読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

年収200万以下の人に送る、それ以上の人は行わないでください。(健康に関することは除く)

熊本・大分地震での通行止め情報は“Yahoo!地図”が見やすい。

防災 四方山話

今回の地震については

通行実績マップをトヨタとホンダが公開しています。

 

トヨタ | 通れた道マップ
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/

Honda│internavi│インターナビ 通行実績情報マップ

http://www.honda.co.jp/internavi/saigai/kumamoto/?from=RSS

 

ホンダの通行実績を組み込んだ地図サービス

-災害情報マップ

http://www.google.org/crisismap/japan?hl=ja&gl=jp

-Yahoo!地図
http://map.yahoo.co.jp/maps?layer=in&v=3&lat=32.789828&lon=130.741667&z=10&utm_content=buffera7b8a&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

 

この中で一番見やすいのはYahoo!地図だ。

 

他とは違い黒線や通行止めマークで通れないことが一目瞭然となっている。

 

これをベースに

道路交通センターの速度規制情報

熊本県の高速道路の事故・渋滞情報 - Yahoo!道路交通情報
http://roadway.yahoo.co.jp/traffic/pref/43/map?l=map&p=0.4827053788948528,0.4421989999999622&z=13&scale=4&pref=43&moved=1&bbox=0.40546008537024764,0.3335373483886445,0.5599497950425465,0.5508606516113134

 と

 

トヨタ | 通れた道マップ
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/

に新しく追加された

T-プローブ交通情報による渋滞情報を組み合わせてみると

より精度の高い避難経路の構築や

迅速な支援物資の搬入に繋がるだろう。

 

もし避難が必要な人や支援物資を届ける方がいればお役立ていただきたい。

 

追記

Googleのクライシスレスポンス

http://www.google.org/crisisresponse/japan/maps?hl=ja

のレイヤをクリック

情報を表示の「地震・津波・気象」を

「交通渋滞」に変更すると

交通渋滞の渋滞の情報が細かくわかります。

 

渋滞状況が見やすいように

全国 - 避難所情報のチェックは外したほうが良いでしょう。