転載元:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1274318109/
一番怖い放送事故といえば
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5037244.html

ねこ


12: 本当にあった怖い名無し 2010/05/24(月) 16:32:34 ID:6Dtq+gN4P
海で見ることができる水平線までの距離は4キロメートル



19: 本当にあった怖い名無し 2010/05/25(火) 20:21:10 ID:jJdO70JC0
日本のほとんどの家電製品は交流を直流に変えて使われてるらしい
コンセントまでは交流がきてるとか。



20: 本当にあった怖い名無し 2010/05/25(火) 20:24:25 ID:/0QWn07P0
それは常識なのでは・・・?



25: 本当にあった怖い名無し 2010/05/26(水) 19:52:57 ID:8xVlTzWJ0
電車は直流
テレビの企画でたくさんの電池を使って電車を動かせるかというのを見たことがある
結果はちょっと動いた記憶がある
まぁ大量に使えばそりゃ動くよね



27: 本当にあった怖い名無し 2010/05/26(水) 22:23:47 ID:jSbaJpeT0
テレビに磁石をくっつけると画面がよって使い物にならない

というのはブラウン管だけ



43: 本当にあった怖い名無し 2010/06/02(水) 00:55:19 ID:NsOyk6xb0
旭化成にミミズ養殖部門があったこと



44: 本当にあった怖い名無し 2010/06/02(水) 02:38:56 ID:3xwKDGnB0
無菌養殖なら何処でもやってるだろ
ゴキ退治グッズだって効き目ためさないかんし



46: 本当にあった怖い名無し 2010/06/02(水) 04:02:54 ID:GaHBTNhy0
化粧品だかにゴキが持つ色素を配合したものがあるそうだからあながちかけ離れてるとも言えんな



47: 本当にあった怖い名無し 2010/06/02(水) 18:45:08 ID:FaK341W3O
ただいま!
ゴキブリの話の時に解除来てうれしいよ!
早速だけど、カレーを熟成させれる限界は何日か分かる?



49: 本当にあった怖い名無し 2010/06/02(水) 19:31:17 ID:l3E7g7KKP
今6日モノ食べてる
ジャガイモは入れると足が早くなるから入れてない
毎日火を入れてうまうまカレー



51: 本当にあった怖い名無し 2010/06/02(水) 20:15:07 ID:FaK341W3O
>>49
形無くなるぐらい溶かしてもだめ?



53: 本当にあった怖い名無し 2010/06/02(水) 23:46:04 ID:7jq8HtYX0
>>51
腐りやすいものなんだから、溶かそうが練ろうが同じだよー

前になんかで、カレーに何時間でどれだけ菌が増えるかやってたけど
3日めのは爆発的に増えてて尋常じゃなかったw



50: 本当にあった怖い名無し 2010/06/02(水) 20:11:56 ID:3UhA/Rxk0
今の季節だけは止めた方がいい。
食中毒菌なめすぎ。



54: 本当にあった怖い名無し 2010/06/02(水) 23:48:19 ID:gqRievjh0
辛いものって菌を殺すものだと思ってたんだが、
そういう要素はなし?

昔、風邪ひいたときに唐辛子を火であぶったら良いと親に聞いたから。



55: 本当にあった怖い名無し 2010/06/03(木) 00:11:59 ID:1I9CshPn0
トウガラシ摂取で解熱効果が得られるとすれば
それは殺菌作用ではなく身体の新陳代謝を高めるというか
抗熱的な効果の方が高そうな気もするけど

あーでも暑い国って辛い料理多いしな…
殺菌効果を得たいなら、死ぬほど大量に摂らなきゃいけない気もするが
少なくとも解毒効果はなさそう



56: 本当にあった怖い名無し 2010/06/03(木) 03:39:31 ID:Z83z7AR5O
菌って電子レンジの電磁波にも平気で耐えちゃうもんかな?
細菌の死骸そのものが毒?



