【広島スタジアム問題】拝啓 “広島人”。なぜ、旧市民球場跡地にスタジアムを造ってはいけないのですか

カテゴリ:Jリーグ

中野和也

2016年04月20日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スタジアム建設は、サンフレッチェのため「だけ」なのか?

サンフレッチェが提案する「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム」のイメージ図。 (C)SANFRECCE HIROSHIMA

 だが、平和記念公園を設計した丹下健三氏の最初のプランでは、広島城周辺の中央公園付近にサッカー場や陸上競技場を建設する予定だった。

 さらにいえば、市民球場跡地はもともと原爆の被害にあわれた方々が住居やバラックを構えて住んでいた「住宅地」であり、それを広島市民球場建設のために立ち退いてもらったという経緯がある。
 
 つまり、歴史的な見地からは、この場所は「祈り」が主目的とはなっていない。

 それに、スタジアムとはスポーツを行う場所であり、スポーツは平和の象徴。ここで祈りを捧げるのは、決して不自然ではない。

 実際、東日本大震災の時や広島土砂災害の時は、キックオフ前に選手・スタッフ・サポーターが祈りを捧げた。全てのホームゲームで、試合前に黙祷してもいい。
 
「だいたい、一私企業であるサンフレッチェ広島のために、スタジアムを作るなんて、わがままだ」
 
 確かにサンフレッチェ広島は、わずか20日+αの日程しか使わない。そのため「だけ」にスタジアムを造るのは、確かに「わがまま」だろう。では、この質問に対しては、どう答えるべきか。
 
「旧市民球場跡地のそばにある広島グリーンアリーナは、主たる使用者すらない状況なのに、一等地に構えている体育館だ。それも、スポーツマンのわがままなのか」
 
 あるいは、こういう質問に対しては、どうだろう。
 
「広島駅すぐ側という一等地に、マツダスタジアムはある。主たる使用者たる広島カープが使用するのは年間60~70日前後。残り300日近くはどう稼働するのか。一私企業であるカープのために、税金を投入して建設したこのスタジアムは贅沢ではないのか」
 
 もちろん、このふたつの質問とも一笑に付されることだろう。

 広島グリーンアリーナはスポーツだけでなく様々なイベントも行なわれ、広島市民の社会体育の場所としても重要。マツダスタジアムはカープの試合によって多くの賑わいが生まれるだけでなく、市民・県民にとっての重要な娯楽を提供し、生活に潤いと意欲向上をもたらす。たとえアマチュアがプレーする機会が少なくとも、1年の1/3しか稼働していなくても、十分に社会的な意義がある。
 
 同じことが、サッカースタジアムにも言えるはずだ。

【関連記事】
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
【日本代表】ストライカー不遇の法則。佐藤寿人、豊田陽平…それでも代表監督に愛されなかった理由
【広島】帰ってきた“ドクトル・カズ”。百戦錬磨の男が「良いサッカーではなく、勝つサッカーに徹する」と語った真意とは?
【J1ベストイレブン|暫定版】圧巻だった中村俊輔の存在感! 首位・川崎を牽引する二枚看板はもちろん、怪我明けの森崎和幸、齋藤学も出色のプレーを披露|1stステージ・7節
【浦和】等々力での大怪我から1年。石原直樹が因縁の相手との一戦に臨むまで

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト ワールドサッカーダイジェスト増刊
    4月14日発売
    オランダが生んだ孤高のカリスマ
    ヨハン・クライフ追悼号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト サッカーダイジェスト4月28日号
    4月14日発売
    J1・J2リーグ別 最新“クラブ番付”
    名古屋グランパスダイジェスト
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.15
    4月12日発売
    2016春注目選手名鑑
    サッカーギアカタログ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ワールドサッカーダイジェストNo.457
    4月7日発売
    WSDオリジナルWCCFカード 詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト J1&J2&J3選手名鑑ハンディ版
    2月12日発売
    観戦&持ち歩きに最適サイズの J1&J2&J3選手名鑑 詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