読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

おっさんホイホイ

アラフォーおっさんをホイホイするよ

歴代のAmazonの商品でブクマ数が多い商品20選

ども、おっさんです。

Amazonの商品でブクマ数が多い商品てなんだろう?と気になったのでTOP20を調べてみたよ。

条件はこんな感じ。

  • 全てのジャンルから抽出
  • レビュー直にブクマされている商品は除外
  • リンク切れの商品は除外
  • 2016/4/18時点の情報
  • 人気のブコメがある商品に関してはスターの数が多いブコメを掲載

それでは、第20位から!

第20位 Kindle Voyage Wi-Fi

Kindle Voyage Wi-Fi、電子書籍リーダー

www.amazon.co.jp

2014年9月に発売され今でも現役のKindle Voyage。当時から「高い!」「殿様商売だ!」などと言われていましたが、今でも 23,900円とお高め。

自分も家電量販店で実機を触ってみましたが、レスポンスが悪かったので購入を見送りました。

人気のブコメ 

Kindle Voyage - 至福の読書体験を追及して作りこんだ電子書籍リーダー

2万円。おそらくSONYが新型を用意していたら半額になったのだろうな。既にAmazonはKindleについて、ダンピングの焦土作戦で焼き払ったため、利益を刈り取りに入ったと。出版社を絞り上げ、ユーザから吸い上げていく。

2014/09/18 15:05

b.hatena.ne.jp

うん、高いよね。 

第19位 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (新潮文庫)

www.amazon.co.jp

僕らのハックル先生の大ベストセラー。 2009年に出版されたこの書籍は2013年時点で270万部とアホほど売れてます。ドラマ化、アニメ化までされましたね。自分はもちろん読んでません。

第18位 

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

www.amazon.co.jp

この書籍は2008年に出版されました。いまだにレコメンドされるんですちょっと読んでみたいと思ってますが、内容的には陳腐化してないんでしょうか?

第17位 公開霊言スティーブ・ジョブズ衝撃の復活

公開霊言 スティーブ・ジョブズ 衝撃の復活 (OR books)

www.amazon.co.jp

例のイタコ芸人によるジョブズ降臨芸。 霊界からの73分間スペシャル・インタビューが収録されてるらしいです。

世界を本気で変えたければ、
自由であれ。シンプルであれ。
そしてクレイジーであれ。

説得力あるねw

人気のブコメ

Amazon.co.jp: 公開霊言 スティーブ・ジョブズ 衝撃の復活: 大川 隆法: 本

鬼籍のリンゴ

2013/10/21 21:45

b.hatena.ne.jp

うまいこと言うなw

第16位 ノンデザイナーズ・デザインブック

ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]

www.amazon.co.jp

 デザイナーじゃない人のためのデザイン教本。2008年に出版された書籍ですが未だにブクマされ続けてます。ちょっと気になったんで買ってみようかな。

第15位 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

www.amazon.co.jp

1990年に出版された認知科学者のドナルド・A・ノーマンによるデザイン論。2年ほど前に読みましたが掲載されている事例は古いものの、普遍的な事を言っていて現在でも十分に役に立ちます。プロダクトデザインだけじゃなく最近で言うとUXデザインなどにも役に立つと思います。

最近改版されたんでそちらを買ったほうがいいと思います。 

第14位 日本人の英語

www.amazon.co.jp

1988年に出版された名著。自分もこれと「続・日本人の英語」を買いました。日本に長く住んでいるアメリカ出身の著者が、「日本人の英語の問題点」を書いています。

第13位 人を動かす 新装版

人を動かす 新装版

www.amazon.co.jp

言わずと知れたD・カーネギーの名著。世の中にある自己啓発本は殆どがこれの焼き増しだと言われています。久しぶりに読み返して見ようかな。同じくD・カーネギーの「道は開ける」もおすすめ。 

第12位 体系的に学ぶ安全なWebアプリケーションの作り方

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

www.amazon.co.jp

買った人の評判はすこぶる良い本書。開発者だけでなく発注者側も読むべき本だとか。よく見かけるけどまだ読んでないので買ってみます。 

第11位 アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

www.amazon.co.jp

1965年に出版された本書は「人はどのようにしてアイデアを生み出すのか」ということが書かれています。ざっくりいうと「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」「新しい組み合わせを作り出す才能は事物の関連性を見つけ出す才能に依存する」この2つのことが書かれています。薄い本で30分もあれば読めちゃいます。

図書館とかにも置いてあるので読んでみてください。

第10位 20歳のときに知っておきたかったこと

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

www.amazon.co.jp

なぜかブクマ数が多い本書。こういうタイトルだとおっさんはもういいやって思っちゃうんですよね。図書館にありそうなんで借りて読んで見る。 

第9位 そうだ難民しよう!はすみとしこの世界

www.amazon.co.jp

載せたくなかったけどブコメが多かったので一応のせました。画像は省略しましたがタイトル見るだけで嫌ですね。Amazonが未だに販売しているのが理解できません。

人気のブコメ

Amazon.co.jp: そうだ難民しよう! はすみとしこの世界: はすみとしこ: Book

http://www.bbc.com/news/blogs-trending-34460325 ←こちらのリンク先を紹介しつつ、https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201739640 を参考に、販売中止を求めるメールを送りました。

