「阿蘇特有の地盤、被害広げた可能性」福岡教授
読売新聞 / 2016年4月19日 7時21分
16日未明に起きた最大震度6強の地震を受け、新潟大の福岡浩教授(地すべり学)が18日午後、安否不明者が出ている熊本県南阿蘇村の被害状況を読売ヘリから確認した。
現場付近の斜面には、さらに崩れそうな亀裂が複数あり、福岡教授は、「救出作業にあたっている人が二次災害に遭う恐れがある。しっかり安全管理をしてほしい」と注意を呼びかけている。
福岡教授によると、南阿蘇村
土砂災害が起きた理由について、福岡教授は溶岩の上に、火山灰や火山灰が風化した土が積もった軟らかい地盤を挙げる。地震や大雨で崩れやすく、福岡教授は「阿蘇特有の地盤が被害を広げた可能性がある」と指摘する。
阿蘇大橋を崩落させた土砂崩れが発生した現場でも、周辺に長い亀裂が何本も確認できた。福岡教授は「余震や雨でさらに崩壊が進む恐れがある」と警戒を促している。
トピックスRSS
ランキング
-
1「報道ヘリは叩き落として良いって法律作ろう?」 被災地取材への批判とドローン活用への期待度
J-CASTニュース / 2016年4月18日 20時15分
-
2「熊本への善意」がトラブルの元に 「支援物資」めぐり宅配窓口で起きている「混乱」
J-CASTニュース / 2016年4月18日 19時3分
-
3局部切断事件 妻の嘘に躍らされ凶行…実は夫をペット呼ばわり 被告の心境は?
産経ニュース / 2016年4月18日 17時8分
-
4親孝行すぎるだろ……中国・農村で相次ぐ「兄妹婚」の裏に、深刻な“貧困・嫁不足”問題
日刊サイゾー / 2016年4月18日 19時0分
-
5「九州中部」活断層地震の高確率、3年前に公表されていた 関東の「危ない」断層帯はどこか
J-CASTニュース / 2016年4月18日 19時17分
Social News Social News Feed