被災者の仮住まいに「トレーラーハウスを」  清水国明氏が「仮設住宅」を批判する理由

印刷

   タレントの清水国明さん(65)が、被災者の仮住まいとして、トレーラーハウスを活用すべきとブログなどで訴えている。清水さんが言う、「仮設住宅ではダメ」なわけとは――。

   2016年4月17日放送のNHK日曜討論では、熊本地震への対応についても議論になった。

  • 写真はキャンピングカー。トレーラーハウスはもっと住宅に近い外観だとされる
    写真はキャンピングカー。トレーラーハウスはもっと住宅に近い外観だとされる

「仮設住宅は、時間とお金がかかるなど無駄が多い」

   清水さんは、山梨県内で自然体験施設を運営しながら、被災地への支援活動も続けている。番組では、今回の地震を受けて、備蓄しているトレーラーハウス10台を被災地に届ける活動をしていると明かした。

   仮設住宅をこれから作るとすれば1~2年もかかるとして、清水さんは、アメリカなどで災害時に活用しているトレーラーハウスやキャンピングカーが有用だと訴えた。日本では、震災があるたびに被災者が避難所に長い間閉じ込められる同じ光景が繰り返されているとして、「何も備えてこなかったんじゃないか?」と現状を強く批判した。

   清水さんは、ブログなどでも自らの考えを説明している。

   それによると、東日本大震災の被災地に何度も通って被災者に聞いた結果、本当に必要なのは、「金」と「家」だということを痛感したという。しかし、仮設住宅は、時間とお金がかかるなど無駄が多すぎることに気づいた。アメリカのようにトレーラーハウスを全国に備蓄して、通常はレジャー用などに使い、震災時にそれを仮住まいにすることを清水さんは唱えている。

   国交省でも震災後、車体の長いトレーラーハウスに対し、車検上の基準緩和を行い、特殊車両の通行許可を取れば、国道などを走れるようになった。しかし、トレーラーハウスを使う動きは、日本ではあまり進んでいない。

年収2000万円part1

   景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む

PR 2016/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
011
千や万の規模で 2016/4/19 16:23

必要となる仮設住宅をトレーラーハウスで需要がまかなえるとは思わないが。
そらぁ無いよりある方が良いが、あくまで補助的なモノだろう。

010
あのぉ~さぁ~ 2016/4/19 16:15

トレーラーハウスの保有台数は日本で何台有ると思う?11万人以上の人達が避難しているのに、満足するだけの数が無いでしょ?平らな広い場所が必要に成るのに、現状を考えているのかね!?

009
治療不可 2016/4/19 15:49

建築業界 VS 自動車(バイク)業界

これだけのこと。

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

実業団陸上部のヘッドコーチが「実感」

【最大賞金1万円】投稿クイズコンテスト

クイズ投稿サイト「トイダス」にクイズを投稿して賞金をゲット!

山口県の青海島は夕日の絶景を楽しめるキャンプ場として人気を博しています。

バイク

トヨタが取り組む、モータースポーツのプロジェクト「TGR」その意気込みとは!? 担当者に迫る

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座