98
ログインして広告を非表示にする

コメント

  • nekosencho @Neko_Sencho 3時間前
    それはそうと、なんで男の股間がえんえんとウェットなんだw
  • 水面計@いつのまにかオッサン @W_L_G 3時間前
    異性の生理現象についてはなかなか分からないよね、わいも正直ぜんぜん知らんかったし。 う~ん若い男子の心身の健康を考えるに被災地にはネットが繋がる消臭剤完備の男子用個室防音トイレも・・・ いや、これはいらないかw
  • ニド @2ewsHQJgnvkGNPr 3時間前
    W_L_G 切羽詰まればネタは己の記憶やイマジネーションで事足りるので、何よりも「見て見ぬ振りをする情け」をですね……いや「異性の生理現象への理解」という真面目な話として
  • 見る専 @mirusen2222 3時間前
    生理時にナプキンがないということは女性としては絶望しかない 想像するのも嫌なくらい深刻です。 もうトイレから一歩も動けないほど切迫した状況になるんで生理用品は本当に絶対必要不可欠。 水・食料・おむつ足りてるかなと心配するのと同時に、生理用品足りてるのかなってまず心配になる。  なのでこういうツイートはいいよる あと男性の股間最後まで濡れてるのずるい。
  • kkitmur @kkitmur 3時間前
    大型犬の場合ならそれなりの量になるので、普通に認識できますよ。生理用品もあります
  • きゃっつ(Kats)⊿4/30愛知個別 @grayengineer 3時間前
    これ以前から気になってるんだけど、昔はどうしていたんだろうっていうこと。今のような高分子ポリマーなんかなかったわけだし。オムツは紙が登場する前は布で、使うたびに洗っていたというのは親から聞いたことがあるけど
  • お餅たべたい @hogehogeat 3時間前
    grayengineer こんなん?http://d.hatena.ne.jp/usausa1975/20140212/p1 お手洗いが近くにないと大変そうだな
  • infogain_bot @infogain_bot 3時間前
    男にはこういう知識を得る機会が少なすぎて・・・ためになります
  • お餅たべたい @hogehogeat 3時間前
    grayengineer 月経血コントロールのためには、夜中に何度もトイレに行くために目を覚ますとか、1時間置きにトイレにいく(p.178)だとか、仕事に没頭して生理中だと言うことを忘れてしまわないようにトイレットペーパーを丸めたものを膣口に当てておく(p.162)だとかいう努力が必要になります。
  • きゃっつ(Kats)⊿4/30愛知個別 @grayengineer 3時間前
    hogehogeat これは話を聞いたことがありますが、正直、ちゃんとした史料的裏付けがないようなので、本当なのかなぁ、と思ってしまいます
  • 虹子 @nijisima 3時間前
    grayengineer 以前読んだ本では、藁を使ってナプキンのようなものを手作りしていたというくだりがあったんですが書名も対象の時代も失念・・。江戸時代以降の話ではあると思いますが。
  • お餅たべたい @hogehogeat 2時間前
    昔の人は布ナプキンでなんとかできてたから被災地もそれでいいだろ的な結論に持って行きたいのかと思った
  • お餅たべたい @hogehogeat 2時間前
    ふと思ったんだが、うちのかーちゃん12人兄弟なんだが、もしかして、昔の女の人って、初潮から閉経までの間のうちけっこうな期間、妊娠してるか授乳してるかしてんじゃねーの。
  • Noodle. @Noodle1002 2時間前
    漏らしてんのに堂々としてるキャラに脱帽
  • azukKi @azukki_ 2時間前
    この漫画は本当によくできていますよね。教材になる。
  • mori @kmori299 2時間前
    男女罵倒しあうのが沢山流れてきてげんなりしてたけど、これは良い!
