読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ネットセキュリティブログ

当サイトはセキュリティコンテンツをメインとして「Windows」に関する情報を皆さんと共に学んでいくブログです

「Windows 7」でバックアップイメージを作成する手順について

Windows バックアップ対策 (情報知識及びバックアップ系ツール等)
【シェアする】


皆様、こんばんは。

本日の関東は曇り模様の1日となりました。

それでは今回の投稿にまいりましょう。

はじめに

http://art9.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613625_org.v1460977385.jpg

さて今回の投稿は、「Windows 7」のバックアップイメージの作成に関する投稿となります。

「Windows 7」においては、「Windows 7」のバックアップと復元というバックアップ機能が実装されています。

そして「Windows 7」のバックアップと復元というバックアップ機能を使用することにより、お使いのパソコン全体のバックアップから、ファイル及びフォルダ単位のバックアップイメージを作成することができます。

しかしながら一方、「Windows 7」のバックアップと復元というバックアップ機能に関しては、決して操作性の良いバックアップ機能とはいえません。



<「Windows 7」のバックアップと復元>

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613618_org.v1460977378.jpg


このように「Windows 7」のバックアップと復元というバックアップ機能においては、バックアップイメージの保存先及びシステム修復ディスクの作成先について、USBドライブを選択することができないという制限があります。

ただし「Windows 7」を使用するユーザーにおいて、お使いの「Windows 7」を手軽にバックアップすることを希望する場合は、「Windows 7」のバックアップと復元というバックアップ機能が最適といえるでしょう。

そこで今回の投稿では、「Windows 7」のバックアップと復元というバックアップ機能を使用したバックアップイメージの作成手順について、記載してまいりたいと思います。

なお「Windows 7」を使用するユーザーにおいて、さらに詳細な「Windows 7」のバックアップイメージを作成することを希望する場合は、以下のサードパーティー製バックアップソフトに関する過去記事を参照してください。



<サードパーティー製バックアップソフトに関する過去記事>

1、「AOMEI Backupper Standard Edition」

「AOMEI Backupper Standard Edition」を使用したバックアップイメージの作成方法について

2、「EASEUS Todo Backup Free」

「EASEUS Todo Backup Free」を使用したバックアップイメージの作成方法について


それでは本題に入りましょう。

「Windows 7」でバックアップイメージを作成する手順

1、【システム修復ディスクの作成】

それでは「Windows 7」でバックアップイメージを作成する手順について記載いたします。

まずはシステム修復ディスクの作成です。

システム修復ディスクに関しては、「Windows 7」のバックアップと復元というバックアップ機能で作成したバックアップイメージを復元する際に必要となりますから、必ず作成するようにお願いいたします。

そこで「Windows 7」のデスクトップ画面から、スタートボタン→コントロールパネルという項目順にクリックしてください。

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613626_org.v1460977393.jpg

次にバックアップの作成という項目をクリックします。

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613548_org.v1460977292.jpg

次にシステム修復ディスクの作成という項目をクリックしてください。

http://art9.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613555_org.v1460977300.jpg

次にシステム修復ディスクを作成する光学ドライブを選択してから、ディスクの作成という項目をクリックします。*1

http://art9.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613559_org.v1460977307.jpg

次にシステム修復ディスクの作成が開始されます。

http://art1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613566_org.v1460977315.jpg

次に閉じるという項目をクリックしてください。

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613572_org.v1460977323.jpg

次にOKという項目をクリックします。

以上でシステム修復ディスクの作成が完了しました。

システム修復ディスクの作成に関する記載は以上です。

2、【バックアップイメージの作成】

それえは次にバックアップイメージの作成について記載いたします。

まずは前項と同様に「Windows 7」のデスクトップ画面から、スタートボタン→コントロールパネルという項目順にクリックしてください。

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613626_org.v1460977393.jpg

次にバックアップの作成という項目をクリックします。

http://art1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613580_org.v1460977331.jpg

次にシステムイメージの作成という項目をクリックしてください。

http://art9.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613587_org.v1460977338.jpg

次にバックアップイメージの保存先を選択する画面が表示されます。

そこで赤枠項目にチェックを入れてから、外付けハードディスクドライブを選択して、さらに次へという項目をクリックしてください。*2

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613594_org.v1460977347.jpg

次にバックアップの開始という項目をクリックしてから、バックアップイメージの作成を開始します。

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613602_org.v1460977355.jpg

http://art1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613606_org.v1460981406.jpg

次にいいえという項目をクリックしてください。

http://art9.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/235613613_org.v1460977370.jpg

次に閉じるという項目をクリックします。

以上でバックアップイメージの作成が完了しました。

「Windows 7」でバックアップイメージを作成する手順についての記載は以上です。

あとがき

さて今回の投稿は以上となります。

今回の投稿に興味がある方は、ぜひ一度参照してください。

それでは以上です。

*1:注:システム修復ディスクの咲く席に関しては、光学ドライブ以外のメディアを選択することができません

*2:注:バックアップイメージの保存先に関しては、必ず外付けハードディスクドライブを選択してください


USBメモリウイルスの感染にご注意を!

Copyright (C) 2012-2016 ネットセキュリティブログ. All Rights Reserved.

安全なインターネットライフを実現しましょう!

PAGE TOP