トヨタ 生産ラインを段階的に停止へ
k10010487731_201604190441_201604190444.mp4
トヨタ自動車は、一連の地震の影響で部品が不足しているとして、九州の工場に続いて、19日から愛知県などにある自動車の組み立て工場でも生産ラインを段階的に停止します。
トヨタは、一連の地震の影響で部品が不足しているため、福岡県宮若市にある「トヨタ自動車九州」の工場での乗用車の生産ラインを今月15日から停止しています。
これに加えて、トヨタは、本体だけでなくグループ会社も含めた国内にある組み立て工場のほとんどで、19日から段階的に生産ラインを停止することにしています。
19日は、愛知県豊田市にあるプリウスなどを作っている堤工場など合わせて11の工場で生産ラインが停止します。九州以外の工場でも停止する理由について、トヨタは、自動車部品メーカー「アイシン精機」の熊本市にある子会社などの工場が被災し、ここから各工場が調達している車のドアの部品などが不足するためと説明しています。
生産ラインの停止は23日までとなっていますが、その後については、部品の調達の状況を見極めたうえで判断するとしています。
5年前の東日本大震災以降、各企業でも、部品の供給網、いわゆるサプライチェーンの維持を含めて災害への備えを構築することが課題となってきましたが、トヨタにとっては、停止が長期化しないよう、今回の地震で起きた部品の不足にどう対応するのかが問われています。
これに加えて、トヨタは、本体だけでなくグループ会社も含めた国内にある組み立て工場のほとんどで、19日から段階的に生産ラインを停止することにしています。
19日は、愛知県豊田市にあるプリウスなどを作っている堤工場など合わせて11の工場で生産ラインが停止します。九州以外の工場でも停止する理由について、トヨタは、自動車部品メーカー「アイシン精機」の熊本市にある子会社などの工場が被災し、ここから各工場が調達している車のドアの部品などが不足するためと説明しています。
生産ラインの停止は23日までとなっていますが、その後については、部品の調達の状況を見極めたうえで判断するとしています。
5年前の東日本大震災以降、各企業でも、部品の供給網、いわゆるサプライチェーンの維持を含めて災害への備えを構築することが課題となってきましたが、トヨタにとっては、停止が長期化しないよう、今回の地震で起きた部品の不足にどう対応するのかが問われています。