【広島スタジアム問題】拝啓 “広島人”。なぜ、旧市民球場跡地にスタジアムを造ってはいけないのですか

カテゴリ:Jリーグ

中野和也

2016年04月20日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

久保会長とサンフレッチェが具体的なプランを提示している以上、行政側も自らのプランを明示してほしい。

ACL・4節、タイのブリーラム戦。選手たちは口々に「スタジアムが素晴らしい」と敵地の試合会場を絶賛していた。(C)Getty Images

 だが、どうして「なにもつくりたくない」のか、なぜ「平和公園と連結させた祈りの場」が必要なのか、それがわからない。

 緑地公園の案は確かに存在するが、今の広島にどうしてそういう場所が必要なのか。それがどういうものを生みだし、広島の活性化にどんな力を発揮するのか(そもそも活性化が必要だと考えているのか)。

 具体論も、理念も、主張も見えない。ここまで書き進めた「行政側の意図」も、状況証拠からの推論に過ぎないわけで、議論を戦わせることも難しい。
 
 いずれにしても、久保会長とサンフレッチェ広島が具体的なプランを公表し、資金計画も提示している以上、行政側も自らのプランを明示してほしい。それが、この事態を打開する最初の一歩につながり、スタジアム議論を前向きなものとするための必須事項だと考える。

 互いが互いのプランの穴探しをするのではなく、メリットとデメリットを明確に提示しながら、最善手を考えることが、広島にとって最も大切なのではないか。
 
 ACL・4節、タイのブリーラムに遠征した時、選手たちは口々に「スタジアムが素晴らしい」と敵地の試合会場を絶賛していた。佐藤寿人は「正直、羨ましい」とも語った。
 
 コンパクトなサッカースタジアムは、サポーターと選手たちの距離が近く、臨場感は半端なく高い。スタンドは仮設に近く、鉄板が引いてある上に個席が並んでいる。鉄骨も剝き出しで無骨その上ないが、それが魅力を増幅している。中心街からクルマで10分とアクセスもまずまず。バックスタンドとメインスタンドを覆う屋根に反響するサポーターの声援は、嵐のような勢いでピッチに降っていた。
 
 そういう空気感の創造を含め、「羨ましい」という言葉が出る。一方で、カープの本拠地であるマツダスタジアムに対しては、他チームのファンから「羨ましい」というため息がもれているのだ。
 
 広島だって、やればできるはずだ。今のように「なにが問題なのかがわからない」状況が続くことは決してないと、信じたい。

文:中野和也(サンフレッチェ広島オフィシャルマガジン「紫熊倶楽部」編集長)

【関連記事】
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
【日本代表】ストライカー不遇の法則。佐藤寿人、豊田陽平…それでも代表監督に愛されなかった理由
【広島】帰ってきた“ドクトル・カズ”。百戦錬磨の男が「良いサッカーではなく、勝つサッカーに徹する」と語った真意とは?
【J1ベストイレブン|暫定版】圧巻だった中村俊輔の存在感! 首位・川崎を牽引する二枚看板はもちろん、怪我明けの森崎和幸、齋藤学も出色のプレーを披露|1stステージ・7節
【浦和】等々力での大怪我から1年。石原直樹が因縁の相手との一戦に臨むまで

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト ワールドサッカーダイジェスト増刊
    4月14日発売
    オランダが生んだ孤高のカリスマ
    ヨハン・クライフ追悼号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト サッカーダイジェスト4月28日号
    4月14日発売
    J1・J2リーグ別 最新“クラブ番付”
    名古屋グランパスダイジェスト
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.15
    4月12日発売
    2016春注目選手名鑑
    サッカーギアカタログ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ワールドサッカーダイジェストNo.457
    4月7日発売
    WSDオリジナルWCCFカード 詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト J1&J2&J3選手名鑑ハンディ版
    2月12日発売
    観戦&持ち歩きに最適サイズの J1&J2&J3選手名鑑 詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