辺野古抗議への弾圧「懸念」 表現の自由で国連報告者

デービッド・ケイ特別報告者

デービッド・ケイ特別報告者

 【東京】日本での表現の自由の現状を調査するために来日した国連のデービッド・ケイ特別報告者(米国)が19日、都内で記者会見して暫定の調査結果を発表し、沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対する市民らの抗議行動に対する海上保安庁などの制圧行為などに対して懸念を示した。沖縄のメディアへの圧力には「非常に重大な問題だと認識している」との見解を示した。調査結果をまとめて国連人権理事会に提出される報告書にこうした内容が盛り込まれる見込みだ。

» 辺野古 作家拘束の舞台裏 海保と県警が身柄譲り合い

 ケイ氏は会見で、辺野古での抗議行動に対する警察や海保の関与について、「個人的にも調査し政府に対して懸念を伝えてきた」と関心の高さを示した。その上で、今回の調査期間中に、警察庁と海上保安庁の関係者らと意見交換し、両機関の対応について今後も注視する考えを伝えた。

 ケイ氏は沖縄の市民団体からも情報提供を受けて暫定報告書をまとめた。「昨年、当局に対して抗議行動に対する不相応な規制がされているとの懸念を伝えた」とこれまでの取り組みを紹介。過剰な実力行使や多くの逮捕と並んで、「抗議の様子を撮影するジャーナリストへの実力行使を特に懸念している」とした。その上で、沖縄の状況を注意深く見守り、必要であれば平和的な抗議活動ができるよう必要な発信を続ける考えを示した。

■沖縄関連質疑応答

 -名護市辺野古の新基地建設に反対する市民らによる抗議行動に対する弾圧について

 「沖縄の抗議活動などの問題について具体的に話を聞く機会があった。来日前にも個人的に調査し、日本政府に対し懸念を伝えてきた」

 「建設予定地周辺の陸上や海で抗議活動に参加している市民らへの過剰な実力行使について、警察庁や海上保安庁などとも具体的に話をする機会があった。両方の機関に対し、われわれとして今後も監視、追及していきたいと伝えた」

 -沖縄の地元2紙に対する政権与党の政治家らによる圧力発言について

 「沖縄のメディアなどに対する圧力についても話を聞いた。非常に重大な問題だと認識している。まだ十分な情報を入手している訳ではないので今後、包括的に追跡していくために沖縄の地域住民や日本政府との対話を続けたいと思う。私たちからも懸念を伝えていきたいと思う」

※ 記事・写真の無断転載や複製を禁じます。

沖縄タイムス+プラスの更新情報を受け取る

[普天間移設問題・辺野古新基地] のニュースランキング

参院選:ボギーてどこん氏出馬 辺野古容認 にほんのこころ比例

ジャーナリストの手登根安則氏(52)は18日...

辺野古抗議への弾圧「懸念」 表現の自由で国連報告者

【東京】日本での表現の自由の現状を調査するた...

辺野古の不合理、主体的に発信を シンポ「東アジアの安全保障と沖縄」

沖縄対外問題研究会(代表・我部政明琉球大教授...

73歳元看護師、つえ突き辺野古抗議へ「命守る責任ある」【深掘り】

「病院で救われた命も戦争が起これば捨てられて...

辺野古の浜座り込み12年 「この先も頑張れる」

沖縄県名護市の辺野古の浜にあるテント村で新基...

[普天間移設問題] のニュースランキング

翁長知事、辺野古ブロック設置など停止を指示【動画あり】

翁長雄志知事は16日午後5時過ぎ、沖縄県庁内...

翁長知事、防衛局に停止指示 辺野古サンゴ破壊で

翁長雄志知事は16日午後、名護市辺野古の新基...

国と住民、法廷論戦へ 「辺野古」承認取り消し訴訟

辺野古新基地建設をめぐる埋め立て承認取り消し...

辺野古停止指示 今後の流れは?

沖縄県は27日から名護市辺野古沿岸で現地調査...

辺野古新基地:夜明け前、国道封鎖し資材搬入

【名護】名護市辺野古の新基地建設で、抗議して...

[政治] のニュースランキング

オスプレイの被災地支援で賛否 沖縄・佐賀

熊本、大分両県を中心に相次ぐ地震で被災した人々らを支援するため、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の新型輸送機...

「困った時に助けるのが真の友」 オスプレイ派遣で中谷防衛相

【東京】中谷元・防衛相は19日の閣議後会見で...

木村草太の憲法の新手(30)ずさんな政府の文書管理 故意の破棄も追及できず

鳩山由紀夫元首相は、普天間基地の県外移設を検...

オスプレイが熊本入り 南阿蘇村へ救援物資運ぶ

【熊本県で新垣卓也】米軍普天間飛行場(沖縄県...

オスプレイが熊本へ 災害支援で初 日米同盟アピール

熊本、大分両県を中心に相次ぐ地震の被災者支援...

関連ニュース

普天間移設問題の一覧

 日米両政府は96年、宜野湾市の米軍普天間飛行場移設返還で合意、99年に名護市辺野古の沖合での代替滑走路建設を決めた。2006年、移設位置を陸側へ寄せ、岬の上でV字形に滑走路2本を建設する計画に変更された。しかしオスプレイの訓練激化や、ステルス最新鋭戦闘機F35の運用、軍港機能整備を米側が想定していることも判明。実態は代替施設ではなく機能強化した新基地の建設であり、米軍基地が沖縄に長く固定化される恐れがあるとして名護市や市民団体が強く反発している。

最新ニュース速報

4月20日(水) 紙面

最新のコメント

注目のまとめ&トピックス