尾上松也の古地図で謎解き #26「真田家 知謀の系譜と家族の結束」
2016年4月19日(火) 21時00分~22時00分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
(1)信玄の「両眼」真田昌幸の正体とは(2)「究極の処世術」その原点は(3)ドラマに描かれない真田家の真実
番組内容
幸村の名でも知られる真田信繁は、大坂冬の陣で真田丸を築き、大坂夏の陣では徳川家康を切腹寸前まで追い詰め、「日本一の兵」と評されました。しかし、なぜ信濃の小さな領主だった一族がこれほどまでに後世に名を残すことができたのでしょうか。諸大名に翻弄されながらも、戦国の世をしたたかに生き抜いた真田一族。そこには武田信玄に「両眼のごとき者」と評され、「表裏比興の者」とも言われる信繁の父・昌幸の天才的な戦術と処世術がありました。上田城は、昌幸が家康の力を借りて築き上げた城。しかし築城すると、昌幸は家康をあっさり裏切ります。怒った家康は上田城に侵攻、第一次上田合戦が始まりますが、昌幸は見事な戦術で徳川軍を撃退します。その戦略的能力は、真田一族の初代・幸隆から受け継がれたものでした。ドラマでは描かれない歴史の裏側、そして信繁(幸村)の家族の本当の姿を、歌舞伎俳優・尾上松也が古地図でひも解きます。
出演者
- 古地図案内人
- 和根崎剛(上田市教育委員会)
尾上松也
おしらせ
BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。お待ちしております! http://www.bs11.jp/education/4514/
その他
- 属性情報?
-
- ジャンル
- ドキュメンタリー/教養 - 歴史・紀行 趣味/教育 - 旅・釣り・アウトドア
人物情報
出典:日本タレント名鑑(VIPタイムズ社)(外部サイト)