読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

UNDERGROUND FLAVOR

ちょっとだけアンダーグラウンドなフレイバーをお届け


はてなとオタクと互助会

はてなブログ
スポンサーリンク  

オタク記事が盛大に燃え盛っております。

この記事がオタク共の目に留まるかは謎ですが、雑感しちゃいます。

オタクの定義

自分は世間一般で言うリア充だったので、そっちからの目線で。

『オタクとはTシャツをケミカルジーンズに入れちゃう人々』

世間で言うオタクってのはこれでしょ。これしか浮かばない。

映画「モテキ」の主人公もオタクの部類に入るんだろうけど、世間はああいう人間をオタクとは認識していない。見た目じゃわからないから。

ゲームセンターで子供を何分も待たせてゲームにのめり込んでたオタクが、ジーパンにTシャツ入れてたかはわからないけどオタクって言ったらそういう連中よ。

バンダナを変な巻き方しちゃってる奴はオタク

いい大人が子供を無視してゲーセンでムキになってりゃオタク

いい年こいて女の子の漫画にのめり込んじゃってるのもオタク

人様に迷惑かけてまで電車の写真を撮りたがるにもオタク

上で上げたような人種は世間から見たらオタクですよ。ある意味差別化されてますよ。

オタクの怒り

某記事のブコメ見ると、自分の記事が燃えた時を思いだして笑えたんですが。(あいつら完全にブーメランやん笑)

なんか基本的にムキになりすぎ。見てて痛々しい。

自分みたいなフラットな人間があの記事を読んだ感想は「困ったやつがいるもんだな。俺も注意するな。ヘタしたら頭ペチンしちゃうな。」これだけですよ。

それを、あーだこーだギャーギャーぎゃーぎゃー。

うるさいよ?

なんでこんなに反応しちゃうかなぁといろいろ考えてみた。

オタクの性質

基本オタクってのは内に内に向かっていく人種だと思ってる。環境がそうさせたのか、元々のハンデキャップがそうさせたのかわからないけど、総じて内側に行くよね。(だからジーパンもインなのか?)

自分なんかは外へ外へ行くタイプだから、オタクとは真逆の人間だと思ってる。だからってオタク要素ゼロかと言われればそんなことはなくて、20年前はHIPHOPジャンキーとよばれるHIPHOPオタクだったわけで。

だからオタクの、1つのものごとにのめり込む部分には理解あるつもり。

理解できないのは、いつまでたっても自分の殻から出れずにこじらせちゃって、ネット上で息巻いてるオタクの連中。

「こいつらなんなの?」って思ってる。

あー、これは差別さ。でも原因は息巻きオタクにあるぜ?

例えばあの記事はダーレのことも否定してないだろ?「オタク」ってワードに反応しちゃって、訳のわかんないことグチグチ…。こういう息巻きオタクは、自分で情けないことやってるって気付かないのか?冷静に自分の事見れてないだろ?

そういうこと考えると、結局は内へ内へいく性質がそうさせてんだろうなって容易に想像がつくわけよ。

そんな内へ内へしかイケない連中が、唯一外へ向けれるツールがブコメだもんな。異物は排除したくなるよな。

はてなとオタクと互助会

話は変わるけど、はてなは「ギークとオタクの聖地」だったらしいじゃん?昔は。

今もそう思ってる奴に聞きたい。時代は変わるって知ってるかい?諸行無常て言葉は知ってるかい?

はてなも上場して、裾野が広がったんだから色んな人間が入ってくるの当たり前だろ。いい加減受け入れろよ。

最近(前から?)話題の互助会もそうだよ。ルールの上では何やったっていいだろ。アレがスパムならとっくにはてなが対応してるだろーよ。してないのは、古参の言葉より現ユーザーのやり方を取ってるってことだよ。「内容の薄い記事が上がってくるのがウザい」ってのが言い分なんだろうけど、見なきゃいいだけだろ。笑 何をグチグチ言ってんだよ。

それとも何か?「本来あそこ(互助会記事)にはもっと内容の濃いものが上がって来るべきなんだ」とか思っちゃってるのか?だとしたら救いよーがねーな。価値が有るか価値が無いかは誰が決めるんだよ。少なくともお前じゃねーんだよ。集合知とかぬかしてる連中も結局は自分で探す手間省いて楽してるだけじゃねーか。

昔のはてブはそういう意味では楽で楽しかったんだろーね。でも残念ながら時代は変わるんだよ。時代が変わればシステムも変わるもんだ。そんなことは分かってんでしょ?それなのにいつまでも昔のはてブに執着しやがって。さっさと他いけよ。それがお前らに出来る最高の抗議の形だろ。それが出来ねーなら現状に甘んじてるわけだからグチグチゆーな。情けない。

それとも俺が間違ってる?

新参者の俺が一つだけ心配な事がある。

これは全部プロレスなのか?

もしそうだとしたら俺のこの記事は赤っ恥そのものだ。

まあ、そりゃないな。