  • LUTEMANIA#203 @lute_the_fool 2時間前
    Neko_Sencho そらナプキンなかったら女性の股間も延々ウエットどころか更に溢れ続けるので…ってことじゃないかなとエスパーしてみました。
  • 七海ん☆(ゝω・)vキャピ @ciel_1028 2時間前
    80歳のおばあちゃんが言うには昔は針が折れ曲がるくらい布を重ね縫い合わせたふんどしのようなものに脱脂綿を乗せてトイレに行く度に綿を交換したそうな。トイレと言っても簡素な囲いがあるだけのボットン便所。下からのぞかれ、男子に「日の丸や!」と冷やかされたらしい。
  • banbo @banbo25 2時間前
    昔地域によっては月経小屋というものがあって、生理中の女性はそこで過ごしてました。その間家事や農作業から解放されて体を休めることも出来たと言う。 それにしてもこの漫画は分かりやすくてお互いの思いやりが大事にされててためになりました。…股間w
  • まえもと @maemoto_moriya 1時間前
    避難所って、体育館みたいに広い場所に簡素な仕切りだけで赤の他人がぎっしり詰め込まれるんだよね。イラストでは水で股間が濡れてるけど、これが整理用品や尿漏れパッドが不足した避難所だと血や尿になる…見た目や臭い、衛生面で迷惑かけるだけでなく、働き手も減るし、みんな不幸になるよ……
  • <らゃ∂+3 @kikkai 1時間前
    単純に出血というより実質レバーの方が近いと思うのですよね。 血の塊だから臭いも独特。 プラス、体の内側が剥がれる感じの痛み(この辺は人によるけども) 以前 生理痛の辛さを男性に伝える画像的なのが出回った事があったけれど、「鈍痛を伴う血尿が無尽蔵かよってほど出続ける状態」がイメージ的に近そうかなーとも。 そりゃ痛いわ服は汚れるわ動きにくいわetc.で困るよね、と
  • <らゃ∂+3 @kikkai 1時間前
    ちな余談ながら、風俗嬢は緊急時には海綿を詰めて凌ぐと聞いた事が
  • tkhsのメタファー @tkhsdesu 1時間前
    描いてる人怒ってるなあ、と思ったのは私だけだろうか。
  • ぢゃいける @jaikel 1時間前
    血液というか剥離組織だからそりゃあ人によっては相当痛むのは想像できる。昔は「家庭の医学」なんかにもその辺載っていて知識として得られたんだけどなあ。ただあまり詳しくても気持ち悪いおじさんでしかないなと自分でも思う。
  • @doppel1004 1時間前
    昭和初期くらいは脱脂綿を詰めたり重ねて当てた上に布やゴムのT字帯を巻いていたと何かで読んだことがあります。中の脱脂綿がズレて路上で落ちたりするのもよくあることだったとか。戦中戦後はやはり物資不足で脱脂綿が行き渡らず苦労したようです。
  • 腹黒猫。@テスト終了 @nagoshimaru 1時間前
    まあティッシュでも代用できるっちゃできるよ。ものすごい量いるけど。頻繁に替えないといけないけど。普通にお尻拭く分がものすごく割りくうしトイレもふさがるよ。最初からナプキン使ったほうがいいよね…
  • 腹黒猫。@テスト終了 @nagoshimaru 1時間前
    jaikel それが「気持ち悪い」ってなっちゃうのが本当は良くない。逆の事情も然りですが、必要なときに必要に応じて役立てる分には気持ち悪くないし大事なことだと思うのです。
  • 我乱堂 @SagamiNoriaki 1時間前
    grayengineer 渡辺多恵子先生の『風光る』は、男装少女が新選組に潜り込む話なんですが、当時の生理事情が解らずに苦労してたけど『江戸のトイレ』だったか、そういう本に書かれていて解った、ということが巻末のおまけ漫画に書いてました。
  • 腹黒猫。@テスト終了 @nagoshimaru 1時間前
    コントロール、若干できなくはないですけど排泄物ほど確実でも量持つもんでもないし、あくまで補助ですね…あと、具合悪いときは無理。これに限らず体調悪い時って出せるものは出したいでしょ?
  • ぼんじゅ〜る公文式 @France_syoin 1時間前
    こんな知識をひけらかすおっさんがいたら張り倒されるけどなw
  • 是通 @z2oldtimer 1時間前
    震災が浮き彫りにするだけで、本気で知らないし理解してない人は少なくない問題だよなぁ
  • kghdt @kghdt 1時間前
    そもそも「生理用ナプキンに理解がない男」の存在自体が都市伝説っぽいんですがね。
  • kazken @kakenx 1時間前
    ネタとして消費されてきたな
  • まる @hikuuri 58分前
    理想論になっちゃうけど避難所に保健師的な役割(できれば理解ある女性)を用意して衛生用品については管理できたらいいのだろうね。 ただ、避難所のリーダーは年配の男性が多いだろうし素直に役割分担しなさそうなのがネックだけど。
  • 広瀬みつこ @hiroya0626 54分前
    東日本大震災の時の様に、折角救援物資として届いた生理用品が、用途を知らない自治体に突き返されるなどと言う悲劇が二度と起きない事を祈ります。
  • ばじる@もう何だかわからない @Basil1127 45分前
    これは素晴らしい。ぜひ、ぜひ。
  • 佐倉いるか @aruanew 44分前
    結婚して初めて男性の生理に対する知識の無さにビックリしました。責めてるわけではなくて。女性は体感するからよく分かっている「日常」なんですが、男性にとっては知識上の「非日常」なのかもしれません。
  • black.king @northern_shower 41分前
    今までほかの動物に生理がないことについて考えたことがなかった。確かにそうだ。
  • 独り鍋 @kawanabe_1996 38分前
    生理用品である以上品質の上下はあれ必需品だと思ってました(無知)
  • Sakura87@多摩提督 @Sakura87_net 37分前
    個人的には必要だから使ってるんだろうな。くらいにしか思わないんだけど、逆に贅沢品なんてもう人は南でそう思うんだろう?
