読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

心と体を大切にする  ブログ

心と体に良い情報を紹介します

努力が楽しくなる名言集

名言・話題・話術
幸福とは結果ではなく、自分が納得のいく生き方をしている「状態」なのである。

f:id:kanifkdlljdl:20160103141626j:plain

ジョンキム

 

100回叩くと壊れる壁があったとする。
でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、99回まで来ていても途中であきらめてしまう。

f:id:kanifkdlljdl:20160103141725j:plain

松岡 修造(プロテニス選手)

 

人生における大きな喜びは、「君にはできない」と世間が言うことをやってのけることである。

f:id:kanifkdlljdl:20160103132812j:plain

ウォルター・バジョット(経済学者)

 

苦しいから逃げるのではない。
逃げるから苦しくなるのだ。

f:id:kanifkdlljdl:20160103141831j:plain

ウィリアム・ジェームズ(心理学者)

 

やってみて「ダメだ」とわかったことと、
はじめから「ダメだ」と言われたことは、違います。

f:id:kanifkdlljdl:20160103141917j:plain

 

挫折にしろ、無念さにしろ自分の能力の低さにしろ、自分というものに出会ってから人生は始まる。

f:id:kanifkdlljdl:20160103141949j:plain

 

努力よりほかにわれわれの未来をよくするものはなく、また努力よりほかにわれわれの過去を美しくするものはないのである

f:id:kanifkdlljdl:20160103142044j:plain

 

人生とは山を登るようなものだ。上り坂は苦だ。
 しかし後に下り坂が有るがそれは楽だ。そうやって、人生は、
 いくつもの上り坂、下り坂で出来ている。

 

夢中で日を過ごしておれば、
いつかはわかる時が来る。

 

私はたえず喜びを求めながら生きている。
そのための苦労には精一ぱいに耐える努力を惜しまない。

 

努力して結果が出ると、自信になる。
努力せず結果が出ると、傲りになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
努力して結果が出ないとしても、経験が残る。

発言者不明

 

失敗?これはうまくいかないということを確認した成功だよ。

 

つらいのは、頑張っているから。
迷っているのは、進もうとしているから

発言者不明

 

失敗したところでやめてしまうから失敗になる。
成功するところまで続ければそれは成功になる。

 

10年後はきっと、せめて10年でもいいから戻ってやり直したいと思っているのだろう
今やりなおせよ。未来を。10年後か、20年後か、50年後から戻ってきたんだよ今

発言者不明

 

努力したことで、得られるものは本当にたくさんある。
努力の成果はピッチの上だけに現れるものじゃない。たとえば、努力する過程での人との出会いも成果のひとつ。
他人から見れば、気がつかないような小さなことであっても「成長出来ている」「良くやった」と感じること、ちっちゃな幸せを積み重ねていくことが大事なんだ

 

お前がいつか出会う災いは、
お前がおろそかにしたある時間の報いだ。

f:id:kanifkdlljdl:20160103145419j:plain

ナポレオン

 

雑草というのは、その美点がまだ発見されていない植物だ

アマソン

 

自分をダメだと思えば、その時点から自分はダメになる

f:id:kanifkdlljdl:20160103145540j:plain

ハメドアリ

 

僕を天才と言う人がいますが、僕自身はそうは思いません。毎日血が滲むような練習を繰り返してきたから、いまの僕があると思っています。僕は天才ではありません。

 

「努力」より先に「成功」が出るのは辞書の中だけ。

発言者不明

 

仕事を追え。仕事に追われるな。

f:id:kanifkdlljdl:20160103145615j:plain

ベンジャ ミン・フランクリン

 

キャリアではない。
私の人生なんだ。

 

平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである。

f:id:kanifkdlljdl:20160103135742j:plain

アンドレ・ジイド

 

私の最大の光栄は一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きあがることにある。

ゴールドスミス

 

毎日、自己の嫌いなことを二つずつ行うのは、魂のためによいことだ。

 

僕は、努力をしない自分は嫌いだ。

 

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる

本多時生

 

安定は自分を磨く上では邪魔になる。

f:id:kanifkdlljdl:20160103150051j:plain

きもとえいこ

 

伸びるためには、まず縮まることが必要だ。

f:id:kanifkdlljdl:20160103140012j:plain

石坂泰三

 

何度負けてもいい、のんきにじっくりとやれば必ず勝つ日がきます。

 