57: 本当にあった怖い名無し 2010/06/03(木) 04:30:36 ID:2J8Ftu8E0
>>56
エンドトキシンでググれ。
あと電子レンジでもググった方がいいかも。



60: 本当にあった怖い名無し 2010/06/03(木) 07:48:04 ID:zacSIX980
ある意味スレタイにがっちりハマってるなw
清潔な環境で調理されたものでも多かれ少なかれ異物は含んでる。
過度に不備があったわけでもないなら神経質になるこたない。なんせ今まで食ってきたものもそうなんだから。



105: 本当にあった怖い名無し 2010/06/06(日) 21:58:07 ID:iuK9YREWO
満月の日は
暴力事件と歴史的凶悪事件が一致する。
・深川通り魔事件
・新宿駅バス放火事件とも満月の夜だった。
満月の日は
人間の動物的本能が活動する。
昔、フジテレビの
ニュース番組「スーパー タイム」の特集でやってた。



107: 本当にあった怖い名無し 2010/06/07(月) 01:01:02 ID:fpddhuvJO
>>105
じゃあ、新月はどうなんだよ?



218: 本当にあった怖い名無し 2010/06/19(土) 17:05:39 ID:vasg0jvJO
>>105
その番組見たわけじゃないけど
人間、体が水の割合多いから
満月は潮汐作用みたいのが人体にも作用するんだっけ。
満月の夜になると一斉に珊瑚が産卵したり
万物が胎動し生まれる時だっていうのも何かの本で読んだ



108: 本当にあった怖い名無し 2010/06/07(月) 03:40:30 ID:h96rm+rpP
人間の皮膚はかなり丈夫らしく
電車の人身事故でもバラバラになったパーツが皮一枚で繋がってることがよくあるそうだ



110: 本当にあった怖い名無し 2010/06/07(月) 06:46:18 ID:3TDqeOdw0
血液型がA型の者に殺人犯が多い。
日本では実に殺人犯の40%がA型の人間である。



112: 本当にあった怖い名無し 2010/06/07(月) 07:28:44 ID:+kkROOj70
>>110
A型は危険な血液型、パンは危険な食べ物ということでよろしいか?



151: 本当にあった怖い名無し 2010/06/13(日) 01:26:02 ID:Sx6NP7lvO
>>110
生真面目さ故に思い詰めるのか。。



153: 本当にあった怖い名無し 2010/06/13(日) 02:53:30 ID:kwbS4/WqO
>>151
そうみたいだね。
一年間に亡くなった人の血液型を調べてみると、不思議なことに毎年A型が40%を占めているらしい。
思い詰めすぎて病気になったり、何かに気を取られて事故ったりするんだろう。



113: 本当にあった怖い名無し 2010/06/07(月) 10:15:28 ID:tyi8ryif0
AB型の殺人者が1番少ない



126: 本当にあった怖い名無し 2010/06/07(月) 23:46:32 ID:d/PQgQ2JO
タイでは10℃を下回ると凍死者が出る。



224: 本当にあった怖い名無し 2010/06/19(土) 20:58:11 ID:lFsEjgvU0
汗をかいたときや風呂に入っているとき、腕や手の甲を爪でかくと灰色の塊が大量に採れるが
この灰色の塊の成分は、8割が垢、2割が腕で死んだダニ等の微生物
顕微鏡で見るとダニの口ばしや手足が確認できる



268: 本当にあった怖い名無し 2010/06/23(水) 21:14:16 ID:xK/TsoZ50
育毛剤はメントールとアルコールだけでもほぼ役割を果たせる
結局、毛穴を開くことと血流を増加させるのが基本
それ以外のものはどれだけ効いているか分からないようだ
しかもリアップに関してはやめたら反動でハゲが増進するらしい
ならば一生やり続けるか、やらないかの2択になる



269: 本当にあった怖い名無し 2010/06/24(木) 04:37:51 ID:mymZ21t7P
界面活性剤の強いのは毛に良くないよ
一時期流行った避妊約マイルーラは界面活性剤使ってたから泡立ちがよく
タンパク質を殺す作用を利用してた

