このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

zenshinで“根津公子”が含まれるブログ記事

2009年4月 1日00:54

根津さん解雇再び阻止!に大歓声

 「やった~!! 解雇を阻んだぞ!」 3月31日午後、東京・水道橋の東京都教職員研修センター前で大きな歓声があがり、拍手がわき起こった。「10・23都教委通達」以来「日の丸・君が代」不起立を続けてきた根津公子さんは、07年、08年とすでに2回の停職6カ月処分を受けている。根津さんの処分発令は午後3時。会場に集まった250人が、シュプレヒコールをあげながら緊張して待った。根津さんが出てきた。満面の笑みだ! そして「停職6カ月!」の声。

続きを読む ≫

2009年2月22日11:17

全国教研、機動隊の壁ぶち破り日教組本部打倒を宣言

 2月21日、日教組第58次全国教育研究集会が広島市内で行われた。
 全国教研開催にあたって日教組本部は、停職6カ月処分を突き破って「日の丸・君が代」不起立を貫く東京の教育労働者・根津公子さんらのレポートを排除。さらに、主催県である広島県教職員組合は、不起立を貫き日教組・広教組本部打倒へ闘う組合員に対して、「ビラを配らない」「不規則発言をしない」などを誓約する「誓約書」を提出しない限り、「(全国教研に参加する)IDカードを渡さない」と通告してきた。そして21日当日は早朝から、「右翼対策」ではなく「闘う組合員対策」のために、全体集会会場の広島国際会議場の周辺に機動隊を配置。ふざけるな、日教組本部! 機動隊を導入して威嚇すれば、組合員は黙るとでも思っていたのか!

続きを読む ≫

2009年2月14日00:07

2・11ヒロシマ教育労働者団結集会かちとる

 東京から米山良江さん(不起立処分・非常勤教諭採用取り消し)を招いて「生きさせろ!ゼネストへ 09春闘を不起立闘争で闘おう 2・11ヒロシマ教育労働者団結集会」が行われた。米山さんは、03年10・23以来の闘いを振り返り、「都教委は不起立をゼロにしたかった。私たちは勝利している」と勝利宣言を発し「闘う私たちこそ日教組」だと体制内を弾劾し、分岐をつくりだすことを訴えた。圧巻は、6人の教育労働者が並んで発した不起立宣言。40秒のストライキを断固闘うことが宣言された。「一緒に不起立してほしい。今後かりに組合の統制処分になっても、一緒に闘ってほしい」と会場の仲間にも熱烈にアピールし、文字どおりの「団結集会」となった。
写真は不起立宣言の教育労働者が壇上に並び元気に「団結がんばろう」

続きを読む ≫

2008年11月 4日11:26

日米の教育労働者が交流集会で団結固める

 11月3日、東京・品川区の南部労政会館で、日米教育労働者国際連帯交流集会が開かれた(写真)。前日の全国労働者総決起集会の興奮と熱気を引き継いで、日米の教育労働者の相互理解と団結をつくり出す重要な集会となった。アメリカの訪日代表団全員が参加し、UTLA所属・CAMS代表のグレゴリー・ソティアさん(写真下)は、アメリカで「チャーター・スクールの増加」という形で学校の民営化が急速に進み、教育が利潤追求第一の新自由主義の餌食にされている現実を報告した。また、UTLAを戦闘的組合に変革した現場からの闘いの教訓を語った。

続きを読む ≫

2008年11月 3日04:00

11・2労働者集会、大反動に勝ちぬき結集した5700人が新自由主義攻撃粉砕を宣言

 

 11月2日、日比谷野音で開かれた全国労働者総決起集会は、青年労働者を先頭に密集した大反動を打ち破った5700人が結集。世界金融大恐慌下で、国鉄1047名闘争での「4者・4団体」路線の屈服を根底から突破し、日本労働運動を革命的に再生する巨大な突破口を切り開いた。日米韓の3国連帯闘争の階級的統一の前進と合わせ、プロレタリア世界革命への一大飛躍点を圧倒的に実感する集会となった。
(写真集①集会へ) (写真集②デモへ)

 

続きを読む ≫

2008年10月23日19:59

再発防止研修に反撃。都教委徹底追及とワンデーアクション

 10月22日、「君が代」不起立に対する処分攻撃と闘う教育労働者・根津公子さん、河原井純子さんを先頭に、One day アクションが闘いとられ、教育労働者を始め110人が参加した。 根津さん、河原井さんは今年3月の卒業式で「君が代」不起立を貫き、都教委は停職6カ月の処分があけた10月1日に、不起立闘争を"服務事故"と見立てて2人を「再発防止研修」に呼び出した。〈根津さん河原井さんの「君が代」解雇をさせない会〉は、研修当日を大反撃の一日行動として闘うことを呼びかけた。

