2016-04-17 20:23 朋あり遠方より来る! 雑件 朋あり遠方より来る、また楽しからずや!会社を定年退職後故郷津山に居を移した高校の友人が叔父上殿の慰霊祭に出席のため毎年5月来阪します。今年は同期の方たちが95歳前後になられて、最後の開催になるやも知れずとのことなので、会場の大阪護国神社に同行させてもらいました。慰霊の碑に拝礼し、会場の遠くから式典に臨み、慰霊をさせていただきました。 海軍第一期飛行専修予備生徒の慰霊碑学徒出陣し、特別攻撃隊の任務を全うされ、若干二十歳にして戦死された英霊の慰霊碑です。 叔父上殿のご尊名も刻まれています。本殿では厳かに慰霊祭がとり行われていました。。 境内には数多くの慰霊碑がありました。
2016-04-16 20:37 共用区画の定植準備完了! 家庭菜園 今日の午後、土づくりの会に貸していただいた区画の畝を会員の手で定植が出来るよう整備していただきました。植え付けの予定は、区画を二分割して、一方で大玉の「ロロン」を5株、もう一方で成り数が多い「坊ちゃんカボチャ」を5本です。ホームセンターでは、ナス・トマト・キュウリなどの苗は既に店頭に並んでいますが、今植えると遅霜の恐れがあるので、連休前後に購入し、定植する予定です。今日施用した元肥は①EMぼかし ②牛糞(豚糞) ③セルカ ④EM活性液です。全て有機資材のみであります!
2016-04-15 19:42 老人会野菜クラブ!手打ちうどん講習!!いかなごの燻製!!! 未分類 <老人会の野菜クラブ>5月の連休の定植を控えて、マルチ張り完了です! 枝豆をポットに播いて、自家育苗です。約70ポットに種蒔き~発芽してくれますように<いかなごの燻製>来年1月1日は1868年(慶応3年)神戸港が諸外国に向けて開港してから、150年を迎えます。様々な記念事業が企画されていますが、神戸の名産物を世界に広めようと名物のアレンジも盛んです。その一つに、神戸の春の風物詩「いかなごのくぎ煮」を”燻製”に仕立てた「くぎ煮のくん製」老舗・樽屋五兵衛商店こと「樽五」の新商品!くぎ煮のくん製と包装紙(開港当時の兵庫と神戸の地図) ワインなどの洋酒に合うように、くん製化!くぎ煮のベタベタ感が無くて、ワインのつまみには合いそうですね。今日はビール風味で流しましたが、外国人にも好まれるのでは?50g入りで、800円とはいい値段ですが、手間がかかっていそうです。<手打ちうどんの会>講師の方の眼の手術の為に、3カ月ぶりの開講です。やっぱ美味しいです!香川県坂出市の鎌田醤油の”つゆ”と”うどの酢のもの”も讃岐うどんを引き立ててくれます🙌 お陰様で、充実の一日
2016-04-14 17:54 若タマネギの初もの! 家庭菜園 ここに来て、早生種のタマネギの球が急に膨らんできました。新タマネギの一つ前段階の”若タマネギ”です!これは、丸ごとスープでしょう🙌 続きを読む