無自覚ムダ遣いを見直してあなたも「貯金体質」になろう!
「特に買い物した覚えもないのに、気がつけば財布の中身が減っている……」
そんなことありませんか? これは無自覚なムダ遣いが原因。「なんとなく自販機で飲み物を買う」「なんとなく暇だから雑誌を買う」というように「なんとなく」お金を使っているから財布からお金がなくなってしまうのです。
こんな無自覚ムダ遣いを見直してあなたも「貯金体質」になりましょう! 今回は無自覚ムダ遣いをなくす、旅行や食費などシーン別の節約術をご紹介します。
なんと言っても、食費を節約
無自覚ムダ遣いの筆頭は食事と飲み物。人は空腹時に買い物をするとついつい余分な物まで買ってしまいます。
お昼ご飯を買いに来たはずが、うっかりデザートやおやつまで買ってしまった、なんて経験ありますよね。うっかり買いを防ぐためには、食材を安いスーパーでまとめ買いして、できるだけ自炊を心がけましょう。
① 節約したいならお弁当作ろう!知ってお得な1週間分レシピ(CAFY)
「お弁当なんて作ったことがない」という人はこちらのレシピを参考にしてみてはいかが?
② 1週間2000円レシピ大公開!【その1】(日経ウーマンオンライン)
また「一人暮らしだと自炊は面倒」という人もいますよね。そんな人にはこちらの記事がオススメ。
1週間分の夕食とお弁当を2000円で作れるレシピが4回に渡って掲載されています。買い物メモや使い切りづらい野菜の保存方法もあるのでとっても便利。
③ 貧乏なら自炊をすればいいじゃない(カリントボンボン)
さらに実践編。「最初はインスタントラーメンと焼きそばとカレーを作れ」など実体験に基づいた言葉は重みがあります。料理が苦手な人や男性向き。
④ こんなに違う!ペットボトル飲料の節約術と便利グッズ(オールアバウト)
飲み物もまとめ買いを心がければ、1年間で約3万円の節約に!
意外な盲点、光熱費を節約
「人がいない部屋の電気は消す」「ご飯はまとめ炊き」など、涙ぐましい努力をしても節約効果は微々たるもの。
なら、光熱費なんて節約しなくてもいいんじゃないの?と思ってしまいますが、実は基本契約を見直すことで光熱費を大幅に節約することができます。
契約アンペアの見直しや時間帯割引契約など、意外な盲点が紹介されています。
⑤ 4大固定費を年間12万円削るテクニック集!(電気編・その1)(ダイヤモンドザイ)
⑥ 一人暮らしの電気代を節約する方法(ライフハッカー)
まだまだ削れる、通信費を節約
「パケット定額プランに入ってるから、請求書はチェックしたことがない」という人はとてもムダ遣いをしているかも!?
⑦ 節約したいなら「請求書」を即チェック!(オールアバウト)
まずは請求書をチェックしましょう。契約時に無料だったオプションや情報料が数か月後から有料に切り替わることもよくあります。これを解約するだけで月数百円の節約に。
⑧ 安いと言われる「格安SIM」の利点や弱点を徹底解説!(週刊アスキー)
⑨ 月額490円でスマホが持てる!?話題のMVNOって一体何?(料金節約術)(NAVERまとめ)
また「格安SIM」(MVNO)を利用することで携帯代が大幅に安くなる場合があります。おおざっぱに言えば、現在通話料があまりかかっておらず、データ通信はほとんどWi-fiで利用しているという人は安くなる可能性大。
他にもフィーチャーホンとの2台持ちやモバイルルーターとの併用など、利用方法は様々です。じっくり読み込んでみると通信費が劇的に安くなるかも。
浮いたお金でさらにお得に! 旅行代を節約
節約生活にも潤いは必要。旅行で羽を伸ばすのもいいですね。でもせっかく貯めたお金で旅行するのですから、ムダ遣いせず大切に使いましょう。
格安旅行紹介サイトを利用する
⑩ エクスペディア
まずは格安旅行紹介サイトを見てみましょう。テレビCMなどで見る機会も多くなった世界最大の旅行予約サイト「エクスペディア」は、格安航空券やツアー旅行の紹介サイトとして老舗です。
他の旅行ウェブサイトよりもエクスペディアに掲載されていた料金が高かった場合には、差額の 2 倍を返金してくれる「最低価格保証」もあります。
ただし、最低価格保証は他の旅行ウェブサイトとの比較のみとなっています。ホテルや旅館が独自で行っている格安セールは対象外なので、気になるホテルや旅館があれば公式サイトも見ておきましょう。直前の予約だと掘り出し物が見つかることもありますよ。
航空券は直接買う方が安い場合も!
かつては旅行会社やエクスペディアのような旅行紹介サイトでしか格安航空券を手に入れることができませんでしたが、最近ではインターネットが発達したおかげで各航空会社が独自で航空券を販売するようになりました。
格安航空会社などもその一つ。キャンペーン情報や会員情報を上手に利用すれば、旅行会社や旅行紹介サイトよりも安く航空券を手に入れることもできます。
⑪ 国から国へ、数千円のフライトも!今話題の格安航空会社をチェック(はてなニュース)
⑫ 「格安航空券」より安い!? 航空会社の“正規割引”激安購入法(日経トレンディネット)
新幹線も早めの予約でお得に!
新幹線も直接予約で安くなることがあります。JR西日本では1~2週間前に予約すると料金が安くなる「早得」や往復割引などがJRおでかけネットで紹介されています。
ツアーで行くよりも安くなることがあるので要チェック。またJR西日本、JR東日本ともに、会員登録で利用できるお得な切符もありますよ!
⑬ トクトクきっぷ JRおでかけネット(JR西日本)
⑭ えきねっとトクだ値(JR東日本)
入園料無料!? チケットを安く手に入れよう!
レジャー施設のチケットも割引で手に入ることが多いので、旅行会社のサイトや「施設名 割引」などのキーワードで検索してみましょう。クーポンサイトを利用してもいいですね。
また無料で見学できてお土産までもらえる工場見学ツアーや、無料で楽しめる動物園や水族館など、安くて楽しめるスポットもたくさんあります! 家族でもデートでも楽しめますよ。
最後に
いかがですか? いままで気づかなかったことで、たくさんの無自覚ムダ遣いをしていませんでしたか?
すべてを実践するのは難しいことですが、自分に出来そうなものから始めてみましょう。1年後にはきっと結果が出るはず。少しずつ実践することで、しっかりお金を貯められる「貯金体質」へと生まれ変わりますよ!