メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

地震の行政対応「適切」は65%

オバマ米大統領広島訪問「期待する」74%

 毎日新聞の16、17両日の全国世論調査で、熊本県で発生した地震への政府や関係自治体の対応について聞いたところ、「適切だと思う」は65%、「適切とは思わない」は13%だった。米国など7カ国の外相が広島市の平和記念公園を訪れたことを受け、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせたオバマ米大統領の広島訪問を「期待する」という回答は74%に上った。「期待しない」は15%だった。

 14日以降の震災への初動対応はおおむね評価されている。ただ、九州では「適切とは思わない」が20%とやや高かった。

 夏の参院選にいま投票するとしたら比例代表でどの政党を選ぶかという質問では、自民党が33%で最も多く、民進党は13%。公明党6%、共産党6%、おおさか維新の会4%などの順になった。

 自民党は3月の前回調査から横ばい。民進党(前回調査では「民主党と維新の党が合流する新党」)は1ポイント減だった。

 主な政党支持率は、自民33%▽民進8%▽公明5%▽共産4%▽おおさか維新2%−−など。「支持政党はない」と答えた無党派は34%だった。前回調査で旧民主党と旧維新の党の支持率は計8%で、合流後も数字は変わらなかった。

 ただ、無党派層の投票先は自民党14%、民進党11%と接近している。

 集団的自衛権の行使など自衛隊の海外での活動を広げる安全保障関連法が3月29日に施行された。安保関連法の制定を「評価しない」は50%、「評価する」は38%で、いずれも前回より1ポイント増えた。昨年9月の関連法成立後、「評価しない」が「評価する」を上回る傾向が続いている。【今村茜】

調査の方法

 4月16、17日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った電話番号に、調査員が電話をかけるRDS法で調査した。福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号は除いた。夏の参院選から選挙権年齢が18歳以上になる見通しのため、今回調査から18、19歳を対象に加えた。18歳以上のいる1671世帯から1009人の回答を得た。回答率は60%。

あわせて読みたい

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 熊本地震 九州新幹線、早期再開が絶望的
  2. 熊本地震 九州新幹線の脱線区間、防止ガード未設置
  3. 熊本地震 オスプレイ物資搬送 「政治利用」の声も
  4. 福島・汚染水 海洋放出が最も短期間で低コスト
  5. 遊ナビ 得だねプレゼント情報 /東京

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]