続きを読む ≫

2008年10月 7日02:38

国際教育労働者デー、根津さん不起立を訴え

 10月6日、教育労働者の国際連帯・都庁前行動が闘いとられた。10月5日は「World Teachers' Day」、世界の教育労働者の一斉行動の一環として、東京では都庁第2庁舎前で6日の夕刻から集会が開かれ、東京や神奈川の教育労働者を中心に150人が結集した。

続きを読む ≫

2008年7月23日19:21

都教委の再発防止研修に怒りの弾劾

 7月22日、この春の卒業式・入学式で「日の丸・君が代」不起立を闘った都立高校教員に対し、東京都教育委員会は文京区の東京都教職員研修センターで「再発防止研修」を行った。対象となった教育労働者は「研修」と称した転向強要攻撃をき然として跳ね返して、逆に都教委を徹底的に追及する場に変えた。会場前には被処分者、闘う教育労働者を先頭に支援の人びとが多数詰めかけ、抗議の声を上げ、支援・激励の闘いを猛暑の中で終日やりぬいた。

続きを読む ≫

2008年7月18日12:43

多摩中裁判で根津さんに反動判決

 7月16日、東京地裁は根津公子さんが処分撤回を求めた多摩中裁判において不当な棄却判決を下した。この事件は、02年、多摩中在職の根津さんを「指導力不足等教員」にして職場から排除する攻撃に失敗した都教委が、別件の職務命令違反で減給処分したものである。判決は都教委の主張をそのまま認めた、裁判所が都教委以上に悪くなっていることを示す反動判決だ。しかし根津さんは傍聴席をはるかにあふれるほど集まった支援者に、闘いによって「君が代」解雇も指導力不足等教員にさせることも阻止した!、と感謝の気持ちを述べた。(S)

2008年5月 9日18:39

米の教員組合が不起立闘争支援の大会決議

 4月3日、CFT(カリフォルニア州教員連盟)の大会で、根津公子さんを始めとした日本の「日の丸・君が代」不起立者を支援する決議があげられた。報道が遅れましたが、決議全文の翻訳を掲載します。 決議案を提出したのは、昨年11月4日、日比谷野音の集会に参加したCAMS(校内の軍国主義に反対する連合)のイノウエさん、ソティアさんが属するUTLA(ロサンゼルス統一教組)。
(写真はCFT大会)
 

続きを読む ≫

2008年3月31日20:37

根津さん解雇を阻止したぞ!

nedukaikososi_080331_01.JPG 「解雇処分を粉砕したぞ!」と一同の歓喜が爆発した。
 3月31日、根津公子さんに対し処分が発令される日。氷雨の中、教育労働者を始め支援者100人が全国から都立南大沢学園養護学校前に早朝から結集し、出勤する根津さんを送り出した。午前9時半、処分を通告する都教委の2人が校内に入り、緊張が高まる。

 

続きを読む ≫

2008年3月29日00:05

根津さんの闘い都庁を揺るがす 26?28日

 「君が代」強制に反対し不起立を貫く教育労働者・根津公子さんは、「処分」が審議・決定される3月28日の都教委の定例会に向けて、連日の激闘をやりぬいた。
 今回加重処分で「免職」が下されようとも、「君が代強制」という皇民化教育=戦争への道を阻むために、処分攻撃の理不尽さ、不当さを、すべての力をふりしぼりあらゆる手を尽くして訴える。その根津さんの覚悟が、闘いの一切を規定した。この決起に教育労働者を始め、多くの労働者が年休を取り、勤務を終えた夕方から支援行動に駆けつけた。日を追うごとに、支援者の数は増大した。

続きを読む ≫

2008年3月24日17:44

根津公子さん、卒業式不起立を貫く

nedusanhukiritu_0324_01.jpg 3月24日、根津公子さんが勤務する都立南大沢学園養護学校の卒業式が行われた。都教委による解雇処分という恫喝をけって根津さんは宣言どおり不起立を貫いた。処分を恐れない「四十秒のストライキ」が闘い抜かれたのだ。 この朝、南大沢学園の門前には7時半から支援者が続々集まり、卒業式開始前の9時には百人を超える人たちが門前を埋め尽くした。 さあ、処分を決する28日都教委定例会に向かう最後の決戦が始まった。根津さんを解雇させるな!連日の都庁行動を闘おう。

 

続きを読む ≫

2008年3月17日08:09

3/16 福島でも行動に立ちあがったぞ!

 16日は汗ばむくらいの陽気。集会に先立ち福島駅前で1時間の情宣活動を展開。決起集会では

続きを読む ≫
Previous Next Move Close