(土)
秋学期生 6月6日(月) 〜6月28日(火) 8月28日(日)

※選考方法
・一般入試(出願資格を得てから3年未満)
書類審査、基礎科目、専門科目、外国語(辞書持込可)、口述試験
・社会人入試(出願資格を得てから3年以上、または3年未満でも、職場の長又は修論指導教員の推薦が得られる)
書類審査、専門科目、外国語(辞書持込可)、口述試験


さらに詳しい情報はこちら

入学時の学費

入学時の学費  138,600円

※上記以外に、免許・資格取得のための課程履修費やスクーリング費用が別途かかります。 ※学費、スクーリング費やその他の費用等の詳細は、大学ホームページや入学案内パンフレット等で必ずご確認ください。



大学通信教育特集TOP

特集一覧Yahoo! JAPAN


特別企画についてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
Copyright (C) 2016 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.