自転車に乗っているときの自分「車うぜえええええ!」
車に乗っているときの自分「自転車うぜえええええ!」
こういうことってあるよな!
車うぜえええええ!
自転車によく乗っていたころ、「車うぜええええええ!」って思っていた。
ママチャリに乗っていたし、大してスピードは出ないから基本的に歩道を走るようにしていたんだけどね。
だから車となんやかんやって機会は少なかった。
でも歩道がない道路もあるじゃん?
狭い道なんてだいたい歩道ないじゃん?
そういう道は当然路肩とか道路のわきを自転車で走るよね。
自分も極力歩行者や車に迷惑はかけまいと気を付けているんだけどさ、
狭い道でもスピード出して走り抜けていくやつなんなのよ!
こっちが自転車で走っているところを、腕に自信があるのかビュウウウウウンって走っていく車が超怖いんだけど!
轢かれそうで心臓に悪いから車うぜええええええ!
あと、雨の日に水たまりの水をとばしていくやつ!
許すまじ!
自転車うぜえええええ!
ところがどっこい!
車に乗り始めたら「あれ?自転車って邪魔じゃない?」って思うようになった。
狭い道路でわきに寄らない自転車は割と多い。
また一時停止で停止せずに交差点を飛び出してくる自転車までいる。
道交法改正後も未だに逆走している人を見かけるしね。
マナーとかルールとかお構いなしな人が結構いる…まあ自転車に限った話ではないのだろうが。
マナー・ルールとはまた違うから余談になるけど、ふらふら自転車で走っているお年寄りとか危なっかしくて抜くのが怖いし後ろも走りたくない。
特に目につくのがロードバイク乗り。
ママチャリ何かと違いほぼ間違いなくに車道を走っているから何かと目につく。
前提として、ロードバイクに乗っている人が全員うぜえええ!ってわけではないからね。
ハンドサインを出してくれる善良なロードバイク乗りもいる。
でもハンドサイン無しで車線変更してくるやつ何なのよ!!
こういう場合ね!
停まっている車がGで見えないのに、路肩を走っていたロードがハンドサイン無しで車線変更してきたら急ブレーキを踏まざるを得ない。
てめえ轢かれてぇのかああああ!
ってなるよね。
ハンドサインでも他の手段でもいいから「右に出たい」という意志を出してくれれば良いのに。
それができないっていうならロードバイクなんて運転するんじゃねええええ!
なんかもうロードバイクは免許必須にしてもいいんじゃないかな!
まとめ
書いていて改めて思ったんだけど、結局ルールやマナーの問題だよね。
自転車にしても車しても、ルールとかマナーが守れていなかったらうぜえええええ!のだ。
道路上でのルールを守り、マナーよく運転しようと思いました まる
おしまい。