熊本地震 TV報道、特別態勢 ネット番組、無料配信も
産経ニュース / 2016年4月18日 7時58分
熊本県を中心に相次ぐ地震を受け、在京テレビ各局は予定していた番組を差し替え、報道特番を放送するなどの対応に追われている。東日本大震災の教訓を生かし、ニュース番組をインターネットで無料配信し、テレビが見られない環境でも視聴できるようにする取り組みも目立つ。
NHKは17日、「のど自慢」などの番組を休止し、地震関連情報を長時間にわたって放送。フジテレビも同日、安倍晋三首相がゲスト出演した事前収録の情報バラエティー番組「ワイドナショー」に代わり、特番で被災地の状況を伝えた。
スポンサーが地震被害を考慮してCMの放送を見合わせ、ACジャパンの公共CMに差し替えられるケースも増えている。携帯電話会社も災害用伝言板の利用方法を伝えるCMに切り替えて放送している。
ドラマの休止も相次ぎ、14日放送予定だったフジ「早子先生、結婚するって本当ですか?」や16日放送予定だった日本テレビ「お迎えデス。」の初回放送が延期となった。17日からは徐々に通常の放送に戻す民放が増えたが、多くの局は「状況を見て臨機応変に対応する」としている。
一方、多くのテレビ局は今回、ニュース番組をネットで無料公開した。NHKは14日夜から総合テレビのニュースを公式サイトで同時配信。東日本大震災を受けて必要性が議論され、放送法改正で昨年4月から可能になった緊急時の取り組みで、NHK幹部は「テレビのない場所でもスマホなどで最新ニュースを見ることができる」と話す。
民放もスマホなどで視聴できるニュース専門局のフジ「ホウドウキョク」や、テレ朝とIT大手、サイバーエージェントの「AbemaTV」が、テレビ放送と異なる独自の報道番組を配信。日テレとTBSも動画サイトで一時、ニュースを同時提供した。
外部リンク
トピックスRSS
ランキング
-
1高1自殺の原因は“いじめ”ではなく“母”だった 〈学校を破壊するモンスターマザーの傾向と対策(1)〉
デイリー新潮 / 2016年4月18日 4時0分
-
2総選挙大敗の朴槿恵大統領が“反日活動”で起死回生も、国民は「またかよ!」
日刊サイゾー / 2016年4月17日 15時0分
-
3新入社員の「悲痛な声」早くも続々…入社3日で辞めたいと思った場合、どうすれば?
弁護士ドットコムニュース / 2016年4月18日 10時58分
-
4朝日新聞 「押し紙」問題で公取委からイエローカード
NEWSポストセブン / 2016年4月18日 7時0分
-
5関西テレビ中継車、被災地で車列に割り込み給油
読売新聞 / 2016年4月18日 13時34分
Social News Social News Feed