読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

アニイズム

思ったことや感じたことを好き放題に書いていくブログ

はてなブックマークのカテゴリー変更について

はてなブックマークのカテゴリー変更について

自分のはてなブックマークの記事のカテゴリーが途中でころころ変わっていて
なんでカテゴリーが一度決まったのにまた変わるんだろうとおもって
はてなブックマークの自分の記事のを見に行ったのです。
そしてカテゴリー書き換えのボタンがあることに気づいき、
書き換えのボタンをクリックしたら、カテゴリーを自分で選択して変更できるではないですか。
これは自分だけじゃなくて他ユーザーも自由に変えられるようです。
なんでころころカテゴリーが変わるのかといういままでの謎がすっきりしましたが、
ブックマークが少なくてもハテブ上位に来れる記事をテクノロジーにぶち込まれて
下位になってしまったので、元のカテゴリーに戻したら、
またほかのユーザーがテクノロジーに戻してきたのです。
他のユーザーのカテゴリー変更の攻撃に対抗しようと思ったのですが、
もう面倒くさいしテクノロジーでいいやとあきらめて戦いをやめました。
そんなことをしている暇があったら記事を書いたほうが効率がいいですからね。
要するに不毛なことに時間を割いてしまいましたとさ。
運営いわくテクノロジーの記事を政治にぶち込んだりすることを繰り返すと
カテゴリー変更ができなくなり、はてなブックマークの禁止という処分がまっているので
おもしろ半分に悪用しないほうが賢明です。
最近のハテブのカテゴリー判定はクソだし、なんで趣味に関する記事がテクノロジーに入るんだよと思うし、
せっかくフィットしたカテゴリーに入ってんのにころころ他ユーザーが帰れるんだよと不満はあります。
アニメ記事をかいてもアニメのキーワードをいれないと暮らし枠に入れられるわ。
暮らしは競争が激しすぎてなかなかバズるのが難しいからあまり入れてほしくないカテゴリーなんですよね。
暮らしで大きくバズったことなんていままで一度もないし。
テクノロジー>アニメゲーム>暮らしというのがバズりやすさですからね。
とりあえず暮らしに入る目的の記事を書いていないのに暮らし枠に入れられると軽く落ち込みます。

スポンサーリンク



最後に、
はてなブックマーク依存症でハテブばかり見ていたからこそきづけたことなのではないでしょうか。
でも明らかにカテゴリーが違うんじゃないかっていう記事もあるので気づいたらカテゴリー変更してもいいと思いますが。
他ユーザーに変えられるとそこが正しいカテゴリーでも勝手に変えやがってと思い、元のカテゴリーに戻したくなります。