憧れてた漫画編集者になって3年目なんだけど、最近新人の漫画家と接するのがめちゃくちゃ億劫だ。
漫画家って「●●を題材にした作品を描いて欲しい」っていうと、そこそこ面白い漫画を描けるって思ってたけど、
「どうやったら面白くなるかわかりません」って、それを考えるのが漫画家の仕事だろ?
つーか面白くないものを描く奴がよく新人賞を突破してきたって思うよ。
アイデアを出してあげるのが編集者の仕事だっていうけど、オレたち編集者は最初の読者だから、そんなこと考えてあげる必要なんかない。
もちろん今連載中の作家がそう言うのなら多少は手伝うけどさ。作家じゃないから使えるアイデアは出せないよ。
オレは正直テレビとかネットで流行ってるものを題材にすれば売れるって思ってるから、おたくっぽいヤツとは特に合わない。
流行ってるものはみんなが好きなんだから、それを面白く書けば売れるに決まってんじゃん。なんで描かないの?
クソみたいな作品がいっぱい来る新人賞の中から、更に選ばれた人間でさえこうなんだから、
今連載してる作家はすごいんだなってよく分かった。
新人を育成しろって言ったって、面白いものを書いてこないヤツをどう育成すりゃいいのかさっぱりだ。
バクマンみたいに、作家が面白い話を持ってきて、それを一緒に盛り上げるようなことがしたいのに、
本当につまんない。
単純に漫画売り上げや「この漫画がすごい」的なランキングを見ても ネットやテレビで流行ってるものを題材にして売れるという傾向は見られないんだが… 現在の社会情勢からくる一般...
なんとなく、漫画家さんが担当の編集使えねー、っていう主張を書きたくてこんな書き方になったのではないかと邪推