ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
Close-Up Enterprise

東芝医療買収、キヤノン案脱法スキームの全貌

週刊ダイヤモンド編集部
2016年4月19日
1
nextpage

キヤノンが東芝の医療子会社、東芝メディカルシステムズの買収を決めてから1カ月。その買収手法が競争法をくぐり抜ける脱法行為なのではないかと問題視されている。本誌では、専門家の協力を得てキヤノンが考案したとみられる買収スキームをあぶり出した。その問題点について追及する。(「週刊ダイヤモンド」編集部 浅島亮子)

 3月8日、東京・六本木ヒルズでひっそりと産声を上げた会社がある。MSホールディング(MSH)は、資本金わずか3万円の“ペーパーカンパニー”である。この名目上だけ存在する企業が、東芝の命運を握っている。

 3月17日、東芝は医療子会社の東芝メディカルシステムズ(TMS)をキヤノンへ6655億円で売却することに決めた。並み居る競合に競り勝ったキヤノン。だが、このキヤノン案が、「法の抜け穴を突く脱法スキーム」(競争法専門の弁護士)であるとして、法曹界で議論が巻き起こっている。

 本誌では、法人登記や臨時報告書などの資料を基に、専門家の協力を得て、キヤノン陣営が考案したとされるスキームをあぶり出した。その全貌が下図だ。

 当初、富士フイルムホールディングスが有利とされていたこの入札。形勢逆転できたのは、キヤノンがどこまでも東芝の要望に忠実だったからだ。

 東芝の要望とは、2016年3月期決算でTMSの売却益を計上すること。債務超過のリスクが高まる東芝にとって、そのデッドラインだけは譲れないものだった。

1
nextpage

今週の週刊ダイヤモンド

2016年4月23日号 定価710円(税込)

保険 見直すなら最後のチャンス!

保険 見直すなら最後のチャンス!

【特集2】
変革か 沈滞か
安永流 三井物産の岐路

【下記のサイトからご購入いただけます】

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるため、お取扱いがない場合がございます)

【下記のサイトからご購入いただけます】

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるため、お取扱いがない場合がございます)

【下記のサイトからご購読いただけます】

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるため、お取扱いがない場合がございます)

関連記事
スペシャル・インフォメーションPR
ビジネスプロフェッショナルの方必見!年収2,000万円以上の求人特集
ビジネスプロフェッショナルの方必見!
年収2,000万円以上の求人特集

管理職、経営、スペシャリストなどのキーポジションを国内外の優良・成長企業が求めています。まずはあなたの業界の求人を覗いてみませんか?[PR]

経営課題解決まとめ企業経営・組織マネジメントに役立つ記事をテーマごとにセレクトしました

クチコミ・コメント

DOL PREMIUM

PR

経営戦略最新記事» トップページを見る

注目のトピックスPR

話題の記事

週刊ダイヤモンド編集部


Close-Up Enterprise

日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。

「Close-Up Enterprise」

⇒バックナンバー一覧