メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

「報道の自由に脅威」…放送法改正勧告へ

訪日調査を終えて記者会見する国連人権委員会任命の特別報告者(表現の自由担当)、デビッド・ケイ氏=東京都千代田区の日本外国特派員協会で2016年4月19日午前11時48分、中村藍撮影

 国連人権理事会が任命した特別報告者(表現の自由担当)のデビッド・ケイ米カリフォルニア大アーバイン校教授が19日、訪日調査を終え「日本の報道機関の独立性が深刻な脅威にさらされていることを憂慮する」として、放送法や特定秘密保護法の改正を求める声明を発表した。

 表現の自由を担当する特別報告者の訪日調査は初めて。日本政府への正式な勧告を来年発表する予定という。

 ケイ氏は同日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で離日を前に記者会見した。放送事業者に「政治的公平」を求めた放送法4条の規定を根拠に、高市早苗総務相が放送局の電波停止に繰り返し言及した問題について「大いに懸念を抱いている。4条を廃止すべきだ」と述べた。

 日本は政府が放送免許を認可し、放送行政を監督していることに関し、政府ではなく独立行政機関が監督すべきだとの考えを示した。

 特定秘密保護法を巡っては、特定秘密の定義があいまいで範囲が広がること、報道機関が萎縮する恐れがあることを挙げ「法を根本的に変えるべきだ」と語った。ヘイトスピーチ対策にも触れ、まずは雇用や住居に関する人種差別を禁止する法制定を急ぐべきで、ヘイトスピーチの定義があいまいなまま規制すれば表現の自由に悪影響を及ぼす可能性があると指摘した。【青島顕】

あわせて読みたい

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 片山虎之助氏 「タイミングのいい地震だ」…直後に撤回
  2. 熊本地震 山荘で犠牲の夫婦 「阿蘇へ」社長止めたが…
  3. バドミントン賭博 「人格教育足りなかった」朴監督が陳謝
  4. バドミントン 選手賭博 代表選手の違法カジノ出入り認定 協会、処分へ
  5. バドミントン ダメだ、こりゃ……違法カジノにハマった2選手の「罪と罰」

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]