おはようございます♪
昨日の
「ブログの色」と「広告クリック率」の関係。 - とまじぃさんち
この記事を書きまして1日が経過して、「うわぁデザイン変えたらすげぇ儲かっちゃったよ~~♪」ってのが願望だったのですが・・・。
ちょっと珍しい事が起きたので、その顛末を書いていこうと思います。
休憩時間にいつもどおりのルーティン!!
昨日の朝。いつもどおりに出勤し、普通に働いて10時の休憩。
この10分休憩で、「あとでコメントしたい記事に☆をつけたり」とか「GoogleAdsenseの収益確認」とかが日課になっているわけです。
んで! Adsenseを確認するときに「マイルール」がありましてですね・・。
いきなり収益を確認しないって言うw
最初は「ページRPM」とか「クリック率」とか。
なんていうんでしょうか?わかりにくいパラメーターを先に見て
「あれ?この数値が高いって事はもしかしたら、儲かってる系??」
みたいな感じでジワリジワリと「収益」に近づいていくのが好きなんですよ(笑)
「少ない収益でいかに長く楽しむか?」って考えてたらここにたどり着いたんですけどね(泣)
そしてadsenseアプリを開いてみた。
デザインを変えたということもあり、昨日は新着記事の確認より先に、adsenseアプリを開いたのです。
その日の気分でどの数値から見るかは変わるんですが、昨日は「ページRPM」でたまたま手が止まりまして。
ちなみにページRPMってのは「ページが1000回表示されたら、○○円儲かってますね」的な指標です。
一般的なブログで100~200円。うちみたいに雑記系&クリック率低めだったりすると100円超えれば御の字とかだったりします。
で・・開いてみたのですが
ふぁ??????
ページRPMが1300円って・・・1000回表示されたら1300円儲かるってことですよね???
え? なんかの間違い??? え? 広告の話ばかりしてたんで、どこかの誰かにアドセンス狩りで乱クリックとかされちゃった??
この時点で喜びより不安がマックスです(笑)
他の項も見てみると
毎日数十クリックもされるような大手のブログだと、なかなかできませんが、うちみたいにクリック数が少ないと
「どこの部分がどの端末でクリックされて、単価いくらだったか」くらいの分析は3画面くらい見ればすぐに判定できちゃったりします。
て事で調べてみると
プラットフォーム | 広告位置 | クリック単価 |
---|---|---|
PC | 記事タイトル下(本文上) | 約190円 |
PC | サイドバー上部 | 約90円 |
スマホ(参考データ) | サイドバー(かなり下) | 6円 |
ってな結果に。
めったにクリックされることのない記事上広告ですが、クリックされれば記事前半なので単価は高いってのは知ってたんですよ。
でも約200円の高額広告ってのは初めてみましたねぇ。
今まで見た中で一番高かったの130円くらいでしたから。
そして同じくらいの時間に「PCからのサイドバー」もクリックされていました。
PCからだと「サイドバー」も記事上部に表示されますから、広告的には好立地になりますんで、これもなかなか高単価の90円台。
ちなみに夜になってから「スマホからサイドバー広告」がクリックされましたけれど、スマホからの表示の場合「本文終わって、関連記事も終わって、その後」っていう、とてつもなく後方の表示になってますんで、単価も激減しております(笑)
逆にそこらへんの広告がクリックされたと言うことは「関連記事まで舐めるように楽しんだ後にクリックされた」わけですから、書き手としては嬉しい限りですが(ポジティブw
まとめ
ということで、デザイン変更の恩恵とは全く関係ない形で、「たまたま収益増」という形になりました(笑)
と言っても、昨日はどっちかってぇと「空振り系」記事でして、アクセスもそれほど伸びなかった(500PVちょい)の割には「3クリック」されたわけで。
- ページCTR(ページあたりのクリック率):0.6%
- ページRPM (1000PVあたりの収益):約600円
ってな結果だったので、意外にデザイン変更の恩恵もあったのかもしれません・・っていうかあったと信じたい(笑)
余談
昨日はたまたま・・・って思ってたんだけど、今日もすでに「スマホから記事下広告 28円」がクリックされてて幸先良いスタート。
なんか色々広告周り研究しまくった割には
「とりあえずテーマは【レスポンシブブルー】使っとけ」ってなりそうで怖いわぁwww