  • 各務原 夕@バイタルメンテナンス中 @nekoguruma 37分前
    毎月食らってても、被災っつー切羽詰まった状況には陥ったことがないから、女であっても考えんとなぁとは思った
  • 各務原 夕@バイタルメンテナンス中 @nekoguruma 37分前
    毎月食らってても、被災っつー切羽詰まった状況には陥ったことがないから、女であっても考えんとなぁとは思った
  • あんどーなつ(V8!V8!) @tolucky774 37分前
    grayengineer 母に聞いたのは脱脂綿とラバーショーツ。脱脂綿は吸収はいいけど、保水力はないので逆戻りしちゃうので漏れる。ラバーショーツは漏れにくいけど無茶無茶蒸れる
  • こくりこ @kokurikofufu 36分前
    残念ながら、理解のない男性はまだまだ多い様子。……もし生理用品がなかったら、殆どの女性は普段通りには動けません。確実に労働力にも影響します。経血漏れ等が気になり、肌がかぶれ、匂いも出る。下着や衣類の汚れ物も増え、洗濯で水や洗剤も余分に必要になります。清潔を維持できないと健康を損ね、下手すれば感染症が蔓延します。生理用品さえあれば簡単に防げること。日本製ナプキンは優秀ですしね。本当に必需品なんですよ。
  • あんどーなつ(V8!V8!) @tolucky774 33分前
    経血というのは少しづつ出る場合もあるけど、動いた時などにどばっと出ることも多くてそうなるとティッシュや布では吸収できないんです。あと、ナプキンは逆戻りがないのでここは全然違う。今はもうないと思うけど、紙だけ重ねた安物のナプキンも昔はありました
  • みずの とんび @lunatic_tonbi 29分前
    ためになるが、面白いとは到底思えない
  • ぷりん奥さん@マシュマロボディ三段腹 @purinnokusan 28分前
    知るべき!という押しつけじゃなく、知っててくれると嬉しいな、と。
  • 国産キノコ @kokusankinoko 23分前
    経血は、鼻血や指を切った時に出る血と違ってかなりクサイ、というのはもっと知られるべきポイントだと思う。最近は改善してきているけど、掃除がまだで使用済みナプキンがゴミ箱に溜まりっぱなしの駅の女子トイレとか、毎月嗅ぎ慣れて(?)いてもウッとなる臭さだから。
  • kagiami @Armchairtheory1 22分前
    NHKBS世界のドキュメンタリーにて、インドで生理用ナプキン製造機を作った男( http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=131225 )を見たことあるのでけど、これを見ると生理用ナプキンがどれだけ女性にとって必須かがよくわかると思う。この男の人は妻が生理の時に新聞紙を使っていることに驚いて、ナプキンを作ろうと思ったけれど、ただ布を重ねただけではダメだったり、使用感を確かめるために女の人に話を聞いたら、悪評が立って妻に離婚されたり。
  • ざるそば@けんぞくぅになりました @spelunker4 19分前
    体に関する大事な事ですけど男性から聞くと「セクハラ」と訴えられてしまうので男性の理解が少ないというのもありそうです。この漫画のように「医療用品として必要なんだ!」と声を上げていただけると本当に助かります。
  • nisi @tugaruzaki 14分前
    だいたいのところは同意だし大事だとは思うけど「水や食料の方が優先」は正しいと思う。どうしても優先順位は一つ落ちる
  • isaたんショぽ@11/9聖地巡礼 @bycake 14分前
    grayengineer T字帯という、要はふんどしみたいので幾重にも折り畳んだ布(贅沢できる人は脱脂綿)使ってたとばっちゃ(大正生まれ)にきいたよ。 すんげい大昔は海綿使ってたってなんかで読んだなあ。
  • うまいまい @umaimai1104 9分前
    生理についての教育は、女子だけじゃなく男子にも受けさせたほうがいい、とはうちの夫の意見。その時は変にからかったりする男子も出るだろうけど、ずっと知らないまま大人になって理解がないよりはいい、と。
  • isaたんショぽ@11/9聖地巡礼 @bycake 7分前
    女性の生理用品としてのみならず、止血に使ったりする方法など使えるよ、ってのも被災時の備えとしてレクチャーしとくとよりよいかもねえ
  • 腹黒猫。@テスト終了 @nagoshimaru 5分前
    伝聞かつ阪神だったか東北だったか忘れましたが、ナプキンの提供を申し出ても、避難所の責任者の男性に「要望は上がってない。不要です」つって受取ってもらえなかったという話を聞いたよ。「ある程度女性がまとまってたら必ず必要なタイミングの女性がいる」「上が男性だと申し出づらい」とか意外に理解されてないんだと思う。
  • 腹黒猫。@テスト終了 @nagoshimaru 3分前
    あと、責任者ということで年代が若干上だとすると、妻や娘がいても「そういうことは男性には言わないもの」として隠されてきたから知らない、というのもあると思う。
  • Dcdcxr @Dcdcxr 2分前
    生理なんてずーっと昔からある事なのに、男に生理の知識を与えるのを躊躇させてるものってなんだろう。
  • Gril @Gril_ops01
    bycake そもそもの用途からして減菌ガーゼと止血帯を併せたような機能持ってますからねぇ・・・