AS ONE LIKE

アプリ、ガジェット情報から旬のネタまで。

被災地での取材活動はNHKとローカル局だけで十分でしょう。

      2016/04/20

先日もマスコミに関するお願い記事を書きましたが、予想通りといえば予想通りの状況になってきました。はぁ・・・。

被災地のガソリンスタンドで割り込み 関西テレビが謝罪

毎日放送の山中真アナ 被災地での食事に関するツイートを削除し謝罪も炎上が続く

熊本地震で『Twitter』上に「報道陣が邪魔で仕方ない」「取材ヘリの音で町内放送が聞こえない」

何考えてるの、マジで。

阪神淡路大震災や東日本大震災でのマスコミ非難を真剣に捉えていないとしか思えない。一部の悪質なマスコミだけだと思いたいですが、ヘリ問題が未だ続いているあたりからも、期待するだけ無駄なのかもしれません。

友人や家族を失った被災者に平然とインタビューして当時の様子を語らせ、涙を流させる。大きな被害を受けた建物のそばで、住む場所を失い呆然とする人を撮る。歪んだジャーナリズムが被災者を傷つけている。

「被災地の悲惨な現状を世の中の人たちに伝えなければ!」という考えがまず先に来るのかもしれませんが、それ間違ってますから。

このような状況下で取材をする場合、普通の感覚であれば「これを聞くと被災者を悲しませてしまう」という気持ちになり、行動を控えるはずです。だけど、このジャーナリズムが配慮する気持ちを吹き飛ばしてしまう。

このジャーナリズムを持ったマスコミが、縁もゆかりもない地域で取材をする。東京や大阪の有名レポーターを何名も派遣する局もありますが、失礼を承知ながら言うと、いくら神妙な顔して取材していても全部嘘くさい。

住んだことがなく、知人もいない、ましては場所もよく分からないような地域に突然やってきて、心中お察しします的な雰囲気を出しながら取材をするわけです。そりゃ無理ですよ。昨日まで都心のスイーツ紹介していただろ、的な印象を受けるわけです。

文句を書けばいくらでも書けるのですが、本題とずれるのでこのあたりで。で、結局私が何を言いたいかというと・・・

災害時の現地取材はNHKと現地ローカルテレビ局のみに限定し、それ以外のマスコミの取材は自粛させるべき。

全国放送のテレビ局があったほうが良いのは間違いないので、その役目はNHKに任せればいい。NHKだと全国に支局もあるし、レポーターの数だけではなく取材レベルも高い。あとは、その地域にあるローカルテレビ局。

全国のNHK

全国のNHK

それ以外のテレビ局はいつも通りのコンテンツを放送していればいい。流す災害情報はローカル局からコンテンツを買うなり借りるなりすればいい。わざわざ現地に行く必要はありません。まあ、キー局としてのプライドが許さないかもしれないですけれども。

要は邪魔しに行くなというだけなんですが、守れないんだから仕方ない。

自主性に任せると無理なので、いっそのこと政府からお達しとして出してもらうのが一番良いと思います。報道の自由とか訳の分からないことを言う人は出てくると思いますがスルーしておけばいい。好感度がグッとあがると思いますが、どうでしょう。


▼この記事が良かったらいいね!

▼Twitterをフォローして最新情報GET



▼noteやってます

スキルとキャリアに効くマガジン

ブログとnoteの収益を完全公開

▼おすすめ記事

1. タブレットと言えばiPad?いやいや、4980円で買える「Fire」でしょ。

2. 間違いなくコスパ最強。格安スマホ「Priori 3S LTE」がヤバい。

3. 東京から脱出したいけど給与を下げるのは・・・許容できる差はどのくらい?

 - よもやま話 ,