ニュース
熊本で何が不足しているのか、災害関連のツイートをリアルタイムに分析して回答を表示するシステム「DISAANA」
(2016/4/19 16:06)
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が、対災害SNS情報分析システム「DISAANA(ディサーナ)」を公開している。
DISAANAは、「DISAster information ANAlyzer」の略。Twitterに日本語テキストとしてツイートされた災害関連情報をリアルタイムに取得して分析し、質問文に対する回答候補を抽出、地図上あるいはカテゴリー別にリストとして表示するシステム。分析対象となるツイートは日本語でツイートされるうちの10%程度とのこと。
質問文は自由に入力できるほか、「熊本県で不足しているのは何?」「熊本県のどこで炊き出しをしていますか」といった「何」や「どこ」といった言葉が含まれるものを質問例からも選択できる。
デマ情報に対しては、情報の信ぴょう性の判断材料として、矛盾する内容のツイートを同時に検索・抽出し、回答候補のカテゴリーに「矛盾情報あり」というマークを追加する。分析結果は最長で4日間保持されるという。
スマートフォンやタブレットのウェブブラウザーから利用できる「DISAANA mobile」では、GPSで現在地周辺の災害関連情報をボタン1つで抽出・表示できる機能を提供する。
システムの利用にあたっては、そもそも不正確なツイート情報や、自動分析の誤りによる不適切な回答候補が表示される可能性があることについての免責事項の条件に承諾する必要がある。また、入力した質問や操作の記録とIPアドレスは研究のためNICTに記録される。
東日本大震災の際には、TwitterなどのSNS上に有用な災害情報がツイートされる一方、それらの情報に対する分析・検索手段が不十分で、必要な情報を得にくかったことから、NICTでは被災者・復旧・救援活動に対して有用な情報を提供するシステムとしてDISAANAを研究・開発しているという。
なお、NICTでは17日、航空機搭載合成開口レーダー「Pi-SAR2」を搭載したジェット機「ガルフストリームII」で8時15分からの約2時間、熊本・大分地域における地表の変化状況(斜面の崩落等)の観測を行い、ウェブページで観測データの詳細画像を掲載していくとのこと。
URL
- DISAANA - 対災害SNS情報分析システム【リアルタイム版】
- http://disaana.jp/
- 平成28年(2016年)熊本地震 緊急対応
- http://www.nict.go.jp/info/topics/2016/04/160417-1.html
- Pi-SAR2による熊本・大分の被災状況観測結果
- http://www.nict.go.jp/info/topics/2016/04/160417-2.html
最新ニュース
- 「ScanSnap Cloud」がe-文書法に対応、会計系クラウドサービスと連携[2016/04/19]
- 熊本で何が不足しているのか、災害関連のツイートをリアルタイムに分析して回答を表示するシステム「DISAANA」[2016/04/19]
- Fujisan.co.jp、未購入の雑誌本文を検索できる「マガサーチ」[2016/04/19]
- オフラインで使える地図アプリ「MapFan 2015」3888円を無償で提供、熊本地震を受けて期間限定で[2016/04/19]
- フェンリル、プロジェクト管理ツール「Brushup」に企業間で共同作業を行える機能を追加[2016/04/19]
- 「Google Drive」の同期機能、サブフォルダの指定が可能に[2016/04/18]
- iOS地図アプリ「MapFan+」の地図データを無償ダウンロード提供、熊本地震を受けて期間限定で、オフラインで利用可能[2016/04/18]
- ニフティ、温泉でIoTを活用、人の動きをリアルタイムに可視化する実証実験[2016/04/18]
- Skepe for WebがMicrosoft Edge最新版での音声/動画通話に対応[2016/04/18]
- クラウド経費精算サービス「Dr.経費計算」とクラウド会計ソフト「freee」が連携[2016/04/18]
- Google、Chromeウェブストアの個人情報に関するポリシーを改定[2016/04/18]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2016/4/11〜2016/4/17][2016/04/18]
- 「Yahoo!地図」アプリ、無料充電スポットと給水地点を検索・表示可能に[2016/04/18]
- Google マップに熊本県内の「スーパー営業情報」「炊き出し&支援物資集積地点」「給水所」集約、避難所の状況・ニーズを共有、学生らのコミュニティが運営[2016/04/17]
- 九州の無料Wi-Fiや避難所Wi-Fiの場所が分かるマップ公開、熊本県・大分県では公衆電話が無料化[記事更新][2016/04/17]
- 伊集院光の新ラジオ番組、一部コーナーが配信で楽しめるように[2016/04/15]
- 自作UWPアプリの共有を容易に、開発者向けツール「Windows App Studio Installer」公開[2016/04/15]
- Google公式のブックマークサービス用Chrome拡張機能「Save to Google」[2016/04/15]
- 正式版となるコードエディター「Visual Studio Code 1.0」が公開[2016/04/15]
- ヤフー、熊本地震災害の緊急支援募金を開始[2016/04/15]