-PR-
  • 暇なときにでも
  • 質問No.9160744
締切り
済み

熊本の避難民は大変でしょうけど?不思議に思う事が?

  • 閲覧数0
  • ありがとう数15
  • 気になる数6
  • 回答数3
  • コメント数0

お礼率 77% (21/27)

被災を受けた避難民の方々は大変でしょうけど自由時間らしき時間は何をしてるのでしょうか?
まさか食事・欲しい物を求めるだけではないでしょうね?
その自由時間らしき時間がテレビでは放送されないので分からないですけど?
食事の配給を待つのに数時間並んでは分かるのですけど手伝う側になる事は考えないのでしょうか?
  • 回答数3
  • 気になる数6

回答 (全3件)

  • 回答No.1
レベル10

ベストアンサー率 23% (38/162)

自由時間? 全てが不自由時間でしょう? ご自分の家が崩壊して、自由時間などという発想ができますかね? 避難場所に拘束されなければならない状況に自由時間などないのではないですか? ご自身で今日からテレビもゲームも車もお風呂も食べ物も何もない生活を、板の間で布団なしの状態で生活をしてみたらいい。
自由時間?
全てが不自由時間でしょう?
ご自分の家が崩壊して、自由時間などという発想ができますかね?
避難場所に拘束されなければならない状況に自由時間などないのではないですか?

ご自身で今日からテレビもゲームも車もお風呂も食べ物も何もない生活を、板の間で布団なしの状態で生活をしてみたらいい。
  • ありがとう数5
  • 回答No.2
レベル8

ベストアンサー率 21% (7/33)

 質問者さんの質問の意図が全く分からないのですが…(回答するのも腹立たしいのですが、言わせて頂きます。)  私は、震災を経験しました。ライフラインの普及のメドも立たぬ中、不安な日々を何日も過ごしました。当時、孫がまだ赤ちゃんで、ミルクもおむつも無い。食料すらおにぎりを食べさせて頂くのがやっとです。被災者は皆、想像を絶する生活を余儀なくされます。  もちろん、元気な男性や、若い人達は、質問者さんの言う“手 ...続きを読む
 質問者さんの質問の意図が全く分からないのですが…(回答するのも腹立たしいのですが、言わせて頂きます。)

 私は、震災を経験しました。ライフラインの普及のメドも立たぬ中、不安な日々を何日も過ごしました。当時、孫がまだ赤ちゃんで、ミルクもおむつも無い。食料すらおにぎりを食べさせて頂くのがやっとです。被災者は皆、想像を絶する生活を余儀なくされます。
 もちろん、元気な男性や、若い人達は、質問者さんの言う“手伝う側”を率先してやって下さっておりますよ。
 そんな経験をした方は、日本国中に何万人も何十万人もいらっしゃいます。
 質問者さんは、きっとそんな経験とは程遠い所にお住まいの幸せな方なのでしょうね。
 明日は我が身。と言う諺があります。どうぞ質問者さんは、素晴らしい“手伝う側”になって下さいませ。
 
  • ありがとう数5
  • 回答No.3
レベル14

ベストアンサー率 17% (618/3468)

あなたと時間の考え方が違うのだろうとは思いますが、被災者が使える自由な時間は別に自由にしていて問題ないと思いますが。時間の使い方によってそれなりの報いがあるだけだと思いますよ。 ボランティアはできる、できるけどしない、やりたくてもできない、何をしていいか解らない、必要とされないので返って邪魔、、、色んな状況があると思います。配給を列に並ばず手伝う事で家族に満足にご飯が行き渡らないなら、ボランティアをする ...続きを読む
あなたと時間の考え方が違うのだろうとは思いますが、被災者が使える自由な時間は別に自由にしていて問題ないと思いますが。時間の使い方によってそれなりの報いがあるだけだと思いますよ。

ボランティアはできる、できるけどしない、やりたくてもできない、何をしていいか解らない、必要とされないので返って邪魔、、、色んな状況があると思います。配給を列に並ばず手伝う事で家族に満足にご飯が行き渡らないなら、ボランティアをする意味があると思いますか?

災害時に被災したこともなければ、ボランティアに行ったこともないのでしょうね。そして、状況を想像する事もできないのか。
  • ありがとう数5
  • 回答数3
  • 気になる数6
このQ&Aで解決しましたか?
このQ&Aのテーマ

関連するQ&A

-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