はてなダイアリーの存在を知ったのは、割りと古い。
サービスが始まって(今思うとβ版だったのかなあ?)
ポツポツはてダを使う人が出てきて、
このサイトはキーワードに自動でリングが貼られて辞書っぽくなってるのかー
さらに、同じキーワードを使ってブログを書いた人が分かるようになってるのかー
斬新だなー私も使ってみたい!と思った記憶がある。
月日は流れ、今じゃはてなも上場企業。ネットの流行りすたりも激しくて、
ちょっと前まで天下を取ってたFacebookだって、利用者数が激減してるんだってさ。
ってわけで、はてブを本来のソーシャルブックマークとして利用するのではなく、
SNS的な、例えばアメブロの「いいね」にコメントつけました的な
そういう交流のツールとして使う人が現れても不思議はないなって感じはする。
時代はどんどん変わっていくのだから。
オールドはてなファンとしては、おいおい、こういうときにモヒカン族が
どこからともなく現れて軟弱な互助会野郎どもを虐殺するんじゃなかったのかい?
と冗談を飛ばしたくもなるけれども。
互助会問題で浮かび上がってきたのは、古参っていう概念。
だけど、私からしたら、お前ら全員古参じゃねーよ!って思っちゃう人が古参とされてる。
古参ってのはなー!
はしごたんを囲んで体育座りしたがってたマサオヘイト、
はしごたんに息の根を止められたヨシツネ、
ヤンキーっぽいくせに理屈をこねてたマフダイビング、
やたらと論争しまくって消えたミスターランスロット、
多分学者のてらっかお、スイートナナといちゃついてたタキサワ、
美空ひばりとかちあきなおみについて熱い文章を書いてたID忘れたけど誰か、
アメリカで売春やってたCDなんとか(死ぬほど面白かった。今どこかで書いてないかな)
図書館員はてフェミ代表Kみずさわ、直也を激しくDisりたいアナザー
あとはエッサとかうるるんとかシナトラ千代子とか
みちあきなどがいたんだよーーーー
んー、この人達ってはてな第二世代ぐらいかな?
(今も活躍してる人とか死んじゃった人とか死んでそうな人は省きました)
さて当時みなさん、どういうコミュニケーションを取ってたかと言うと、
IDコールである。IDを指定すれば該当ブログにトラックバックを送りつけることができるのである。
ので、みなさんIDコールしあって喧嘩腰で交流してたの。
互助会互助会って私はどうでもいいけど、互助会ど真ん中の人が、
「互助会とかないんじゃー!くそがーーーー!」みたいなエントリ立ててるのは
超うけるー、全然自分見えてないーって感じだった。
だって、その人、ヨッピーが冴えない女の子を意識高い系女子に変身させるやつとか
DPZの納豆かきまぜるやつとか丸パクリしてるだけなんだもん。
インスパイアとか言ってるんだろうけど、それ普通にパクリだもん。
そんなの、マジで受けてるわけないじゃんw互助会パワーだよw自覚してよw
別にさあ、パクリでもいいんだけど、なんか、
そうだ、グーグルって最初理念あったじゃん、今もあるんだろうけど。
なるべく良いインターネット世界を目指すみたいな。
そういうのと真逆なんだもん。別にグーグルが正しいわけじゃないけどさー。
でも良いインターネット世界がもう失われてる感じするよ、互助会見てると。
まあ、今の良いインターネット世界って稼げるってことなのかも。
そういうことだったら、私は仕方なく身を隠すよ、ここに。