こんにちわ、ZARIGANI INDUSTRYです。
本日、無事Googleアドセンスの審査に通りました。
そして私が行った方法、失敗がこれからはてなブログでGoogleアドセンスの登録しようとする方のお役に立てばと思い、この記事にまとめます。
まずこれからはてなブログでアフェリエイトをしようと思った方。
Googleアドセンスが無料ブログのサブドメインに対応しなくなりました。
これがどういうことかと言いますと、
無料ブログでは、Googleアドセンスが使用できないということ!
無料ブログのアドレスは、例えばはてなブログの場合
〇〇〇〇@hatenablog.com
のような形になります。
この.comの前に各ブログ運営会社の名前が付くのが『サブドメイン』です。
つまり、はてなブログ以外にも無料ブログはたくさんありますが、
全滅ということです。
はい、残念でした、もうブログでアフェリエイトなんてやめてバイトでもしましょう。
・
・
・
やるの?それでもお主はやると言うのかい?
じゃあえげつないタイミングで登録できなかった人柱の私にについておいで。
まずは私がGoogle神から迫害される様子をお楽しみください。
私に呪われた不特定多数の方には多大なるご迷惑をお掛けしたこと深くお詫び申し上げます。この記事を書いた後、なんとかサブドメインでGoogleアドセンスに登録する方法を探しましたが、見つからず。
この情報社会、ちょいとググれば見つからない情報がないと言っても過言ではない時代に、何も見つからないという事は考えられる理由はただ一つ。
私が登録しようとしたすぐ直前にGoogleがサブドメイン不可に変更したという事になる。
呪うよね。
え?何、私に嫌がらせする為だけにあのGoogle様が動いたの?
もしそうでなかった場合、私はものすごいタイミングでアウトになった運もツキもないノーフューチャーなメンズという事になる。
そして『運も実力のうち』という説が正しければ、どれだけ努力しても生涯実力の伴わないアホボケナスカスのメンズという事。きっつー
泣きたい、でも泣かない、強い子だから。
というわけで、これからはてなブログでGoogleアドセンスに登録したい方に同じ涙を流して欲しくない私は、ポストマザーテレサの席を奪取するべく立ち上がった。
はてなブログでGoogleアドセンスに登録する方法
独自ドメインを取得する
サブドメインがダメとなると、独自ドメインしかない。
無料のはてなブログでは独自ドメインは使用できないため、はてなブログproにする必要がある。2つ合わせて月額1000円ほどかかるが、立ち止まるな俺。そんな気持ちでポストマザーテレサになれると思っているのかっ!と自分を奮い立たせて1年契約で独自ドメインを取得した。
こだわりのない方は98円とかでも独自ドメインを取得できます。
私は.comに憧れていたので、少し高いですがそうしたよ。
私はお名前.comで取得しました。
ドメイン取るなら お名前.com - ドメイン取得 最安値 30円!
ドメイン取得はすごく簡単です。
使用したいドメインが使えるか確認して、OKなら買うだけ。
はてなブログproにする
はてなブログで独自ドメインを使用するには『はてなブログpro』にする必要があるのです。(Seesaaブログなら無料で独自ドメイン使えるようです)
私は独自ドメインに合わせて、1年間で購入しました。
そして取得した独自ドメインをはてなブログに登録したり、色々再設定をしていたわけですよ。これがね、
超めんっどくさいっ!
超めんっどくさいっ!
超めんっどくさいっ!
大事なことなので3回言いました。
理由はこの記事を参照してください。
Googleアドセンスの審査に通るのは難しいという情報は得ていたが、まさかそこに辿り着く前の段階でこれほど苦戦するとは考えていなかった。
でも負けない、強い子だから。
しかしこれでようやくGoogleアドセンスに登録することができます。
さあ!やってみよ。
Googleアドセンスの審査に落ちる(1回目)
落ちんのかいっ!
しかしこれに関してはしょうがないと思いました、なので皆さんを呪ったりするのはやめようと思います。なぜしょうがないかというと審査に通るための対策を何もしなかったからです。
普段のブログのまま、素の自分を見て欲しい、ありのままの姿を見て欲しいと思ってアナと雪の女王の主題歌(松たか子Ver)を熱唱しながら申し込みしたからです。
他のブロガーさん達が共通で言っている条件がこちら。
- 10記事以上
- 1000文字以上
- サイト運営者情報記載
- 広告は貼らない
- 内部、外部リンクを貼らない
申し込み時の当ブログの状態がこちら。
- 30記事
- ほぼ1000文字以上
- サイト運営者情報記載無し
- サイドバーに広告を貼っていた
- Googleアナリティクスの画像を載せていた(論外)
- 内部、外部リンクあり
これじゃあダメだよね、さすがに。
私のブログは記事数と文字数しかクリアできておりません。
だって今更、他の方のリンクとかAmazonや楽天の広告を全ての記事から削除するなんてどんだけー!まぼろしー!
全部是正して、更新しまくってたら読者の皆さまにも通知行きまくって嫌われるか、呪われるしなぁ。
審査用のブログを作りましょう
メインブログから問題点を探して是正していくよりか、審査用にもう一つブログを作ったほうが絶対早いし、楽です。
はてなブログproにすると、ブログを10個まで作ることができます。
もう一つブログを作りましょう。
審査用ブログでやること
審査用のブログを作ったとしても、独自ドメインは必要になります。
私はお名前.comで安いドメインを購入しました。
まずは5記事ほど適当に書きましょう。
Googleアドセンスの審査に落ちる(2回目)
また落ちました。
しかも審査用に作ったブログで落ちました。
どこかのサイトで5記事で審査が通ったと書いてあったので、1日で3記事アップして申し込んで、審査中も2日間書いて、計5記事。
これが最短じゃーんっ!
と思ってやってみましたが、無理でした。
というわけで、再度。
審査用ブログでやること2
- 更新している頻度も重要っぽいので、毎日1記事で10記事書こう。
- 記事は1000文字以上書こう
- プロフィール欄に『お問い合わせ』欄を作りメールアドレスを記入。
とりあえず私がやったことはこれぐらい。
あまりに内容が無い為、見られると恥ずかしいからシェアボタンとかは全部外しました。
少しでも参考になればと思うので、私の審査用のブログのリンクを貼っておきます。
何も考えずに書いているので、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
もし内容で笑ってしまった方がいれば、このブログにブクマでもしてね。
そして8記事書いた時点で再度審査に申し込み、そのまま継続して3日間1記事書き続けたところ。
わーい、マンモスうれぴー!
念願のGoogleアドセンスに登録できたました。
これで空腹に耐えかねて、ダンゴムシを乾煎りして食べるような生活とはおさらばだ。
この記事が少しでも皆様のお役に立てれば、感無量ですわ。
わからないことがあれば気軽にコメントしてください。
アディオス、アミーゴ!
アディダス!