私がほんの少しだけ気にしてること…それは体脂肪!
仕事中に走ると、お腹まわりの脂肪がかすかに揺れているような気がしています。「もしかして、ヤバイ!?」と思って体重と体脂肪率を量ってみても、標準の数値でした。
昔から体重や体脂肪は、ずっと標準の数値をキープしていました。逆に、標準から上にも下にもはみ出たことがありません。
標準だから大丈夫か、と思ってしばらく放置していました。しかし久々に運動した時に、自分の身体が重く感じました。体脂肪の重さは変化していないのに、筋肉が衰えていたので重く感じたんだと思います。
4月になってからは以前よりも運動をするようになりましたが、あまりストイックにはやっていませんでした。ある記事を見つけて衝撃を受けたので、自分ももう少し頑張ろうと思いました。
衝撃を受けた記事
私の憧れのミニマリスト・エリサさんの記事を見て衝撃を受けました。
「公開」という文字を見ると気になって、ついついポチッとしてしまいます(笑)。
身長がほとんど同じなのに、体重と体脂肪率が!!!ボディラインもシュッとしていて、感動しました。
エリサさんはジム通い1ヶ月だけで、体脂肪量を1kg減らしたとのこと。さすがです。私もエリサさんを見習って、もっと運動しようと思いました。
体脂肪と筋肉
他の人と比較しても意味がないので、自分がどのあたりにいるのかは標準や平均の数値を参考にします。
体脂肪
自宅に体組成計があれば、気軽に測定ができますね。
女性18~39歳の体脂肪率の目安は
- 痩せ ~20%
- 標準(-) 21~27%
- 標準(+) 28~34%
- 軽肥満 35~39%
- 肥満 40%~
上記のようになっていました。私は標準(-)と標準(+)の間を行ったり来たりしています。できることなら標準(-)をキープしたいです。
体脂肪量を知るには
体重 × 体脂肪率
という計算をするだけ。自分の身体にこんなに脂肪があるのか…ということが分かります(笑)。
筋肉
筋肉の量ってどうやって分かるんだろう?と思って調べてみたら、「筋肉率」と「筋肉量」の計算式を見つけました。
まずは筋肉量と筋肉率は、ほぼ同時に求めることができます(上から順に計算)。
- 体重 × 体脂肪率 = 体脂肪量
- 体重 - 体脂肪量 = 除脂肪量(体脂肪を除いた体重)
- 除脂肪量 ÷ 2 = 筋肉量(だいたいの数字)
- 筋肉量 ÷ 体重 = 筋肉率
この式は筋肉のだいたいの量を知ることができます。
体組成計やジムで量った筋肉量は、骨や内臓の重さも含まれているらしいです。筋肉だけの重さを知りたい時は、式で計算するほうが正確かもしれません。
女性20~39歳の筋肉量の標準は14~17kg、筋肉率の平均は37~39%です。
私は筋肉量が18kg、筋肉率が36%でした。筋肉量が高く、筋肉率が低いです。基礎代謝が高く、痩せやすい体質のようです。今まで痩せなかったのは、本気を出していなかったからですね(笑)。
まとめ
体脂肪や筋肉の量を知ることによって、自分に合った運動が分かりました。ダイエットや減量も、人それぞれということですね。人気や流行に惑わされず、健康的にダイエットしていきたいものです。
やっぱり私も、もう少し体脂肪を減らしたいと思いました。筋トレだけではなく、有酸素運動も増やしていこうと思います。