半身浴で頭にも十分汗かいて、石鹸系のシャンプーで洗うのがよし
洗浄成分の強いのは頭皮に良くない
宣伝じゃないけど、石澤…?何とかの石鹸系炭シャンプーは
使いやすくてメンソールでスッキリ
おすすめ



270: 本当にあった怖い名無し 2010/06/24(木) 14:12:19 ID:9fDB/3250
>>269
メンソールが効くのであれば、石鹸シャンプーにハッカ油何滴か加えたらいいじゃね。



273: 本当にあった怖い名無し 2010/06/24(木) 22:18:59 ID:mymZ21t7P
>>270
メンソールはあくまで爽快感
強すぎる界面活性剤は頭皮によくないというのが主旨



311: 本当にあった怖い名無し 2010/06/27(日) 16:12:04 ID:yt6tKXPp0
日本の高カロリー食はアメリカではダイエット食

日本の精進料理が格闘家の体作りに最適とわかり
「こんなにいい物があるのに今の日本人はなぜ食べないのか?」
と言っていたK-1覇者アンディ・フグはその後すぐ白血病で他界



315: 本当にあった怖い名無し 2010/06/27(日) 20:49:42 ID:U+U9A2ft0
>>311
日本人の体に洋食はカロリー高すぎて本来は合わないらしいな
黒人の体にも同様だとか。アレは白人向きらしい



312: 本当にあった怖い名無し 2010/06/27(日) 20:01:32 ID:yaOcwS8u0
医学は発達しても何故120歳を超える人はいないのだろうか?



313: 本当にあった怖い名無し 2010/06/27(日) 20:35:52 ID:exCYk28iO
>>312細胞分裂だか代謝だか忘れたけど、細胞の限界が120歳くらいらしい
ソースはほんまでっかニュースのオッサン。



314: 本当にあった怖い名無し 2010/06/27(日) 20:44:54 ID:22vUC02L0
>>313
限界って言うか、自殺指令とかプログラムによるものだろ?
そのへんのプログラムを書き換えるとこまではまだ発達してないってことじゃない?



589: 本当にあった怖い名無し 2010/07/20(火) 15:58:59 ID:D1r4xK+s0
>>312
聖書の序盤に書いてあるじゃねーか
最初の人類であるアダムは930年、その次のセスは912年、エノッシュは905年、とその頃は1000年近い寿命があった。
ノアの方舟のノアは950年の長寿を保った。
太古は誰もが寿命が非常に長かった。
(聖書に限らず世界中の神話で太古の人間は寿命が長かった事になっている)

しかし創世記第6章第3節に、大洪水で一度世界をリセットした神が
人間の寿命を120歳までに縮める事にしたと書いてある。
(箱舟の中にいる8人のテロメアの長さをその程度までに改造したものか)
事実洪水以降の人間はどんどん寿命が縮んでいって今の形に落ち着く事になる。



592: 本当にあった怖い名無し 2010/07/20(火) 18:39:55 ID:G4yk1ltJ0
>>589
その時代は地球の自転が速く、約2時間が一日だったと言われている。



596: 本当にあった怖い名無し 2010/07/20(火) 23:37:27 ID:rWXgiWb90
>>592
公転が速くないと年がはやくないな てか初めて聞いたそんな話



316: 本当にあった怖い名無し 2010/06/27(日) 21:14:32 ID:4eTSS6aP0
混沌世界ボルドーという漫画に、不死だけど体組織が全てガン細胞だから
もの凄い苦痛と苦しみの中で生きている種族がいたような。



324: 本当にあった怖い名無し 2010/06/27(日) 23:37:44 ID:gTYziBXfO
そもそも人という種の寿命が希望的観測であと千年ほどだしな
まあ人間がいなけりゃ今の地球の全ての海がハワイ並にきれいだし
水も全てミネラルウオーターだからな
大気も汚染されん



