ニュース
「Google Drive」の同期機能、サブフォルダの指定が可能に
(2016/4/18 17:55)
米Googleは、Windows/Mac向けのオンラインストレージサービス「Google Drive」の同期オプションに新機能を追加した。
従来、同期指定先のフォルダは第1階層までに限定されていたが、今後はサブフォルダも対象として選択できるようになった。各フォルダの容量も表示されるため、ローカルドライブの空き容量に応じて選択することができる。
チェックを外したフォルダはローカルから削除されるが、Google Drive上にはデータが残る。また、共有フォルダから一部ファイルが移動/削除された場合、アラートを表示する機能も追加した。
URL
- Google Drive公式ブログの該当記事
- https://drive.googleblog.com/2016/04/your-computer-only-has-so-much-space.html
最新ニュース
- 「Google Drive」の同期機能、サブフォルダの指定が可能に[2016/04/18]
- iOS地図アプリ「MapFan+」の地図データを無償ダウンロード提供、熊本地震を受けて期間限定で、オフラインで利用可能[2016/04/18]
- ニフティ、温泉でIoTを活用、人の動きをリアルタイムに可視化する実証実験[2016/04/18]
- Skepe for WebがMicrosoft Edge最新版での音声/動画通話に対応[2016/04/18]
- クラウド経費精算サービス「Dr.経費計算」とクラウド会計ソフト「freee」が連携[2016/04/18]
- Google、Chromeウェブストアの個人情報に関するポリシーを改定[2016/04/18]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2016/4/11〜2016/4/17][2016/04/18]
- 「Yahoo!地図」アプリ、無料充電スポットと給水地点を検索・表示可能に[2016/04/18]
- Google マップに熊本県内の「スーパー営業情報」「炊き出し&支援物資集積地点」「給水所」集約、避難所の状況・ニーズを共有、学生らのコミュニティが運営[2016/04/17]
- 九州の無料Wi-Fiや避難所Wi-Fiの場所が分かるマップ公開、熊本県・大分県では公衆電話が無料化[記事更新][2016/04/17]
- 伊集院光の新ラジオ番組、一部コーナーが配信で楽しめるように[2016/04/15]
- 自作UWPアプリの共有を容易に、開発者向けツール「Windows App Studio Installer」公開[2016/04/15]
- Google公式のブックマークサービス用Chrome拡張機能「Save to Google」[2016/04/15]
- 正式版となるコードエディター「Visual Studio Code 1.0」が公開[2016/04/15]
- ヤフー、熊本地震災害の緊急支援募金を開始[2016/04/15]
- Apple、「QuickTime for Windows」のサポートを終了、アンインストールを推奨[2016/04/15]
- 熊本県内で無料Wi-Fi「00000JAPAN」、携帯3キャリアがアクセスポイント無料開放[2016/04/15]
- 熊本地震被災エリアで自動車が通行できた道路を表示、「Google マップ」や「Yahoo!地図」で開始[記事更新][2016/04/15]
- 熊本で発生した地震を受け、Googleが「パーソンファインダー」提供開始、NTTも「web171」運用開始[2016/04/14]
- 凸版印刷、ブック型コントローラーを使った体験型鑑賞支援システム「FLIPPIN'」[2016/04/14]