熊本に現地入りしたマスコミがマスゴミ化している6つの証拠
腹BLACK 2016年4月17日
|
多くのマスコミが地震災害に見舞われた熊本県に押し寄せ、現地での救援活動を邪魔している。毎度のことながら、ただ視聴率や部数を稼ぎたいだけのマスコミは今回のような非常事態には遠慮せずに厚かましい行動を取れば取るほど仕事の成果が上がるという不健全な状態にある。
1.被災者を無視して列に横入りしてガソリンを補給した関西テレビ。
▼大きな写真。
マスコミがわざわざ危険な現地に駆けつけるのは何か役に立ちたいとか、助けになりたいという思いからではなく、ただ仕事の成果を上げたいからだ。
2.炊き出しを配っていた現場ではマスコミの車が多すぎて邪魔になっていた。
新聞、ラジオ、テレビ局などといった全国各地のメディアが我先にとスクープを競争してとろうとするものだからこのような事態になってしまう。被災者にとってはマスコミは何の役にも立たず、邪魔でしかない。
3.物資を運搬している最中、群がってスペースを専有するマスゴミ。
▼大きな写真。
通行場所が完全に機能しなくなっていることが分かる。カメラ、マイク、ボイスレコーダーをもったマスコミ関係者が群がる様子はハエがたかっているかのようだ。
4.ヘリの音がうるさくて重要な情報を伝える町内放送が聞こえない。
かつて阪神淡路大震災のときにも起きたトラブルが熊本地震でも起きた。被災者には避難場所や救援物資の配布場所を告知したいのに、ヘリが低空飛行で現場の状況がより分かりやすい映像を撮ろうとするものだからうるさくてかなわない。
5.深夜遅くに異常に明るいライトを照らして睡眠の妨害をする日テレ。
被災者が集まっている様子を撮影するには辺りが暗いのでライトを照らしたのだろう。寝ている子供もいるのに迷惑極まりない。眩しい光から逃れようとライトに背を向け頭を低くする人が多くみられた。
6.報道陣は被災者のことなどどうでもいいという態度。
被災して一度マスコミの図々しい態度に直接触れた人はそれ以来マスコミのことが大嫌いになるという。現地がこんな事態になっているのならばもはや政府の規制が必要ではないか。このマスゴミ問題は看過してはいけない。
▼この記事が面白かったらいいね!
▼この記事をシェアする
|
|
▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る
▼netgeekカテゴリー別facebookページ
Comments (13)
今井さんもあの世で吠えてるよきっと。
マスコミがあるから被災地の現状がわかって支援物資が届くってこともある
ヘリコプターがうるさいとか我慢しろよ
宮城の地震の時なんかマスコミはこんなもんだったしもっとひどかったわ(笑)
とりあえず電気が通るまで我慢
水が出るまで我慢
並んでるだけでごはん食べられるんだから少なくても我慢
ツイッターする余裕あるから大丈夫
お前みたいなネット民が被災すればよかったんだよ
宮城の地震の時?何嘘ついちゃって
そんなウソ誰でもわかるぞ
ヘリは現場の全景を撮るためのものだから、低空飛行は意味ないけど
絶対にそうしなければならない、て理由があるわけでも無しに、マスコミが批判される行動とってるのは事実なんだから、報道のしてもらってんだから我慢しろってのは馬鹿馬鹿しいね。批判される事は批判されるべきだ
マジでゴミだな
マナー悪すぎ
我慢しろは、ないでしょう。
人としてのマナーやモラルは、守ってほしい。
マスコミのおかげで支援が出ることもあるとは傲慢。報道はNHKだけでいいですね。ヘリの騒音は体験した人しかわからないでしょう。
どうせ、似たり寄ったりの報道なんだから、クジ引きで1週間交代で2社くらいずつしか現地入りさせなければいい
しなくて良い我慢はする必要は無いでしょう
災害の被害者に物資が届かなかったりするのは我慢が必要だが
マスコミがそれを邪魔するような事をするのを我慢する必要は無いと思う
本当は邪魔にならないように報道するべきなのだから
お前みたいな屑はさっさと…
そもそも嘘ついてんじゃねーよ
町内放送聞こえないって実害が出てんだろうがマスゴミの報道なんかより町内放送の方が大事なんだけどお前ホントに被災者なんか?被災者でそんな事言う奴は馬鹿以外先ずいないんだわ
そもそもマスコミが押し寄せることがなければ我慢の必要もないですし。
災害時にはマスコミの被災地入りを規制するべきだと思うよ。
実際どこも同じような報道してるし全くもって無意味というか被災地にとってはマイナスでしょ。
NHKと現地メディアだけが報道すればいいと思う。
今となってはSNSなりで情報はいくらでも得ることができるし、災害時のマスコミってそんなに存在価値ないよね。
我慢しろとか言ってる奴、本当に被災地で被害にあったことあんの?
我慢した結果、身内が…人の気持ちわかるか?