メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

「川内原発を現状では停止させず」方針決定

九州電力川内原発=鹿児島県薩摩川内市で2016年4月15日、本社機「希望」から長谷川直亮撮影

審査方法も「既に今回より大きい地震を想定」と見直さず

 原子力規制委員会は18日、熊本地震を受けた臨時会合を開き、国内で唯一稼働中の九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)を現状では停止させない方針を決めた。審査方法も「既に今回より大きい地震を想定している」として見直さない方針だ。

 規制委によると、川内原発で観測した今回の地震動は最大8.6ガル(ガルは加速度の単位)。審査で想定した最大の揺れである基準地震動620ガルや、九電が保安規定で原子炉を自動停止する基準としている160ガルより小さかった。

 また、布田川(ふたがわ)・日奈久(ひなぐ)断層帯で今回起きた地震の規模は最大でマグニチュード(M)7.3だった。規制委は川内原発の審査で、この断層帯全体が動く最も強い地震としてM8.1を想定しているが、それでも地震動は150ガルで基準地震動まで十分余裕があると評価している。このため、今後も同じ断層帯が地震を起こしても「今は安全性に問題はない」としている。

 今回、停止中の同玄海原発(佐賀県)▽四国電力伊方原発(愛媛県)▽中国電力島根原発(島根県)の揺れも基準地震動を下回った。震源に近い熊本県益城(ましき)町で1580ガルの揺れが観測されたことについては「今後、詳細を分析する」と説明した。

 田中俊一委員長は記者会見で「科学的根拠がなければ、国民や政治家が止めてほしいと言ってもそうするつもりはない」と述べた。【酒造唯】

あわせて読みたい

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 熊本地震 不明者救出、祈り 発生72時間迫る 依然10万人避難
  2. 原子力規制委 「川内原発を現状では停止させず」方針決定
  3. 熊本地震 「お父さん、助けて」 自宅崩落、奇跡の救出
  4. 熊本地震 オスプレイ4機、午後南阿蘇村に救援物資搬送へ
  5. 熊本地震 テレビ局中継車が給油待ち割り込み

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]