Remotework journey 東京
まずは今回の大規模な地震により、熊本県ならびに九州地方にて被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
なお現在も被災地におかれましては、不安な日々を過ごされていると思います。
皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
リモートワークから『自分らしい働き方』の実現を考えるフューチャーセッション 〜リモートワークジャーニー@東京
4月9日(土)に東京にて開催された【リモートワークジャーニー@東京】の運営として、お手伝いをしてきました。
札幌で行ったリモートワークジャーニー@札幌で、大変盛り上がったのを経験しておりましたので、
非常に楽しみに、かつ前回の経験を活かしてより良いものにしようと、事前準備を重ねて参りました。
アイスブレイク、ゲストのインスピレーショントーク&パネルディスカッション
今回もソニックガーデン倉貫さん、ラフノート中山さん、サイボウズ佐藤さんが札幌から引き続きゲストとして登壇されましたが、さらに東京ではダンクソフトの中さんも参加!
ラフノートさん、ダンクソフトさんは総務省が発表した「テレワーク先駆者百選」にも選ばれるほど、リモートワーク先駆けのお墨付き企業さんですので、その取り組みや事例についてのインスピレーショントークは、参加者の皆さんにも興味ある內容だったと思います。
札幌と同様にアイスブレイクのペアトークから皆さん積極的に意見交換が行われ、フューチャーセッションのパワーを改めて感じました。
そうそう、今回の参加者の中に、オーストラリアでプロ契約をしたサッカー選手、土肥良太さんが参戦!
彼はオーストラリアでハウスクリーニング業を企業したり、厚木チャレンジシティなどを立ち上げているマルチプレイヤー。
怪我治療の為日本に戻ってきた時に、倉貫さんの著書と出会いこのリモートワークジャーニーに参加してくれたそうです。
どこでご縁が転がっているのか、わからないものですね。この様子は運営としてお手伝い頂きました、パチさんのblogレポートがございますのでぜひそちらもお読みください♫
今回はファシリテーターの八田さんの他にもお二人のファシリテーターの方に参加してもらい、皆さんの意見をボードにまとめたりと、非常にセッションがスムーズに進んで行くことができました。
マグネットテーブル&プロトタイピング:自分らしさを追求する「テーマ」を掲げよう
自己紹介からパネルディスカッションなど、インプット・アウトプットを繰り返しながら、「自分らしさ」をどの様に感じ、
「どの様な未来で働きたいか」をまとめ、皆さんインスピレーションで感じたことをA4用紙に書き、掲げてもらいました。
その掲げたテーマを元にグルーピングを行い、8チームに別れて「未来レポート」を作成することになりました。
それまではカンファレンスルームにてシアター形式で進んできましたが、ここからはサイボウズさんのオフィスの良さを活かして、サイボウ樹パークでチームに分かれて作業です!
のんびりハンモックに揺られながら、アイディアを練ったり
皆さん、思い思いの場所で個性的なレポートを纏めてくださいました!
BARにてレポート発表&懇親会
会場ご提供頂いたサイボウズの佐藤さんの乾杯の音頭ともに、懇親会がスタート。
各チームで作成した未来レポートを眺めながら、気になったチームに投票をし、上位3チームがプレゼンをするという札幌とは違ったスタイルで行われました。
私が参加したチームのレポートは、惜しくも3チームに選ばれませんでしたが、せっかくですのでこちらに上げておきます。
私達のチームは「子育て」を中心に集まったチームでしたので、目指す未来としては
「子育てする場所」を選んでから、「働く場所」を選べるといいよね!という方向でまとめました。
今までは就職先を決めてから、その場所で生活をすることを考えてきたけれど、リモートワークが当たり前になることで、仕事をする場所や時間の制約がなくなり、さらには「あれ?今日なんで会社にいるの?会社でなんかあったっけ?」というくらい、「会社に来るのが当たり前【じゃない】」となるんじゃないかと。
「すみません、今日保護者会で早く帰ります」や「家族を病院に連れて行きたいので」などを申し訳なさそうに言うなんて、むしろナンセンスになるくらいの世の中に、早く意識改革が行われて欲しいという希望を込めました。
注目度が高かったチームの皆さんには、プレゼンをしてもらい、そのレポートに込めた熱い思いを共有しました。
上位3チームの詳しい內容はリモートワークジャーニー@東京のレポートからどうぞ。
スポンサーLT&恒例のじゃんけん大会!
ダンクソフトの中さんは、ダンクソフトさんの取り組みにおける受賞歴を発表!(と社長に仰せつかってきたとかなんとか)
ラフノート代表の西小倉さんは、リモートワークにおける自社サービス利用の他にも、kintone(キントーン)との連携について発表してくださいました。
そして最後に、恒例の倉貫さんの著書「 リモートチームでうまくいく」のプレゼントをかけた、じゃんけん大会!
4月23日(土)は、リモートワークジャーニー@福岡
今週末は福岡のフロイデ株式会社さん本社にて、リモートワークジャーニー@福岡が開催されます。
申込はこちらから
(フロイデさんでは、今回の震災を受け4月18日に支援物資を届けに行くという行動をいち早くされており、その活動の様子はFBページにて報告されております。)
このタイミングでの福岡開催が大きな意味を持っての開催と思います。
ただし余震の可能性が考えられますので、今一度参加可否をご検討頂き、ご参加頂けると幸いです。
ご参加頂いた方には、自分らしい働き方やBCPを改めて考えるきっかけにしてなればと思います。
東京の皆さんありがとうございました。
最後に・・・最近サイボウズさんのTORI Caféで打合せをしていると、受付に間違えらることが多発しております(笑)
この日はここが受付でしたが、普段は受付ではありませんので、お間違えのないようによろしくお願いします(笑)