331: 本当にあった怖い名無し 2010/06/28(月) 19:29:41 ID:Z1j6jKbEO
地球にとって人間は癌



332: 本当にあった怖い名無し 2010/06/28(月) 20:30:09 ID:Yeq5KZk20
>>331んで石油がリンパ液



333: 本当にあった怖い名無し 2010/06/28(月) 21:11:07 ID:8TGjpDa1P
石油無尽蔵説ってどうなったんだろうね



335: 本当にあった怖い名無し 2010/06/29(火) 02:38:33 ID:WZGYaUm60
>>333
採算ベースに乗せなきゃいくらでもあるんじゃない?



336: 本当にあった怖い名無し 2010/06/29(火) 06:58:42 ID:JswcISuE0
>>333
実は、石油ができるのにかかる期間は何千万年とかいったオーダーではなく数十年だった。
ただし、これを公表すると石油業界(ある意味、国)が崩壊するので極秘にされている。
関係者はほとんどが口封じに暗殺されたのはいうまでもない。
このことを知っているのは世界に20人程度と言われている。



337: 本当にあった怖い名無し 2010/06/29(火) 08:49:52 ID:GD/Wtbnp0
>>336
おれ21人目になるのかよ



338: 本当にあった怖い名無し 2010/06/29(火) 08:54:52 ID:0k8Z93al0
石油の原料は人間だったという衝撃の結末が!



339: 本当にあった怖い名無し 2010/06/29(火) 09:58:18 ID:Xs9VESSI0
そこで中国ですよ
下水から食用油をリサイクルできる技術があれば
石油危機も解決できるんじゃん



367: 本当にあった怖い名無し 2010/07/03(土) 22:23:07 ID:cQR24oXjO
ゴキブリは、漢方として使われる!



368: 本当にあった怖い名無し 2010/07/03(土) 22:49:18 ID:3W8FXcCu0
移植用の人工皮膚にも使われるそうだな



369: 本当にあった怖い名無し 2010/07/04(日) 00:22:16 ID:24MTumJ4O
>>368
ゴキブリサイコーじゃん。



399: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 03:55:55 ID:Ex9QnZlYO
ブレスケア系のガムの葉緑素は
蚕の糞から抽出する。



400: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 04:21:13 ID:Pz1tPicXO
ずっと蚕巻だと思ってた菓子が、実は蛋巻だったことを最近知った



401: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 08:15:35 ID:Gk1J4ryY0
蚕たんは人間が丹精込めて世話しないと一日も生きていけない
人から逃げず、人の気配に寄ってくるのもいるらしい
桑の葉しか食わないんだし、糞でも割と平気じゃね
っていうか糞まで役に立つなんて…蚕たん…かわいすぎる…



406: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 14:50:57 ID:zIGsPo6OO
>>401
蚕たんのまゆ玉はそれで擦るとお肌までつるつるピカピカにしてくれるんやで・・
本当にいい子やなあ



402: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 08:41:31 ID:uFOdojxc0
昔はお蚕様って最敬礼で扱われてたんだよ   人に絹って言う最上級の繊維を与えてくれるからだと思うが、昔の人は謙虚だったんだね。



408: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 17:49:06 ID:Wys0QTFW0
アンパンマンの世界は不慮の事故などで死んだ純粋で罪のない子供が転生して集まった世界



409: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 18:10:57 ID:PY1KsC6P0
>>408
ドラの世界は、植物状態ののび太の見た夢とか、
クレヨンしんちゃんは、ひまわりが死んだ兄を思い出して書いた話とか、
そういうの信じちゃうタイプだろw
ムーミンは核戦争後の世界とかいうのもあったっけ



412: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 20:23:42 ID:lJtyzu1y0
アンパンマンってやなせたかしが描いた虚構の世界だと思ってたわ・・・OTL



413: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 20:36:14 ID:D8r/LZyRO
その手のサザエさんの裏設定とかないのかな



