読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

オタク主婦が愛息子しおちゃんこを育てるブログ

マンガと謎解きが大好きオタク主婦が2015年10月に生まれた愛息子しおちゃんこを育てる軌跡やマンガのことなどをつらつらと書き連ねたり絵を描いたりするブログ

離乳食、初めの一ヶ月食べたもの食べなかったもの調理方法や感想のまとめ

子育て 子育て-子ども

スポンサーリンク

こんにちはcabucafeです。

5ヶ月入ってすぐ離乳食を始めたので今日で一ヶ月になりました。

自分のメモ用も兼ねて食べさせたものの反応や調理方法感想を書いておきます。

 

食べた食材一覧

・おかゆ

やはり食べやすいようで始めからごっくんできました

・玉ねぎ

新玉ねぎが出てたのでクタクタに煮て裏ごししてあげました。甘みもあるので食べやすかったよう。ただ、水分が多いので片栗粉などでとろみを付けないと口から流れちゃう。後半は他の野菜と一緒に煮て食べさせました。

・人参

離乳食初期の定番だけあってぱくぱく…と思いきや始めはうまく飲み込めないようでした。昆布だしで煮ると甘みが強くなって食べやすいのか食べてくれるようになりました。後半は大根と煮たり、豆腐と混ぜたり苦手な食材と一緒に食べさせるのに重宝しました。

・大根

じっくり煮た大根は食べやすいようで比較的始めから食べてくれました。結構独特な匂いするんですけど平気なんですね。

・豆腐

豆腐は裏ごししてもすりおろしてもそのまま食べるのは未だに苦手みたいで口から半分こぼれ落ちます。おかゆに混ぜてみたり、人参と混ぜてとろみつけたり試行錯誤中。

・キャベツ

まあ、なんとか食べられる感じ。裏ごしめんどくさーい!

・小松菜

たいてい出ます。私も食べてみましたが裏ごししてもちょっとごそごそするし単独では食べづらいですね。おかゆに混ぜたら食べられました。

・こんぶだし

慣れてきたのでだしを取り入れてみました。かつおぶしは魚なので7,8ヶ月からと聞いたので初期はこんぶだしから。だしを入れたメニューは香りが良いので食欲そそるかな?

・野菜スープ

今回はキャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー、人参を煮込んでスープを作りました。煮込んだあとの野菜は個別に裏ごし、すりおろしして冷凍ストックにできるので便利。

・じゃがいも

片栗粉を使いたかったのでじゃがいもをあげて反応を見てみました。もったり感があるので食べやすいみたい。小松菜やブロッコリー等の食べにくい食材も混ぜられるのでこれから重宝しそう。

・バナナ

赤ちゃんが!好きだって聞いてたのに!

嫌いみたいですね(´・ω・`)出しちゃうし最高に嫌そうな顔するし震えるし…

きなこ加えたりアレンジしたけどダメそうなので一回封印して忘れたころに上げましょう…

 バナナの話はこちら↓

cabucafe-shiochanco.hatenablog.com

 

 調理方法

基本的に単品で反応を見ているので茹でてすりおろすか、すりつぶすか、裏ごしするかです。が!数少ない料理っぽいものを載せておきましょう

 

・大根と人参のダシ煮

鍋に昆布と水を入れて30分位置き、火にかける。沸騰する前に昆布を取り出して人参と大根を入れて柔らかくなるまで煮る。煮えたらすりおろす。

※人参は厚めに切って煮たほうが甘みが出るらしいです。

 

・野菜スープ

キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー、人参などアクが少なく今まで使った野菜をひたひたの水でことこと煮込む。製氷機に入れて保存し、料理のアクセントに使う。煮込んだ野菜はそれぞれすりおろしたり裏ごししたりして保存しておく。

 

・キャベツスープ

キャベツペースト、玉ねぎペースト、野菜スープを入れて煮込み、水溶き片栗粉でとろみを付ける

 

・バナナきな粉

バナナをすりつぶしてきな粉を混ぜる。

 

・小松菜入りマッシュポテト

じゃがいもを茹でてすりつぶし、調乳した粉ミルクを加えてのばし、小松菜ペーストを混ぜる。

 

以上!

 

感想

しおちゃんこは食べてくれる方だと思うので良かった。

でも最近は食べてく途中に食べ物やスプーンを握っちゃうのでそこら辺ベタベタ…(´;ω;`)これも食べ物に興味を示しているということでとめちゃいけないらしいけど止めちゃうよ!

そしていつまでも美味しそうな顔はしてくれないのね…まま頑張る。

あと、すりおろしはめんどくさいですね!ブレンダー買えばよかったかな。でも、だんだんとろとろじゃなくても食べられるようになるし…うーん

 

明日からはお魚開始!

 

最後に

 

バナナ!お前のこと信じてたのに!