aff2 (cache) 簡単に自分で健康管理ができるようになるオススメの11個の方法 | ナースときどき女子
回答募集中!アンケートにご協力ください。

簡単に自分で健康管理ができるようになるオススメの11個の方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1207_TOP_健康維持.jpg

https://jp.dollarphotoclub.com/


気になる症状、ホントはこれってどうなの!?


「なんだか体がダルくて重い」「我慢できないほどではないけど微妙な頭痛が続く」などなど。病院に行くほどではないけれど体調が悪いということありますよね。今回はそんな気になる症状をセルフチェックできる11個の方法をご紹介します。


alcCalc


1207_alcCalc.jpg

https://itunes.apple.com/


性別・体重・飲んだお酒の量などを入力することで、酔いが覚める時刻や二日酔いの恐れがあるかどうかなどを診断してくれるアプリです。お酒はストレスを発散してくれますが、やはり飲み過ぎには注意しましょう。

お酒が大好きな人にはこんなセルフチェックもあります。

●アルコール依存度チェック(Yahoo!ヘルスケア)
http://medical.yahoo.co.jp/

頭痛-る:気圧予報で体調管理(アプリ)


1207_頭痛-る.jpg

https://itunes.apple.com/


「我慢できないほどではないけど微妙な頭痛が続く」という人、それはもしかしたら低気圧のせいかもしれません。

特に女性は血圧が低い人が多いため、気圧の影響を受けて頭痛がするという人が多いようです。「雨の日は調子が悪い」「台風の日に寝込んでしまった」という人は気のせいではなく本当に調子が悪い可能性も。

そんな人にオススメなのは「頭痛-る」というアプリ。頭痛を和らげてくれるわけではありませんが、気圧を予報することで調子が悪くなりそうな日を予測できます。

どうしても避けられないなら、頭痛と上手くつきあっていきましょう。

ドライアイチェック(デコボコアイ.jp)


1207_ドライアイ.jpg

http://www.otsuka.co.jp/


パソコンやスマホをよく見る人はドライアイになりがちです。「デコボコアイ.jp」は目薬などを発売している大塚製薬のドライアイに特化したサイト。

30秒間のまばたきの回数を計るなど面白いチェックが受けられます。計ってみると意外と30秒間は長いもの。心当たりがある人はぜひチェックしてください。


緊急度診断! 腰痛YES/NOチェック(オールアバウト)


1207_緊急度診断! 腰痛YES/NOチェック  腰痛  All About.png

http://allabout.co.jp/


たかが腰痛、されど腰痛。「仕事柄、腰が痛いのは仕方ない」と諦めてしまう人もいますが、その腰痛は意外な病気が原因なのかもしれません。また腰が原因ではなく、膝や肩などが原因である可能性もあるので、一度チェックしてみましょう。

他にこんなセルフチェックもあります。

●腰痛度チェック(セルフドクターネット)
https://www.selfdoctor.net/
●腰痛危険度チェック(Yahoo!ヘルスケア)
http://medical.yahoo.co.jp/

肩こり危険度チェック(セルフドクターネット)


1207_セルフドクターネット.jpg

http://www.selfdoctor.net/


肩こりのツラさは人ぞれぞれ。事務仕事を長時間していたからといって、全員肩がこるわけではありませんし、少しの作業でも肩がこる人もいます。

生活習慣や日頃の運動などが関係あるので、皆同じというわけにはいきません。このサイトではあなたの肩こり危険度を調べることができます。

症状に合わせて医師のアドバイスも読めるので、姿勢や運動など気をつけて肩こりをよくしていきましょう!

肥満度計算機(全薬工業株式会社)


1207_肥満度計算機:ヘルスチェック:全薬工業株式会社.jpg

http://www.zenyaku.co.jp/


肥満度の目安、BMIを簡単に計算できるページです。「あんまり見たくない…」という気持ちは分かりますがこれも健康の目安。勇気を出して計算してみませんか?


かくれ冷え性チェック(Yahoo!ヘルスケア)


1207_かくれ冷え性チェック   Yahoo ヘルスケア.jpg

http://medical.yahoo.co.jp/


「冷え性で手足が冷える」という女性は多いのですが、最近では内臓が冷える「隠れ冷え性」も増えているのだとか。隠れ冷え性になると、自覚はないのになんだか体調がすぐれないという「未病」になる危険性もあります。まずはこのページでチェックしてみましょう。

冷え性かどうかはこちらでチェックしてみてください。

●冷え性危険度チェック(セルフドクターネット)
http://www.selfdoctor.net/
●冷え症度チェック(Yahoo!ヘルスケア)
http://medical.yahoo.co.jp/


糖尿病予備軍チェック(全薬工業株式会社)


1207_糖尿病予備軍チェック:ヘルスチェック:全薬工業株式会社.jpg

http://www.zenyaku.co.jp/


「太っていないから糖尿病は関係ない」と思っていませんか? 甘い物が好きな人が多い女性は内臓脂肪を貯め込みやすく、太っていなくても糖尿病になる人もいます。糖尿病は発症してしまうと回復が困難。糖尿病になる前に、自分がなりやすいかどうかをチェックしておきましょう。

こんなチェックサイトもあります。

●糖尿病危険度チェック(セルフドクターネット)
http://www.selfdoctor.net/
●糖尿病危険度チェック(Yahoo!ヘルスケア)
http://medical.yahoo.co.jp/

健康手帳:運動,検診,血液の記録で病気診断と健康管理


1207_健康手帳.jpg

https://itunes.apple.com/


毎日の自分の状態を蓄積したデータはなによりの健康のバロメーター。体重、血圧、運動などなど、毎日のデータを記録して、不調を感じ取れるようにしておきましょう。

健康診断Book -結果の見方まるわかり-


1207_健康診断Book.jpg

http://itunes.apple.com/


年に1回の健康診断。「異常なし」という診断に安心して、受けっぱなしにしていませんか? このアプリならば、よく分からないと思っている検査項目や基準値をすぐに知ることができるので便利です。データを大切に保管して、自分の体の変化に敏感になりましょう。

骨の健康度チェック(公益財団法人 骨粗鬆症財団)


1207_セルフチェック   公益財団法人 骨粗鬆症財団.jpg

http://www.jpof.or.jp/selfcheck/


自分では分かりにくい「骨」の健康度がチェックできます。結果は簡単なものですが、チェック項目が「いいえ」ばかりだった人は生活習慣を改めた方がいいかも?

最後に


どんな病気もかかり始めが肝心。症状がひどくなってしまえば、健康を取り戻すまでたくさんの時間がかかります。あなたの体があげている悲鳴を聞いてあげられるのは、あなただけ。セルフチェックで病気を未然に防ぎ、健康な生活を送りましょう。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0