415: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 20:55:31 ID:Cpo1ay7j0
>>413
ハワイ旅行が当たったイソノ家は飛行機に乗ってハワイへ。 途中、飛行機が故障して
海に墜落、家族は海に戻った。



421: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 22:21:46 ID:D8r/LZyRO
>>415
そんなんあったんかWW



414: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 20:52:34 ID:dpsJriBRO
トトロでメイが死んでるって設定もあったな



418: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 22:04:07 ID:OqFLgBTE0
>>414
それ、聞いたことあるわ
実はサツキも死んでるとかいう話だった



419: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 22:10:47 ID:NoiGumNZO
>>418
舞台になった病院て隔離病院として実在してたとか。んで、あの地域で幼児が誘拐されて発見されたときには譫言のように
猫のお化けが…大きな口の猫が…とか言ってた。

トトロ 都市伝説でググるといっぱい出てくる。
ちなみに、ぬこバスの行き先がメイに変わる1コ前は…墓場らしいお…



446: 本当にあった怖い名無し 2010/07/06(火) 09:55:39 ID:l7rIlFn00
>>419
その都市伝説の中でまことしやかに「七国山病院は実在する○○病院をモデルにしてる」と語られるが、
肝心の「○○病院」自体、実在してなかったけどなw
リアリティをもたせるために、真っ赤な嘘に少し色づけして、
いかにも「事実」のように語るのは、都市伝説という名のガセネタの基本だよ。

>ちなみに、ぬこバスの行き先がメイに変わる1コ前は…墓場らしいお…
あまりにも馬鹿馬鹿すぎて突っ込むのもどうかと思うが、
都市部ならともかく、田舎の各集落に墓場があるのは当たり前だろ。
青山墓地みたいに1カ所に墓が集中してるとでも思ってるのか?



454: 本当にあった怖い名無し 2010/07/06(火) 17:49:18 ID:KW13u8SQO
>>446
八国山病院はないけど山手病院はあるでよ



425: 本当にあった怖い名無し 2010/07/05(月) 22:58:19 ID:nDBdg6pX0
トトロもだけどポニョも死の暗示多いよね



572: 本当にあった怖い名無し 2010/07/19(月) 21:01:40 ID:OIz0CSA00
普通に乗り越し料金を払うより
一回改札出て改めて切符を買ったほうが安い



573: 本当にあった怖い名無し 2010/07/19(月) 21:47:26 ID:bZGzdLySP
>>572
乗り越し料金て普通の運賃と違うの?



575: 本当にあった怖い名無し 2010/07/19(月) 22:19:51 ID:0Faqlo6u0
>>572
言ってる意味がさっぱりわからん。

A駅からB駅分の運賃で、C駅で降りたとする。
AB間の切符しか無いのにC駅にいる以上、普通に改札を通る事は不可能。精算機でAC間運賃-AB間運賃を支払う事になる。
具体的には、130円区間を過ぎて160円区間まで乗ってしまった場合、差額の30円を支払えばok。
では、「改札を出て改めて切符を買う」とは?
恐らく一度普通にB駅で降り、BC間の切符を購入し直すという事だと思われるのだが…。言わずもがな、高くつく。
具体的には、まず、130円区間で降りた。次にもう一度乗車し、130円区間で降りたという事。260円必要になる。

結論
乗り過ごしたのなら、普通に降車駅で精算した方が安い。
普通の電車なら。



579: 本当にあった怖い名無し 2010/07/19(月) 23:18:47 ID:634DIcQE0
JR大阪を通過する場合、大阪駅をいったん降りたほうが安い場合は確かにあるな。
といってもたった何十円かの差だから、手間を考えるとわざわざ降りようとは思わんが。



580: 本当にあった怖い名無し 2010/07/20(火) 04:57:54 ID:AyNhAhPr0
京都駅もそうだわ
差額が200円ほどあるんで微妙



581: 本当にあった怖い名無し 2010/07/20(火) 08:16:03 ID:Uh0yx2e80
地方から首都圏に来ると
普通に乗り越し精算するより
首都圏の駅で一回降りて
改めて買ったほうが安い
初乗り料金が首都圏だと安いから



591: 本当にあった怖い名無し 2010/07/20(火) 18:11:44 ID:cPOOejKs0
ちょっと古いが…

アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、
無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。

これではボールペンを持って行っても役に立たない。

NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、
10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、
どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!