2015/11/05 23:38

b.hatena.ne.jp

ここにクレーム入れればいいのか!いいこと聞いた。 

第8位 Kindle Oasis Wi-Fi

Kindle Oasis Wi-Fi バッテリー内蔵レザーカバー付属 ブラック キャンペーン情報つきモデル

www.amazon.co.jp

先日発売したこちら。第20位にでてきたVoyageと比べても大した進歩していないのにお値段だけは大きく進歩したKindle Oasis。この辺はAmazonの価格戦略なので別の機会に書いてみようと思います。

人気のブコメ 

Kindle Oasis - 最薄・最軽量。革新的なデザイン

バッテリー持ちは「バッテリー内臓カバー装着時:数ヶ月」のくせに、重量は「カバー未装着時」みたいなせっこい比較してるのがむかつくわ市ね。てか高すぎるだろ誰が買うねん

2016/04/13 23:24

b.hatena.ne.jp

ですよねー。

第7位 勇者の剣

 勇者の剣 つるぎ

www.amazon.co.jp

長さ91cmの勇者の剣。よくこういうの見つけてくるなあ。レビューで繰り広げられている大喜利がツボw

人気のコメント 

Amazon.co.jp: 勇者の剣: おもちゃ

勇者の剣には見えない禍々しさ・・・。

2015/05/22 12:38

b.hatena.ne.jp

装備したら「デロデロデロデロデロデロ デーレン」ってなると思う。

第6位 ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち

ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち

www.amazon.co.jp

プログラマならこれ読んどけ!の常連の本書。自分は読んでないけどとりあえず2003年に公開されたこれを読んどこうと思います。

Hackers and Painters

第5位 自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

www.amazon.co.jp

いわゆる「箱本」。タイトルはアレだけど結構いい本です。ざっくりいうと「自己欺瞞」という箱から出ろよ、という内容。自己啓発はあまり読まないけど、上に出てきたD・カーネギーと本書と今回出てこなかった「仕事はたのしいかね」がおすすめです。

第4位 フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略

www.amazon.co.jp

「MAKERS」でもおなじみのクリス・アンダーソンの本。いわゆる「フリーミアム」について書かれています。出版され記念に電子版が1万部くらい「フリー」で配られてた際に貰って読みました。

第3位 「ニセ医学」に騙されないために

「ニセ医学」に騙されないために   危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!

www.amazon.co.jp

Facebookで見かける某医師だとか、ああいった「ニセ医学」についてわかりやすい事例について書かれた本書。まだ読んでないけど読んでみたい。

例えば下記の記事にもあるんですが、命に関わるこのなんで「ニセ医学」は殺人なんですよね。信じるほうが悪いじゃなくて騙すほうが悪いと思ってます。 

近藤理論を放置してはいけない

人気のブコメ

Amazon.co.jp: 「ニセ医学」に騙されないために: 本

『「ニセ医学」に騙されないために』という本を出版することになりました。いわば「入門編」ということで、ホメオパシー、オーリングテスト、血液型ダイエットなど、比較的わかりやすい事例を選びました。

2014/06/04 17:48

b.hatena.ne.jp

ん?著者の方かな?

第2位 関数型プログラミングに目覚めた!IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間

関数型プログラミングに目覚めた!IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間

www.amazon.co.jp

従来とまったく異なる考え方が必要で、難解な用語を持って解説されがちな関数型プ ログラミングを、絶対的美少女が厳しく、わかりやすく特訓してくれる、ラノベ学園 ストーリーの解説書。

よくわかりませんが、本書を読む前の入門として下記のQiitaの記事を読むのがどうやらおすすめの様です。

『関数型プログラミングに目覚めた!』のレビュー(Day-1) - Qiita

人気のブコメ

Amazon.co.jp: 関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間: 岡部健: 本

ぜひ dankogai 氏に献本してほしい

2015/04/08 21:47

b.hatena.ne.jp

断固ガイ?

第1位 イデアコ ゴミ箱 チューブラー ブラック

イデアコ ゴミ箱 チューブラー ブラック

www.amazon.co.jp

栄えある第1位はMacPro「例のゴミ箱」でした!懐かしいなあ。

これまたレビューが大喜利大会にw

人気のブコメ

Amazon.co.jp: ideaco New TUBELOR ゴミ箱 ブラック: ホーム&キッチン

新型 Mac Pro

2013/06/11 03:08

b.hatena.ne.jp

 

では、第1位を記念して彼女の動画で締めることにします。


Mac の昔のCM 「きくちももこ - 学生」

さいごに 

ブクマの多い●videosの動画を集めようかと思ったのですがGoogleパイセンに怒られるのでやめてAmazonにしてみました。100ブクマ超えたら今度はAmazonのおもしろいレビューを集めてみようかと思います。

おわり