小さなことを重ねることが
とんでもないところに行く ただひとつの道

 

人間にとって大切なのは
この世に何年生きているかということではない
この世でどれだけの価値のあることをするかである

f:id:kanifkdlljdl:20160103150254j:plain

オー・ヘンリー

 

決してギブアップしないヤツを打ち負かすことだけはできない

 

あなたの時間は限られている。
だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。
ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。
それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。
他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、
自分の心と直感を信じる勇気を持ちなさい。
それはどういうわけかあなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。
それ以外のことは、全部二の次の意味しかない。

 

「一体どれだけ努力すればよいか」という人があるが、 「君は人生を何だと思うか」と反問したい。
努力して創造していく間こそ人生なのである。.

f:id:kanifkdlljdl:20160103150434j:plain

御木徳近

 

“ビビリ”だから努力をやめられなかった

 

私 は、ひどいスランプのときでも試合前にはこう思うようにしている。「ほかのやつなら休むかもしれないな。よし、それならおれは平気な顔して出てやろう」。 そして、それを可能にしているのが、「練習で三割できれば試合で八割できる。五割できれば十割できる」という私の信念だ。

f:id:kanifkdlljdl:20160103150536j:plain

 

苦しむこともまた才能の一つである。

f:id:kanifkdlljdl:20160103150743j:plain

 

追い込むのは自分でも本当は怖いんですけど、そういうところまでたどり着かないと、人間の潜在能力というのは引き出せないんです。

 

もしこの世の中に喜びしか存在しなかったなら、私たちは決して勇気と忍耐を学ぶことはできません。

 

私の人生を変えられるのは私だけ。誰も私のためにそんなことやってくれないわ。

 

成長という自然のプロセスにおいて近道をしようとすればどうするだろうか。
たとえば、テニスの初心者であるにも関わらず、人に格好良く見せるために上級者のように振舞ったらどうなるだろうか。
答えは明白である。こうした成長のプロセスを無視したり、近道したりすることは絶対に不可能なのだ。
近道を探すことは結局、落胆とフラストレーションをもたらすだけである。

f:id:kanifkdlljdl:20160103151604j:plain

スティーブン・R・コヴィー

 

競走馬というものは、あまり頭が良すぎると駄目だ。少し良いくらいがいい。頭の良い馬は、戦況を自分で判断し、レースを途中で投げてしまうからだ。

 

何のために努力を続けるかというと、やはり自分のためです。いつからかコツコツ努力することがカッコ悪いという風潮がありますが、いいじゃないですか。カッコ悪くたって。

 

客観的に判断すれば、情熱的な努力によって人が真実からもぎとるものはとても小さい。しかし、この努力は自己という束縛から私たちを解放し、最も偉大な人々の一員にします。

 

自分の経験を振り返って思うのは、「最大の苦手科目は、最大の得意科目になり得る」ということです。なぜなら、苦手意識があるからこそ、人は意識的な努力を積み重ねるからです。

f:id:kanifkdlljdl:20160103151829j:plain

山本真司

 

私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある。

f:id:kanifkdlljdl:20160103151917j:plain

モーリアック

 

努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。

f:id:kanifkdlljdl:20160103151955j:plain

井上 靖(小説家)

 

主役になれなければ、名脇役になればいい。

 流 音弥(作家)

 

ごまかして成功するよりも、堂々と失敗するほうがよい。

 

若い頃私はは10回に9回失敗する事にきがついた。だから10倍働いた。

f:id:kanifkdlljdl:20160103152150j:plain

バーナード・ショウ

 

四葉のクローバーを探すために三つ葉のクローバーを踏みにじってはいけない
幸せはそんな風にさがすものではない

発言者不明

 

人を妬むのは、自分が完全燃焼していないからだ。

f:id:kanifkdlljdl:20160103152238j:plain

大越俊夫

 

苦難の時に動揺しないこと、これが真に賞賛すべき卓越した人物の証拠である。

 

いちばんいけないのはじぶんなんかだめだと思いこむことだよ。

 

本当に転がった者は、起き上がる時になにか得をしている。

 

英雄とは自分のできることをした人だ。凡人はそのできることをしないで、できもしないことばかり望んでいる。

 

努力だ。
勉強だ。
それが天才だ。
誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ。

 

失敗しなくちゃ、成功はしないわよ。

f:id:kanifkdlljdl:20160103152556j:plain

ココ・シャネル

広告を非表示にする