一方ロシアは鉛筆を使った。



595: 本当にあった怖い名無し 2010/07/20(火) 23:17:16 ID:ZCwiCOn/0
>>591
鉛筆の芯の粉どうすんだよ



597: 本当にあった怖い名無し 2010/07/20(火) 23:58:47 ID:Qp+cEpKp0
>>591
これってアメリカをちょっと馬鹿にしたような意味なのか?
そこまでやる必要なかっただろ、みたいな。

>水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、
>どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した

この部分は十分他に応用できる技術として有益なものを得たのではないかと
思うが。

まぁもともと単なるネタだったらあれだけどさ



602: 本当にあった怖い名無し 2010/07/21(水) 01:33:00 ID:+fH7JVGsP
人形焼きって、人形町でつくってるから人形焼きであって、人形の形してるからってわけではないのだ



613: 本当にあった怖い名無し 2010/07/21(水) 14:38:59 ID:7ocYvdGSi
人間の取り柄は知能だけ。
知能がないと、自然界最弱の生き物。



615: 本当にあった怖い名無し 2010/07/21(水) 21:16:38 ID:F4AtyKRA0
>>613
その知能だけで食物連鎖から外れることのできた人間は最強で
つまり知能が最強の武器というわけですね



616: 本当にあった怖い名無し 2010/07/21(水) 21:35:54 ID:X4CBwd0j0
>>613
眼とかも何気に凄いぞ。
人間ほど色を認識出来る動物は居ないらしい。



617: 本当にあった怖い名無し 2010/07/21(水) 22:40:08 ID:J1BQKXpi0
鳥とか昆虫なんかは紫外線領域まで見えてるらしいし、蛇は赤外線まで感知してるらしいけどね。
明度でなく彩度でも見えてるかは知らんけど。



619: 本当にあった怖い名無し 2010/07/21(水) 22:45:31 ID:uzp7+QMB0
>>617
特定の波長に特化してるのではなく、幅の広さが凄いんだろな。

それとたしか、ヘビの熱感知は眼じゃなく専用の器官があるんだったか。



618: 本当にあった怖い名無し 2010/07/21(水) 22:44:48 ID:SloDOi030
ジャングルなんかにいる原色カラーの鳥や昆虫なんかは
相手がその色を見ることができるとしっての狼藉だよなあ
すげー遺伝子だ



622: 本当にあった怖い名無し 2010/07/22(木) 01:24:25 ID:drGO1LLZ0
シャコの眼がたしかスゴい
あと烏賊には盲点がないんだよな
人間は松果体もなくなってるし

進化ってすげーよな



624: 本当にあった怖い名無し 2010/07/22(木) 03:00:51 ID:j9+p7aJOO
イカの眼はすばらしいが、それを活かす脳がないらしいな。



681: 本当にあった怖い名無し 2010/07/24(土) 15:06:19 ID:CyesOpX70
日本のGAPは中国製
ユニクロは中国製
地方限定キティストラップは東京の工場で
一括生産



778: 本当にあった怖い名無し 2010/08/08(日) 10:54:38 ID:t+QixuBb0
>>681
最後の工程だけ日本でするよりかいいやん
逆に好感度あがる。
ただ中国製…というよりも何省で作られたかは表示して欲しいと切に思う
万里の長城らへんは放射能汚染、北京は反日教育の賜物な風潮だっけ



