パスワードを忘れた? アカウント作成
12754865 story
ビジネス

バッファローを傘下に持つメルコHDが「流水麺」のシマダヤ株式22.7%を取得、持ち分法適用会社に 25

ストーリー by hylom
ケーブルと麺のコラボレーション? 部門より

PC周辺機器で知られるバッファローを傘下に持つメルコホールディングスが、「流水麺」などで知られる製麺大手シマダヤの発行済み株式22.7%を取得し持ち分法適用会社にすると発表した(日経新聞ITmedia)。

なお、メルコ創業者である牧誠会長の実父がシマダヤの創業者で、また牧誠会長とシマダヤの牧実会長は兄弟という関係らしい。ちなみにメルコは2002年に「きしめんケーブル」なる10BASE-T/100BASE-TX対応LANケーブルを発売している(PC Watch)。

  • メルコの創業者の牧誠さん [wikipedia.org]の記事は、Wikipediaにも記載があったんですね。
    しかし、家族で商売上手なんですなぁ……。

    #コラボでSobaStationとか出さないのは確定的に明らか。

    ここに返信
  • うん、ないな…
    ここに返信
  • by skapontan (35455) on 2016年04月18日 15時07分 (#2999659) 日記

    USB流しそうめんの再版か

    さがしたら製品ではなく、ショップの受注生産アイテムだったらしい
    http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030607/etc_soumen.html [impress.co.jp]

    ここに返信
  • 近所のスーパーにシマダヤの流水麺が並びだす。

    これとスイカの晩ごはんでほぼ一夏すごしたこともあったっけ。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年04月18日 15時16分 (#2999664)

    【やじうまPC Watch 】メルコのシマダヤ出資は新型きしめんLANケーブルへの布石なのか?
    ~広報に問い合わせてみた
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160415_753580.html [impress.co.jp]

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      きしめんケーブルの次ならケーブルきしめんでしょ常考

      • by Anonymous Coward

        LANケーブルのパッケージ(ボール紙ベースに透明プラスチックかぶせたあれ)に入れた乾燥きしめん(食用)

        うーん売れない。
        せめて萌えキャラつけよう。

      • by Anonymous Coward
        博多ラーメンの店で「固め」「バリかた」とか注文するのと同じように、

        きしめんの店で「カテゴリ5e」「カテゴリ6」のように注文することになるのでしょうか?
    • by Anonymous Coward

      非常時には食べられるケーブル

    • by Anonymous Coward

      フラットタイプのディスプレィポートケーブルが欲しいです。

      • by Anonymous Coward

        とっくにあるだろう・・・
        と思ったらDisplayportね。 確かに、何故無いんだろう。
        何か規約でもあるのか。

  • シマダヤの商品と言えば調理器具なしで食える流水麺とか、常温保存ができるロングライフ麺(電子レンジで作れる)。これ、業務に影響を与えないようにと、IT管理者が一人さみしく、会社の休みに休日出勤して作業するときに便利なんだよな。
    休日出勤だから普段やってる社食もやってないし、弁当屋も回ってこない。
    ではコンビニ飯だと言われると、ゴミが残るしあまりおいしくない。何より経費節減のために一人休日出勤だから、買い出しに出るんだけどいちいちセキュリティを欠けなきゃならないから面倒、そんなときはあらかじめ買ってきて冷蔵庫に突っ込んどけばおいしくいただけるのは大きいよね。調理器具もいらないし。

    ロングライフ麺もそうで、常温保存できるし、カップ麺よりも体に良さそうだし(妄想)、何よりこっちのほうが上手いし安い。カップ麺も上手いのあるんだけど結構値段が張るし。
    もちろんこれも残業の時も便利ってわけさ。トラブル続きで深夜の作業、冷え切った心と体を癒やしてくれる…みたいな。きっとたくさんのIT戦士達がシマダヤのそばで年越しそばをやったことだろうと思うね。

    いろいろITサプライを提供しているメルコ・BUFFALOだが、ついにIT管理者を動かす燃料にまで手を広げたか。ITに関するあらゆるものをやってこうって気概かね。ここまで徹底するとか、いやあさすがだわ。Linux界隈で大人気のELEC○M [linux.srad.jp]なんかと大違い(流れ弾)で徹底的にユーザに寄り添うってわけだね。
    すごいわ。さすがだわ。

    え?

    え?
    兄弟なの?
    そうですか。
    違った。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年04月18日 16時14分 (#2999687)

    役員の肉親だから会社の金で救うとかなんかおかしくないですか。
    儲かるなら肉親じゃなくても株式取得すべきですし、肉親だから株買って支えるっていいのそういうの。倫理的に。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      親に会社を継げと言われたから自分の会社で会社ごと買収したんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      数年前のデータだけど、そもそもシマダヤの筆頭株主(14%ちょい)だったマキスホールディングBVって牧家の資産管理会社(代表:牧誠)だし、これと牧順氏の分(8%)あわせると22%ちょいなんだよな

      #メルコ側は以前からシマダヤに監査役で入ってるし

    • by Anonymous Coward

      実態は買い支えかも知れないが(実際こういう買収があれば上がりそうなものなのに下がってるそうで)

      でも名目としては、「食の安全」の事業化、つまりシステムを他社に売ることを考えてるそうだから、
      上手く行けば今の世の中、成長事業になるであろう。
      上手く行けば。

    • by Anonymous Coward

      それをどうこう言えるのは株主だけ。
      倫理的には何ら問題ない。株主が望めば法の範囲で何をやっても良い、
      と言うかやらなくちゃいけない。。

      • by Anonymous Coward

        法的には問題ないのかもしれんが
        倫理的にどうなんだろうね。正しいの?

        • by Anonymous Coward

          結果が全てですよ。足して利益が増えればいいし減ればダメ。
          取りあえずシマダヤのオフィスサプライはバッファロー製で埋まるだろうな。

        • by Anonymous Coward

          儲かりそうな事業が見つかりました、他業種展開のために株取得しました
          倫理的には全く問題ないでしょ
          仮にも企業としてそれなりの実績をもつ会社を子会社化する訳で、
          日本楽器製造株式会社がオートバイの製造を始めるくらいのインパクトはない

          経済合理性の観点から
          「そんな会社取得するとかバカか!!」
          と取締役会や株主総会で叩かれまくることはあるかも知れない
          だけど企業倫理としてどうかと聞かれたら全然問題ないと思う
          逆に聞きたいけど、なんで倫理的に問題があると思うの?

    • by Anonymous Coward

      > 役員の肉親だから会社の金で救うとかなんかおかしくないですか。

      メルコがシマダヤを救済するとすれば新株を取得するでしょうが、今回は発行済み株式の取得ですからシマダヤを救済する話ではないですな。

      ちなみにシマダヤ。2015年度は総資産250億円に対し当期利益が12億円、長期借入金が25億円程度ですね。凄く良い会社とは言えないとしても、少なくとも救済を必要とする会社ではないですよ。

      シマダヤの大株主から発行済み株式を買う事でメルコが大株主を救済するという話ならあるとしても、幾らで買ったのかが分からない以上、救済と断じるのは勇み足ですな。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月18日 21時14分 (#2999815)

    関連会社になれば抱き合わせ商法もあるかもしれないなと思ったけど
    HDD買ったらおまけでつけようと思っても
    よく考えたらシマダヤ商品ってほとんど要冷蔵
    電気屋のワゴンにも乗せられない

    相乗効果ないだろ!!!

    ここに返信
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...