746: 本当にあった怖い名無し 2010/08/04(水) 07:30:17 ID:oy+dPS/00
カルピスの社名の名付け親は作曲家の山田耕作氏である



775: 本当にあった怖い名無し 2010/08/08(日) 09:30:43 ID:vlJqXfa/0 BE:757523243-2BP(0)
過敏性腸症候群はご飯抜くと治るかもしれない

ほぼ毎日お腹痛くなる生活が5年くらい続いてたけど、
晩ご飯を食パン一枚とかスープだけにしたら劇的によくなった

たぶん朝昼晩全部抜いたら完全に治ると思う
死ぬけど



776: 本当にあった怖い名無し 2010/08/08(日) 09:53:03 ID:wVidI8Na0
朝から食い過ぎだったんだと思うよソレ



777: 本当にあった怖い名無し 2010/08/08(日) 10:41:51 ID:tIlW2D5Z0
喰いすぎにしろストレスにしろ何かしらの理由で
消化器が上手く働かなくて下痢になったんだろうな

人によっては食べる事が強迫観念となっている人もいるし



807: 本当にあった怖い名無し 2010/08/12(木) 00:23:01 ID:7ObGZA6R0
長篠の戦いは後に作られた話で
本当にあったかは不明 なかったともいわれている



809: 本当にあった怖い名無し 2010/08/13(金) 14:12:10 ID:hwQiE4fL0
「ビー玉」は「びいどろ玉」の略ではない。
実は「エー(A)玉」という正規格があり、
その規格外のものが「ビー(B)玉」なのである。



813: 本当にあった怖い名無し 2010/08/13(金) 17:32:25 ID:N0UcNWV+P
>>809
A玉は何に使うの?
ラムネのフタ?



817: 本当にあった怖い名無し 2010/08/13(金) 23:32:09 ID:6weNsvxh0
要するに規格外品なわけで、さらに言えばキズモノである可能性を否定出来ないと
ガキの頃、誤飲しただとかいう奴はご愁傷さまってこった



847: 本当にあった怖い名無し 2010/08/14(土) 23:29:14 ID:DRQjzNZ3O
シャンプーやトリートメントの詰め替え前になかを水で洗ってちゃんと乾かしてから詰め替えをする
そのまま洗わずに詰め替えしれば中身はバイ菌だらけになる



848: 本当にあった怖い名無し 2010/08/14(土) 23:44:07 ID:/dF0OaPM0
>>847
つーか、アレって水入れたらダメだろ



851: 本当にあった怖い名無し 2010/08/15(日) 00:14:42 ID:Z0hF5A1J0
>>847
俺の愛用してるボディーソープは、そのように指示されてるけど、
ざわざわそんなことしてる奴いるのかと思う。

あと、除菌ウェットティッシュは、
洗わないで詰め替えるように指示されてたりする。



849: 本当にあった怖い名無し 2010/08/15(日) 00:11:47 ID:IQGH7fYA0
なんとなく清潔ではなさそうだから、
詰め替え用のは買わない。



962: 本当にあった怖い名無し 2010/08/23(月) 22:46:27 ID:Kh9y/3DzP
男性ホルモンが多い方が鼻から下の体毛は濃く
上は薄くなると聞いたが、ほんとかな



963: 本当にあった怖い名無し 2010/08/23(月) 23:32:25 ID:ISRdqHg+0
>>962
俺を見る限り本当かな



964: 本当にあった怖い名無し 2010/08/24(火) 00:06:22 ID:lDPVHn3W0
>>962
髪も体毛も濃いわ‥



965: 本当にあった怖い名無し 2010/08/24(火) 00:21:14 ID:UgzHoMuo0
松崎しげる ハゲのメモリー



アニソン史上最強の神曲ってなんだ?

飯が美味い都道府県ランキングでけたった

面白いと思って保存した画像を貼って行くスレ

自分で考えた 『名言』 書いてけ

【閲覧注意】マジで入ってはいけない場所

芸能界ケンカ最強はだれだ?